岩国矯正歯科クリニック(山口県)院長の矯正日記

院長が、健康・矯正に関すること、日々の出来事などを綴っています。

櫻井翔君の<人生選択の証明>

2011-11-29 17:34:08 | 日々のこと
櫻井翔君のインタビューを見ました。ご承知の通り、人気グループ嵐のメンバーの一人です。<神様のカルテ>という映画を観て以来、私は彼に好感も持っています。

略歴を知って驚きました。慶応幼稚舎から慶応大学経済学部まで通った、生粋の慶応ボーイです。若干29歳です。

人気があっても、浮ついたところもなく、素顔は真面目そうな好青年です。大学3年生の時、友人が次々と一流企業に就職を決めて行く中で、自分の人生をどうするべきか悩んだエピソードを語っていました。

嵐として人気者であった彼が、自分の人生の選択が正しいのか、自問しました。その答えは、自分の選択が正しいことを自らのこれからの人生で証明すると決意したというのです。その覚悟をした上で、現在までタレント活動しているというのです。

人生の選択が正しいことを自らが証明するという覚悟を持つとは、私自身の心にもずしりと響きました。毎日自らの選択が正しいことを証明しながら生きていかなくてなりません。棺桶に入る時まで、その証明するための活動は続くということです。

 広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗のゲーム

2011-11-25 11:05:56 | 日々のこと
<失敗のゲーム>とは、チャールズ・エリス氏の著作名です。チャールズ・エリス氏は米国の有名な証券アナリストです。この本は一般投資家向けに書かれたもので、金融商品への投資の指針がまとめられています。以下は、その抜粋です。

投資顧問料や売買手数料その他のコストを支払うので、長い目で見て運用機関全体の75%の運用成績は、市場平均運用益を下回ると断言しています。だから、プロの資産運用は、<敗者にならないことを目指すゲーム>へ変質した。当然のことながら、個人投資家の成績はさらに悪いのです。

プロの投資家の<勝者のゲーム>と、アマチュアの投資家の<敗者のゲーム>の説明で、テニスプレイヤーを例示しています。

プロのテニスアマチュアは、長いエキサイティングなラリーの間、強力で正確なショットを放ち、どちらかが敵の手の届かない所へボールを打ち込んで勝利をつかむ。こうした一流プレイヤーは滅多にミスを犯さない。

一方、アマチュア・プレイヤーは敵をやっつけることなど滅多にできず、いつも墓穴を掘って終わることになる。この種のテニスの得点は、ほとんど相手のミスによるものである。試合に勝つのは、相手のミスが多いからだ。

もう少し早くこの本を読んでいたら、私の株式市場への見方も鋭くなっていたのだろうと、悔やまれます。私は将に<敗者のゲーム>をしていました。

 広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国紅葉谷の紅葉

2011-11-24 19:05:14 | 日々のこと
岩国城の麓に紅葉谷があります。吉川家の墓のある所から六角堂までの約400mの道なりに、紅葉の大木が今や盛りと華やいだ景色を彩っています。紅葉の赤色、銀杏の黄色、杉の緑色が、複雑に絡み合って、観光客の目を楽しませてくれます。禅寺の白壁の白色と対称的な色合いが、紅葉の美しさを引き立てます。

私は長く岩国市に住みますが、紅葉の季節にこの紅葉谷に来たことはありませんでした。灯台もと暗しです。来てみると、とっても風情があって、短時間ですが、別世界に来た錯覚に陥りました。

アマチュアの愛好家がしきりに三脚を立てて、美しい紅葉の写真を撮っていました。私も負けずに、安物のカメラで撮影しました。

 広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島大学病院との連携強化

2011-11-22 15:41:13 | 日々のこと
当医院の開業以来、広島大学病院へは多くの患者さんを紹介し、大変お世話になっております。当医院は、平成20年3月に広島大学病院連携歯科医院としての認定も受けております。

11月19日に広島大学病院歯学部顎・口腔外科の主催で、連携講演会が開催されました。連携歯科医と医局の先生とが集まり、連携の現状とより良い連携のあり方への情報提供とがありました。

引き続き懇親会が開催されました。開業医と医局の先生との関係は、書類と電話でだけのやりとりしかしていなった関係でした。当日は、医局の先生と開業医が自己紹介しあって、人間関係を深め、連携関係を強化できる機会となりました。

私が大学病院にいた時の先生が、皆さんご出世されていました。その当時講師だったのが、現在の岡本哲治教授で、広島大学の副学長も兼任されています。

会の後半になって、私に生化学をならってお世話になりましたと言って、ある中堅の教官が挨拶に来られた時には、腰を抜かす程の驚きでした。私は矯正科教室より派遣されて生化学教室で研究をしていた時に、学生実習を短期間担当していたのです。思い出の中では童顔だった学生が、立派な教官です。隔世の感があります。

 広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボ予防に『一無、二少、三多』

2011-11-17 09:55:53 | 健康に関すること
東京慈恵医科大学の和田高士教授が日経ビジネス誌に健康に関する文章を書いていました。その中で、生活習慣病予防には『一無、二少、三多』を心得て生活することを推奨しています。

「一無とは、煙草を吸わないこと。二少とは、食事と酒を控えること、三多とは、多めの運動と休養、そして接する機会です。接する対象は人や物。話をしたり、趣味を楽しんでください。」

「介護が必要とされる疾患から逆算すれば、脳卒中、骨関節疾患、そして認知症が予防したい病気になります。」

「脳卒中の原因である高血圧を防ぐには、血圧の定期的な測定が有効です。骨関節疾患の予防には、筋力を保つ運動が効果的。認知症の予防には、高血圧の回避と、趣味を持つことが重要です。」

最後に、こうも述べています。「魔法のような健康法や薬は、残念ながら存在しません。健康を保つには、地道な積み重ねをするしかないのです。」

語呂がいいので、標語に使えそうな『一無、二少、三多』です。

 広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする