岩国矯正歯科クリニック(山口県)院長の矯正日記

院長が、健康・矯正に関すること、日々の出来事などを綴っています。

パックンによる「交渉術」の心構え

2021-06-06 17:56:07 | 感動した書籍
パックンは、インテリ漫才師で、著作物もあります。今回、彼の『ハーバード流「聞く」技術』を私は読みました。その後半より。

交渉前に「交渉が決裂した時の、合意以外のベストな解決策」(best alternative to a negotiated agreement}を考えていると、自分の思い通りにならなくても、納得できるという内容です。

交渉の前には合意できない場合に備え、あらかじめ代替案を頭の中に入れておくといい。これがあれば、現実的で強きな交渉ができますし、相手の良いなりにならなくていい。

究極的の代替案は、最悪であり、あるいは「死ぬ」です。これに比較すれば、どんな譲歩も良く見える気になります。

ですので、「今日も生きることにします」と思うと、受動態(やらされている)から能動態(自ら選択している)と気持ちを切り替えて、自分の心を解放できます。気が楽になります。

「目的地」に行くには、「この道以外に生き方、生き方がある」ということを常に人生の中で頭に入れておくと、柔軟な対応策を受け入れることができやすくなります。

パトリック・ハーラン氏は、切れ味抜群の評論家です。私の心の中ででは、パックンではなく、尊敬に値するパトリック・ハーラン先生です。

 広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする