岩国矯正歯科クリニック(山口県)院長の矯正日記

院長が、健康・矯正に関すること、日々の出来事などを綴っています。

遺伝子のスイッチを入れる生き方

2014-05-27 15:42:09 | 日々のこと
村上和雄氏の<スイッチ・オンの生きた方>を読みました。長年の遺伝子研究から得た確信を、簡潔な表現で分かり易く書いています。

人間の全遺伝情報の差は、ノーベル賞をもらう天才と普通の人を比べると、わずか0.5%しかありません。遺伝子のレベルでみれば、人間は99.5%同じです。

能力の差があるとすれば、遺伝子を眠らせているか、目覚めさせているかの違いだけです。その違いは、心のありようや環境などによって生じます。人との出会いや環境の変化などによって、眠れる遺伝子のスイッチがオンになるとき、人は生きながらにして生まれ変わることができます。

<遺伝子の目覚めを妨げる要因>
1.いたずらに安定を求める気持ち
2.辛いことを避けようとする態度
3.現状維持の気持ち
4.勇気の欠如
5.本能的な欲求の抑制
6.成長への意欲の欠如

<眠れる遺伝子を呼び起こすことが上手い人>
1.物事に熱中できる人
2.持続力のある人
3.常識に縛られない闊達さを持つ人

<良い遺伝子を目覚めさせるためには>
1.どんな時も明るく前向きに考える
2.思い切っていまの環境を変えてみる
3.人との出会い、機会との遭遇を大切にする
4.感動する
5.感謝する
6.世のため人のためを考えて生きる

貪欲に目的達成を願う気持ちと行動とが、眠れる遺伝子のスイッチを入れるようです。

 広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジリエンス:打たれ強くなる力

2014-05-21 16:39:54 | 日々のこと
久世浩司氏の<レジリエンスの鍛え方>を読みました。イーストロンドン大学のイロナー・ポニウェル博士の理論を紹介をしながら、丁寧に説明しています。レジリエンスとは、<困難な状況に耐え、素早く回復する能力>で、<再起><再生>の意味です。

レジリエンスを養う7つの技術があります。

<ネガティブ感情に対処する>
① ネガティブ感情の悪循環から脱出する技術:失敗の恐れや不安などのネガティブ感情は、<行動回避>につながる悪循環を生み出します。そのサイクルを断ち切るために気晴らしの方法をもつことが、第一の技術です。ネガティブ感情はその日に解消するために、運動、深呼吸、音楽を聴き演奏し、日記を書くことが有用です。

② 役に立たない<思い込み>を手なずける技術:<思い込み>とは、過去の体験により刷り込まれた信念・価値観(こころの癖)です。トラブルなどからの体験から生まれる刺激がきっかけとなり、思い込みから感情や行動につながります。

七つの思い込みを犬に例えたものと(ネガティブ感情)とを対比しています。批判犬(怒り・不満)、正義犬(嫌悪・憤慨・嫉妬)、負け犬(悲哀・憂鬱感)、あきらめ犬(不安・憂鬱感・無力感)、心配犬(不安・恐れ)、謝り犬(罪悪感、羞恥心)、無関心犬(疲労感)。

思い込みの犬と本来の自己との間に距離を置いて、追放か受容か訓練(てなずける)か選択肢から対処法を選びます。

<レジリエンス・マッスルと鍛える> 
③<やればできる!>という自信を科学的に身につける技術(自己効力感を養う技術):その方法には四つあります。
a.実際に行い成功体験を持つこと(直接的達成体験、実体験)
b.うまくいっている他人の行動を観察すること(代理体験、お手本)
c.他者から説得的な暗示を受けること(言語的説得、励まし)
d.高揚感を体験すること(生理的・情緒的な喚起、ムード)

④自分の<強み>を活かす技術:<強み>とは、本質的で自分に活力を与え、最高の実力と成功に導く、内に存在する資質です。人類が持つ普遍的な6つの美徳と、24種類の<強みとしての徳性>を分類した自己診断ツールを紹介しています。
知恵(創造性、好奇心、向学心、柔軟性、大局観)
勇気(真情・誠実さ、勇敢さ、忍耐力、熱意)
人間性(親切心、愛情、社会的知能)
正義(公平性、リーダーシップ、チームワーク)
節制(寛容さ・慈悲深さ、慎み深さ・謙虚さ、思慮深さ、自己調整)
超越性(審美眼、感謝、希望、ユーモア、スピリチュアリティ)

⑤心の支えとなる<サポーター>をつくる技術:家族、友人、同僚、恩師などは、修羅場で精神的に折れそうになった心を支え、早期に立ち上がるために必要な叱咤激励をしてくれる有り難い存在です。

⑥<感謝>のポジティブ感情を高める技術:感謝の習慣を持つと、<幸福度を高める。ネガティブな感情を中和させる。体の健康につながる。思いやりが生まれる。前向きでいる。>という5つのメリットがあります。

<逆境体験を教訓化する>
⑦痛い体験から意味を学ぶ技術:辛い体験を乗り切ると、<生>への感謝の気持ちが増し、深い人間関係を得られ、自己の強さへの理解が進み、新しい価値観へ変化し、存在と霊的意識の高まり、という変化が、辛い体験をした後に見られる自己の内面の成長です。逆境をを俯瞰して、意味を探求することが有用です。

濃い内容ですので、本の中身を咀嚼して、実際の自分の生活に当てはめるには、時間が掛かりそうです。しかし、人生に荒波を乗り越えるためには、レジリエンスを鍛えることが必要であるのは真実であると思います。

 広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち込んだ気分の切り替え方法

2014-05-13 15:46:55 | 日々のこと
皇太子妃殿下の主治医と知られる大野裕慶応大学教授の著書<はじめての認知療法>を読みました。学術的な本ですけれども、自分の心をバランス良くコントロールしたと思っている方には一読を勧めます。

認知療法とは、うつ病や不安障害などの精神疾患の治療法で、日常生活でのストレスを和らげる効果があります。ここでいう<認知>とは、外界にある対象を知覚した上で、それが何であるかを判断したり解釈したりする過程>です。

うつ病に人は、自分に対して、また周囲との関係に対して、そして将来に対して、否定的に考えるようになった状態です。

例えば、認知(喪失)→気分(うつ、悲しみ)→行動(引きこもり、孤立)の悪循環。認知(危険)→気分(不安)→行動(回避)の悪循環。認知(不当)→気分(怒り)→行動(攻撃)の悪循環。

気持ちが動揺した時に瞬間的に浮かんでいる考えやイメージを<自動思考>とよびます。自分の見ている<事実>とは、自分なりの解釈でしかありません。別の人間が見ると、別の<事実>になってしまい、客観的な<真実>とは違います。

その解釈には<こころの癖>があり、思い込み・決めつけ、白黒思考、べき思考、自己批判、深読み、先読みなどに分類されます。この違いを作り出すのが、その人なりの価値基準で<スキーマ>と呼びます。前向きのスキーマと後ろ向きのスキーマがあります。

前向きのスキーマ(それに対比される後ろ向きのスキーマ)の例が面白いです。
<自分について>
自分は、時には失敗もするけれど人並みの実力はある。(自分は無能な人間だ)
自分は苦手な人もいるが、信頼されている方だ。(自分は嫌われ者だ)

<人々について>
ライバルも仲間のうちだ。(この世は弱肉強食だ)

<世界観について>
ウマがあわない人がいてもいい。(みんなに好かれないといけない)
人生、七転び八起き。(少しでも失敗したらおしまい)
夫婦は助け合うもの。(家事は妻の仕事)

人の心の動きは奥深く、コントロールに手を焼きます。自分なりの価値基準を磨き高めて、前向きのスキーマを持ち、できるだけ事実を真実近くに見抜く鑑識眼を持たねば、平常心は保てないということです。

 広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ自動車の豊田章一郎氏の信条<四耐四不>

2014-05-01 11:45:19 | 日々のこと
豊田章一郎氏が2014年4月日経新聞の<私の履歴書>を担当されました。トヨタ自動車、私が一旦は就職しようと思った会社です。特別な親近感があり、自分の就職活動を思い出しながら拝読しました。

最終回に中国清時代の政治家・曾國藩の教え<四耐四不>を紹介していました。

冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、
激せず、躁(さわ)がず、競わず、随(したが)わず、
もって大事をなすべし

<冷>は孤独。経営者は常に孤独に勝って自分の責任で決断する。

<苦と煩>。経営は苦しみと煩わしさの連続。

<閑>とは閑職。

<隙せず>は腹を立てるな。

<躁(さわ)がず>は調子にのるな。

<競わず>はけんかをするな。

<随(したが)わず>は何でも言いなりになるな。

豊田章一郎氏のこの信条を、後継の経営者が継承して、盤石の経営が続いていることに感謝していました。

トヨタ自動車の<創業の精神>にも触れています。

新技術で
良品廉価の製品を作り
お客様に喜んでいただき
社会に役に立つ

<四耐四不>の経営者の信条、<創業の精神>の企業理念。どちらも、私にあるべき道の示唆を与えます。

 広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする