goo blog サービス終了のお知らせ 

プリミティヴクール

シーカヤック海洋冒険家で、アイランドストリーム代表である、平田 毅(ひらた つよし)のブログ。海、自然、旅の話満載。

神話と、小さな生き物

2025-05-17 08:52:00 | 新聞記事




毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」、95回目はベトナム・ハロン湾への旅。地球規模の神話と、小さな生き物たちについて、興味ある人はどうぞご一読ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドメイド文化

2025-05-17 08:43:00 | 新聞記事




毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」、94回は鹿児島・甑島への旅の3回目になります。僻地の離島特有のハンドメイド文化について、興味ある人はどうぞご一読ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海のクロスロード

2025-05-17 08:39:00 | 新聞記事



毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」93回目は、海のクロスロードとしての鹿児島の甑島について書いてます。
 興味ある方はどうぞご拝読下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野性感覚について

2025-05-17 08:35:00 | 新聞記事



毎日新聞連載コラム「シーカヤックで再発見」、92回目は、俗にいう「野性感覚」についての、ちょっとした一例。
 興味ありましたら、どうぞご一読ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風のスピリット

2025-01-08 14:13:00 | 新聞記事



毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」、91回目は、風にはスピリットが宿っている件についてのお話です。興味がある方はどうぞご一読ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舟のような島のような山

2025-01-08 14:12:00 | 新聞記事



毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」90回目は、舟のような島のように見える聖なる山についてお話です。興味ある方はどうぞご一読ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化についての考察

2024-10-26 21:52:00 | 新聞記事



毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」89回めの今回はタヒチのカヌー文化についてです。日本のアウトドアのどのジャンルもレジャーや体育の領域を超えて次の領域に押し上げていかなきゃいけない段階にきていると思いますが、その一つのヒントになるような文化について考察した話。
 ご興味ありましたらどうぞご一読ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤック旅で出会う普通の人々

2024-10-02 12:54:39 | 新聞記事

 毎日新聞連載コラム、88回目はタヒチ・フアヒネ島での話です。

 カヤック旅っていうと、死にかかって命からがら助かったとか、とんでもない変な人物に出会ったりとか、妙なトラブルに巻き込まれたりなど、ドラマティックなエピソードを旅話として期待されがちだけど、やってる人間としてはそういうのは別にそれほど面白いわけでもない。

 むしろ地味な、その土地に固有の自然の鼓動に触れたりとか、あるいは絶対にニュースになど出てこないような普通の人々の日常を垣間見るような出会いの方がはるかに面白い。そしてカヤックとは、そういうことを得意とする旅のツールだ。基本人間も、ニュースに出てくるような人物より、普通の人の方が面白いという真理が、カヤック旅をするとよくわかる。
 というわけで、興味があればどうぞご一読ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間世界の最果て

2024-09-02 20:29:00 | 新聞記事



 毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」、87回目の今回はタヒチ・ランギロア環礁です。地球の果て、いや、人間世界の最果てを感じさせる、この世の空間とは思えない美しい場所です。興味ある方はどうぞご一読ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールドタヒチの感覚残る島

2024-09-02 20:24:00 | 新聞記事



 毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」、86回目の今回は、タヒチ・タハア島です。まあ、素晴らしい島です。もしよろしければご一読ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライアテア島と那智勝浦

2024-09-02 20:19:00 | 新聞記事



 毎日新聞連載コラム「シーカヤックで再発見」、8年目に突入の今回はポリネシアの最重要聖地であるタプタプアテアのマラエについてと、そこと似たフィーリングを持つ那智勝浦の寺の話です。興味ありましたらどうそご一読ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外洋の瀬戸内海

2024-06-20 17:37:00 | 新聞記事




毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」84回目の今回は、外洋の瀬戸内海って感じの海についてです。よろしければご一読ください。

 この連載、次回で8年目に突入、まあ10年は続けたい。あとはまとめて加筆して写真増やして本にしよう。その短さのコラムの連なりは、あんまり本読まん人に対して伝えたいことを伝えるには、ちょうどいいか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が強くて木が曲がる

2024-05-19 09:11:00 | 新聞記事



 毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」、81回目の今回は、五島列島の野崎島についてです。
 風が強くて木々が曲がってるところなどは、ローリング・フォーティーズと呼ばれる強風が吹く、ニュージーランド最南端のスチュワート島などを彷彿とさせる。
 興味のある方は、どうぞご一読ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開くべき価値観

2024-04-25 21:48:00 | 新聞記事



毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」80回目の今回は南紀串本大島・樫野崎です。ぼくの考える、海をゆくカヤッカーが開いてゆくべき価値観について触れています。興味がある方はどうぞご一読下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黎明期として

2024-04-25 21:46:00 | 新聞記事




 毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」、79回目は台湾南部の話。ここに出てくるlafin sawmah氏はアミ族の木工芸術家で、YouTubeにも上がってるが、自然の本質を内奥で捉えた実にいい作品を作る。しかし残念なことに昨年6月に亡くなった。

 ぼくは彼が生きてたら間違いなく兄弟分みたいな友達になってただろうと直感する。運良くまだ生きている者として、彼の遺志を継いでいきたい。この冬に行ったポリネシアの旅も、彼のスピリットに捧げている。

 古代に隆盛を誇り、近現代にいったん駆逐され、前世紀末から今世紀になって再び復興してきた自然文化としての環太平洋カヌー文化は、今まさに黎明期そのものだ。ぼくなりの感性で、一つのスタイルを探求していきたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする