goo blog サービス終了のお知らせ 

一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

664  緑陰の椅子とテーブル水羊羹

2012年08月05日 | 

(りょくいんの いすとテーブル みずようかん)

 子供の頃の夏の思い出の食べ物と言えば、第一に母の作った水羊羹。粉末のこし餡と砂糖、塩、寒天で簡単にできる。冷蔵庫の冷やした、流し缶に固まったとろけるような水羊羹を食べたいだけ好きに切って、食べる。それはそれは実に旨かった。

 ところが、有名な虎屋の羊羹など、固くてねとねと歯に絡み、私の好みで言えば、食えたものではない。そういう上等と言われている羊羹を、もう一度鍋で溶かし、自分の好みに薄めて作り直すことができることを、最近教えてもらった。

シコンノボタン(紫紺野牡丹) ノボタン科


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 663  風鈴の吊り処きく... | トップ | 665  韓国の靴流れ着く... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (森のおばさん)
2012-08-06 09:56:39
森に住んでいても私は水羊羹作りの名人です。
皆、おいしい!!といって食べてくれます。
返信する
一度食べてみたいです (issyo k)
2012-08-06 14:23:58
森のおばさん さま

水羊羹作りの名人ですか。一度食べてみたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事