おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(1月23日)は、来客、情報がひっきりなしの1日でした。
情報の代表としては、株式会社日本能率協会マネジメントセンター 出版事業本部から
『マンガでやさしくわかるアドラー心理学 人間関係編』が重版11刷となりました。
(1,000部増刷、累計27,500部)
との連絡が入りました。
『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』シリーズの第3作目で、一番売れ行きの鈍い本ですが、私としては、もっともっと読んでほしい本です。
アドラー心理学の「愛のタスク」をメインに扱っています。
来客としては、カウンセリングが2件。
そのうち後半のカウンセリングは、株式会社グローウィル 代表取締役の土田丈夫さんとのマネジメント・カウンセリング。

このカウンセリングは、2時間で徹底的に対話型のカウンセリングで進められます。
土田さんはこう切り出します。
「岩井先生は72歳ですよね。それでいてどうしてそんなに向上心があるのですか?」
私は、私なりに考えを話します。
そのことにさらに土田さんが突っ込んできます。
土田さんには「わかったつもり」ということがありません。
こんなふうな展開で向上心からスタートしながら経営のこと、リーダーシップ、社会貢献などについて話が展開し、私自身も学びの多い時間でもあります。
結局のところ、私たちは、過去の経験や持ち合わせの知識をもとにライフタスクに対処しますが、その時に大切なのは、「そもそもそのことにはどんな意味・目的があるのか?」という問いかけの力が重要だということでお互い納得するような場面もありました。
なお、土田さんは私を新潟県の糸魚川での講演にお招きくださっています。
同時に、土田さんとの対談、質疑応答もあります。
アドラー心理学で探る仕事の意義・生きる意味 ~ 自分の人生が良かった人生と思えるように
日 時:3月14日(土)14:30〜17:00 講演
第1部 14:30~15:45 講演 アドラー心理学を日常生活で活かせるように、アドラー心理学の立場からの仕事の意義、生きる意味に焦点を当ててわかりやすくお話いただきます
第2部 16:00~17:00 株式会社グローウィル 代表取締役 土田丈夫さんとの対談、質疑応答
会 場:糸魚川 能生マリンホール
http://www.city.itoigawa.lg.jp/6987.htm
お問い合わせ:株式会社グローウィル TEL 080-2125-9993 FAX 025-566-4595
MAIL m.itou@growwill.co.jp (担当者:伊藤光希さん)
HP:http://growwill.co.jp/

16:30には中国の青島から 黄 建明さん がお見えになりました。

(神楽坂でフグ料理の会食場面)
10年来の知己の黄さんは、私の本を中国で翻訳してくれています。
そんな中に毎日新聞出版株式会社 図書第一編集部 編集長代理の 久保田章子さん がお越しでした。
久保田さんは、2月末に出す『アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀』の編集者です。
また、日本能率協会マネジメントセンター在職中に『マンガ・アドラー』の3部作を出してくださった敏腕編集者です。
一緒に黄さんの話を聞きました。
こんなふうにヒューマン・ギルドにいながら多くの人たちに巡り会え、情報が入ってくるのは、とても恵まれています。
お越しの方々、ありがとうございます。

(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー>1月の花(18)
