岩国矯正歯科クリニック(山口県)院長の矯正日記

院長が、健康・矯正に関すること、日々の出来事などを綴っています。

衝撃の本 <原発ホワイトアウト>

2014-01-31 15:58:03 | 日々のこと
覆面作家の若杉冽氏は、現役キャリアー官僚です。原発再稼働に反対する意見を持っている異色の官僚のようです。自ら官僚にも係わらず政策としては再稼働を阻止出来ないジレンマから、<原発ホワイトアウト>という小説の形式を借りて、政治家と官僚と電力業界による原発再稼働の内幕を暴露しています。

小説ですので、フィクション架空の内容のはずです。しかし、常識があれば、登場する政党や政治家や企業は特定の実在する名前がすぐに浮かびます。

電力業界組織には、400億円の工作資金があります。これを業界の課題の達成に使う内容を小説にしています。

その課題とは、
1.原発の再稼働(追加工事の猶予期間、原発立地県知事対策)
2.電力システム改革の阻止(発送電一貫体制・原発の堅持)
3.世論対策(料金値上げの容認)

思い切った内容です。作者名は匿名ということになっています。実名が判明したら、ご本人はどうするつもりなのか、少々心配です。

どの程度世論が盛り上がるか、暫し観察です。

 広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹羽宇一郎氏の<リーダーのために仕事論>

2014-01-15 17:05:06 | 日々のこと
丹羽宇一郎氏は伊藤忠商事の会長を退任後、中国大使を歴任した方です。サラリーマン社長にしては、鼻っ柱が強く、個性的な、魅力のある方で、私は常々尊敬しています。

今回、副題が<負けてたまるか!>となっている<リーダーのために仕事論>を出版されました。期待通りのワクワクする、元気のでるリーダー養成論です。前半は処世術で、後半はこれからのリーダー像を語っています。その中からの抜粋です。

・商いというのは、やはり「人間力の勝負」なんです。人格と人格の戦いと言ってもいいでしょう。価格と技術、つまり良い商品を安く提供する、というだけで商売ができると思ったら大間違いです。・・・長期的にビジネスを成功させていくためには、自分の会社のみならず、相手の会社にもプラスとなるようにしなければならないです。・・・信頼がなければ、ビジネスは成立しません。人格が優れていなければ誰も相手をしてくれないのです。

・仕事で大失敗をしないための一番良い方法は、絶えず「小さな失敗」をしていくことだと私は思っています。ハインリッヒの法則というものを聞いたことがあるでしょうか。・・・小さな失敗や問題がしょっちゅう起きていれば、絶えず皆が緊張をもって仕事に当たります。そこには、油断や傲慢は生まれません。

・(将来を担うリーダーであれば)苦しい時こそ「神が与えてくれたチャンス」と思って、ひたすら努力するのです。そして逆境を乗り越え、何事かを成し遂げたときの喜びというのは、他の何者にも代え難いものがあります。苦しみが大きければ大きいほど、喜びも大きくなるのです。

最終章で、丹羽氏がアベノミクスを痛烈に批判していたのは、意外でした。財界人から骨太の正論を聞いたように感じました。

 広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんど祭り と 和太鼓

2014-01-13 11:39:09 | 日々のこと
本日は成人の日でもあり、とんど祭りの日でもあります。3連休の最終日で、くつろいだ気分を味わうにはもってこいの晴天です。

少し寒いのですが、ぜんざいが用意されていて、子供達は味わっています。

私もしめ飾りを持って行き、地元で開催された行事に参加しました。あっという間に竹としめ飾りは燃え、神事は終了しました。その後にイベントが準備されていたのは、意外でした。

くが太鼓保存会の皆さんが演奏してくれました。寒さの中必死に演奏している方々を見て、古き日本の心に触れて、一瞬和みました。

演奏者の大半が女性であるのは、驚きでした。女性進出は、どの分野でもめざましいものです。

女性の力強いパワーをお裾分けしてもらった気分です。本年も、無病息災でありたいと願っております。



 広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡本綾子プロの<後進の育成方法>

2014-01-08 16:14:31 | 日々のこと
往年の名選手岡本綾子さんの指導している女子プロが、大活躍しています。岡本さんは現在東広島市に在住で、中国新聞がインタビューしていました。(2014.1.8)含蓄のあるコメントを寄せています。

・まず教えるのは人への気遣い。人を不愉快にさせない態度や言葉遣い、食事中の箸の持ち方、ウエーターさんへの感謝の気持ちなど、細かいことを伝えます。スポーツは「心技体」が大切と言われますが、中でも心が重要。周りに気を配る感受性がないと、人は絶対に成長しない。

・いつも言うのは、「悩むのではなく、考えなさい」。・・・彼女たちが必ず乗り越えることを信じて、ヒントだけ与えて、自分で創意工夫させます。気長に待つ。それがその子の力を伸ばすのだと思う。

・どんな仕事でも、自分の力を確立するには、膨大な時間と労力がいる。訓練して、自分の弱点と向き合って、技術を掘り下げていく。今日うまくいっても、明日失敗するかもしれない。その重圧の中で、自分にできるベストの力を発揮できるようになる。それが自分の「土台」になるんだと教えます。

・米国で手術を受けました。・・・もうゴルフができないかもしれないと思った。その間に人生やゴルフもことを考えました。その時、焦らずに自分を信じ、じっと考えることの大切さを学んだのだと思う。

・でっかい志を持つ若者が増えてほしい。社会人でも人生の進路はまだ変えられる。情熱と挑戦する心をもっと持ってほしい。

一流のアスリートは、技術面での実力が一流であるのは当たり前です。それを裏付ける一流の考えを持っていると、常々私は感じます。挫折から這い上がって克服した経験が何度もあるので、一流になれたのでしょう。発言に重みがあります。

 広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松下幸之助氏の<素直な心になるために>

2014-01-07 16:43:37 | 日々のこと
パナソニックの創業者として著明な松下幸之助氏は、業績は多々あります。いろんな所で紹介されています。今回、次ぎのエピソードを知ったことで、この本を読み始めました。

松下幸之助氏が部下に曰く、「一流の人には共通点がある。みんな、素直な心の持ち主である。私も年を取って、素直な気持ちになれなくなった。素直な気持ちになるための本を書きたい・・・」

そんな動機で書かれたのが、<素直な心になるため>です。その抜粋です。


素直な心とは、私心なくくもりのない心というか、一つのことにとらわれずに、物事をあるがままに見ようとする心といえるでしょう。そういう心からは、物事の実相をつかむ力も生まれてくるのではないかと思うのです。

だから、素直な心というものは、真理をつかむ働きのある心だと思います。物事の真実を見きわめて、それに適応していく心だと思うのです。

素直な心の内容とは、
・私心にとらわれない
・耳を傾ける
・寛容
・実相が見える
・道理を知る
・すべてを学ぶ心
・融通無碍
・平常心
・価値を知る
・広い愛の心

このようにに心掛けたいものです。

素直な心のない場合の弊害:私には、とっても耳に痛い内容です。
・衆知が集まらない
・固定停滞
・目先の利害にとらわれる
・感情にとらわれる
・一面のみを見る
・無理が生じやすい
・治安の悪化
・意思疎通が不十分
・独善に陥りやすい
・生産性が低下する

平易な言葉で、丁寧に説明してあります。

自分の人生を振り返ってみて、人生の岐路に立って際に選択を誤った時には、素直な気持ちに欠けていたことを自覚します。

すべてが自分の先生で、自分に教えてくれていると思えば、素直になれるのでしょう。

 広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする