岩国矯正歯科クリニック(山口県)院長の矯正日記

院長が、健康・矯正に関すること、日々の出来事などを綴っています。

失敗した時の対処法を準備

2018-03-06 11:24:34 | 感動した書籍
毎週日経新聞のコラムに「こころの健康学」があります。慶應義塾大学医学部元教授の大野裕氏が身近な出来事から、心を健康に保つコツを書いています。

平昌オリンピックで感想で、トップアスリートが競技前に、失敗したりうまくいかなっかたりした時の事まで準備していることを述べています。これには、2つの意味があります。

先ず、優秀なアスリートになるためには、うまくいかないことはあるという現実にきちんと向えられる心の強さが必要ということです。うまくいく場面と同時に、うまくいかなかった場面も考えることで、全体を視野に入れた的確な判断ができるようになる、ということです。

もうひとつは、うまくいかないことを考えるだけでなく、その時にどうするかという対処法まで考えておくと、不安が軽くなります。事前に対処法を準備できるので、うまくいかなっかた時に慌てないですむということです。

野球の野村克也氏の言葉を思い出します。「失敗」と書いて、「せいちょう」と読む。何度かの失敗を経験し、次ぎに失敗した際での対処に工夫が発揮されるということです。

失敗しても向かえる「心の強さ」と、「失敗した時の対処法を前もって準備」すること。成功するかもしれないし、失敗するかもしれないので、あらゆることを想定して精神的なダメージを最小限にし、実際のダメージを最小限にする次善の策を準備しておくということです。

 広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする