岩国矯正歯科クリニック(山口県)院長の矯正日記

院長が、健康・矯正に関すること、日々の出来事などを綴っています。

とんど祭りの縁

2013-01-13 09:34:28 | 日々のこと
私は季節感に欠ける生活を送り、また風情を感じる感性に劣り、決まり切った日常生活にどっぷりつかっております。全く知的な刺激に掛けることの多い日々です。今朝は、通勤途中にお正月のしめ飾りをとんど焼き会場に持っていきました。少しだけ刺激のある朝でした。

地域の世話人が何日も前から準備しています。竹を切り出し、子供への汁粉の料理作り。消防団や神主も、待機しています。子供達は今か今かと開始を待っています。

私も自宅のしめ飾りを持っていき、知り合いの方と挨拶をしました。まだ松の内ですので、挨拶は<あけましておめでとうございます>です。とんど祭りの世話人にご挨拶とは、今年最後の新年のご挨拶です。何故か、中央に賽銭箱が設置してあります。誰がその中身を回収し、どう使うのだろうかと、少し余計なことに考えを巡らせしました。

私は本日も診療です。申し訳なかったのですが、とんど祭りの始まる前に、失礼して病院へ急ぎました。滅多に会えいない地元の方々と再会できて、貴重な機会でした。
 広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修身 人間性の成熟

2013-01-11 18:15:15 | 日々のこと
雑誌致知の2013年2月号は修身の特集です。その中に薄衣佐吉氏による心の発達の七段階が紹介されています。さらに、その後のコメントが、痛烈です。

第一段階:自己中心の心。赤ちゃんの心である。自分の欲求だけに生きる。
第二段階:自立準備性の心。幼稚園の頃である。用事を手伝ったりする。
第三段階:自立力の段階。成人を迎え自立する。
第四段階:開発力の時代。困難に立ち向かい、開発改善する力を持つ。年齢的には30~40代か。
第五段階:指導力。40~50代になり部下を指導していく。
第六段階:包容力。好き嫌いを超えて人を包容していく。
第七段階:感化力。その人がいることで自ずと感化を与える。最高の状態と言えよう。人間はかくありたい。

ここで留意したいのは、人は歳月とともに身体的な年齢は増えるが、こころの発達は必ずしも歳月に比例しないことである。
年を取っても75%の人は二段階の状態で終わり、三段階までいくのは15%、四段階以上に至るのは10%。修身の厳しさを物語っています。

私にとっては、人間性の成熟を発展段階で見るという面白い考え方です。尊敬を受けたり、支持されたり、目標とされたりする人間にならねば、感化力などはないということでしょう。

 広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春 栗原健太選手の本音

2013-01-03 13:40:42 | 日々のこと
広島カープの栗原健太選手はもう少しで32歳です。昨年はFA権を行使した後に、長年患っていた右肘を手術する事態になっていました。期待していたファンとして、ショッキングでした。新年を迎えて、中国新聞に抱負を語っています。

<30歳を超え、体の変化を感じるようになった。練習方法や生活面を見直ししていかなくてはと考えた。>
筋トレは、パワー重視から、可動域や反応のスピード重視へと変更。食事の取り方、量も工夫するようになった。
<ちょっとずつ体の無理がきかなくなった。衰えていく中で、逆にパフォーマンスを上げるにはどうすればいいのか。野球選手として長くプレーするにはという視点も必要と感じるようになった。>
今を野球人生の大きな転換期と捉えている。

現役生活が短いということは野球選手の宿命ではあります。まだ若いのに老成しているというか、客観的に自分を見つめているというのか。しかし、野球選手としては、少し誠実過ぎるような気もします。本音を語りすぎです。ライバルも読んでいることを想定していないのでしょうか?

とは言うものの、最も変化したものが、最も生き残ります。長く広島カープで活躍してほしいものです。

 広島ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする