おはようございます。
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(1月13日)は、ヒューマン・ギルドで3つのイベントを行いました。
1.アドラー心理学ゼミナール
2.カウンセリング演習
3. 新年会
1.アドラー心理学ゼミナール (11:00~13:00)は、小澤浩氏(アドラー・カウンセラー、人材コンテンツプロデューサー、出版プロデューサー、文章力トレーナー、アドラーサイコロジー プライベートラボ代表)を講師として「出版するための文章セミナー ~初級編~」編集者が唸り、喜び、本にしたくなる言葉を生み出す。のタイトルでお話しいただきました。

33名の参加者を対象に「本日の中身」として
インプットされたもの(インスピュレーション)
↓
自分の内面にある良い考え・コンセプト
↓
伝わる文(アウトプット)
↓
分かりやすい話し言葉(キーワード中心)
※共通するのは、相手の肩の力を抜いてあげるようなフレーズがあるとよいです。
ワンフレーズあれば十分だと思います。
さらには、「表現の視点:話をするための文を書く」として
・筋道をつくる
・話し言葉にするためのキーワードを決めておく
・資料を決めておく
などの重要な講義の後に実際に文章を書いていただきました。


私は、ヒューマン・ギルドの関係者には本を出したい人が何人もいらっしゃるので、小澤さんに指南してもらえば、との想いがあります。
2. カウンセリング演習では28人の受講者のの中で 磯野あずささん (旧姓:野尻さん、2011年、世界陸上選手権(大邱大会)女子マラソン日本代表、2013横浜国際マラソン準優勝、2014北海道マラソン優勝など)を特別にクライアントとしてご登場願い、3人のカウンセラー役の方に激変したライフタスクの問題についてカウンセリングを担当していただきました。

最後の場面では、心を開いたあずささんがゼミナールの際グループでも発表しなかった文章を皆の前で朗読する場面がありました。
これも3人のカウンセラー役の方が勇気づける対応をしていたからこそです。
最後には、夫の 磯野 茂さん(一般社団法人日本伴走家協会 代表理事)にも前に出ていただいて、勇気をもってクライアントの初挑戦されたあずささんから学んだことを8人ほどに発表していただいて演習を終えました。

3.新年会は、17:30~20:30に香港酒家に場所を移して32名の参加者で行いました。
テーマは「カップルの物語」として3組を祝福する場としました。
乾杯のご発声は、日本支援助言士協会代表理事の 鶴田恵美子さん にお願いしました。

続いて、メインイベントとしての 磯野 茂さん とあずささん のご結婚のお披露目タイム。

皆さんから8つの質問を受けて答えてもらいました。

仲間からは、祝福の花束も。
続いて、熟年カップルの 笠井宗弘さん(笠井紙店代表取締役)と 笠井いずみさん。
中学の同級生(当時は知らず)だったそうです。

お二人は1/25(土)に私を講師として招いてイベントを行います。
こちら をご参照ください。
第3組目は、日本支援助言士協会代表理事の 鶴田恵美子さん と常務理事の 佐藤泰三さん。

こちらの2人は愛のタスクではないのですが、鶴田さんが佐藤さんに代表理事の座を譲って会長になられます(1月15日付け)。
先んじて新年会の場で公表していただきました。
実は、もっともっと書きたいことは山ほどあるのですが、勇気づける人たちの集うヒューマン・ギルドは、本当に恵まれている会社だと、しみじみ実感した1日でした。
当日ご参加の皆様、日頃ご支援くださっている方々に改めて感謝申し上げます。

(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー>1月の花(10)
