プリミティヴクール

シーカヤック海洋冒険家で、アイランドストリーム代表である、平田 毅(ひらた つよし)のブログ。海、自然、旅の話満載。

21世紀のボヘミアン

2014-02-27 00:43:52 | インポート
P1010575

P1010502_2

P1010504_2

P1010523

P1010527

P1010558

 ここ数日はカルピティアって所のラグーン内をアイランドホッピング。
 この国のどこかに数エーカーくらい土地を買ってアウトドアサービス基地およびアヴァンギャルド旅人空間作ってもええかもなと微妙に思うここ数日。21世紀のボヘミアンとはアウトドア遊びを通じ、風を知り、波を知り、鳥や動物達と対話し、地球の脈動を全身で感じるっていうところに行き着くとぼくは思っているからね。
 世界中の体感アーティストたるアウトドア・アクティヴィティ系旅人が集まる空間。
 スリランカは観光立国であり、特に自然がいい国であり、ってことはローインパクトなアウトドアアクティヴィティに最適だ。かつ、内戦が終わったばっかりで「これから感」に満ちているところが面白い。
 まあなんにせよ、今後も何らかの形で関わって行きたい国だと強く思う。
 もちろん湯浅ベースを大切にしながら。
 ちょっと今、いろいろ考えている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャフナ

2014-02-27 00:16:27 | インポート
P1010477

P1010476_2

P1010525_2

P1010497_2

P1010519

P1010539

P1010546

P1010449

 先日まで最北部の沿岸部ジャフナにいた。
 スリランカ政府軍と過激派「タミル・イラーム解放のトラ」との30年以上に及ぶ内戦が繰り広げられた激戦地のひとつで、今も所々その傷跡が残っている(2009年内戦終結)。
 多数の犠牲者が出た地。楽しんで海を漕ぐという雰囲気でもなかったが、あえて漕ぐ事にした。海からの目線で「平和」や「復興」について考えたかったからだ。
 離陸し、海に浮かんでみてふと思いつく事って結構ある。
 五感とともに、感受性も上がるからな。
 ジャフナの沖は多島海となっている。バスと連絡船を乗り継ぎ、nainativu島という島から出艇することに。ところが、ようやくカヤックを組み終えいざ離陸、という時に海軍の連中が来て「ダメだ」と止められた。
 仕方ない。ここは国境の島でもある。40キロ漕げばインドだからな。
 海軍の連中は威圧的ではなく「アイムソーリー」と何回も繰り返していた。
 再びパッキングし、握手して別れた。別に強風が吹いて漕げなかったのと同じ。ここまでやったら立派なカヤッキング成立なのである。しかし北部にはアーミー、ネイビー、ポリスがやたらと多い。
 島のヒンドゥー寺院を見学した後、再びジャフナに戻って町を歩いた。
 みんなフレンドリーだ。なんでこんなにフレンドリーなんだろう。そして笑顔の中に独特の安堵感みたいなものがすごく感じられた。ドロドロに泥沼化した内戦が30年も続き、いつ頭の上に爆弾が落ちてくるかビクビクしながら送る毎日から解放された安心感。平和が一番、戦争なんてもう金輪際まっぴらだというヴァイブが街全体から放たれていた。
 いいヴァイブだった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする