goo blog サービス終了のお知らせ 

プリミティヴクール

シーカヤック海洋冒険家で、アイランドストリーム代表である、平田 毅(ひらた つよし)のブログ。海、自然、旅の話満載。

熊野のダイナミズム

2022-12-28 11:27:00 | 新聞記事



 毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」、今回は熊野の海のダイナミズムについてです。もしよろしければどうぞご拝読ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平洋カヌー文化

2022-11-15 00:12:00 | 新聞記事



毎日新聞連載記事「シーカヤックで地球再発見」、64回目の今回は小笠原2回目です。よろしければどうぞご一読ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球とクジラ

2022-10-14 09:29:00 | 新聞記事



毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」、63本目の今回は小笠原・父島です。カヤックで鯨に出会うと、かなり血沸き肉踊ります。そのことなどについて。
 興味ある方はどうぞご一読くださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対馬記事2

2022-09-09 07:21:00 | 新聞記事



毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」、62発目は対馬2回目になります。

 1000数百年~2000年レベルのきわめて古い文化や習俗が真空パックされて今も残されている島、対馬。今日ある方はどうぞご拝読ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対馬の記事

2022-08-07 20:48:00 | 新聞記事


 
毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」61回目の今回は対馬のことを書いています。対馬、いいところです。興味ありましたらどうぞご一読ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水俣の海

2022-07-06 22:00:00 | 新聞記事



毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」、60回目の今回は不知火海の水俣です。意外と知られてないけど、水俣の海って本当に豊かなんですよ。縄文古来から続く海の恵みを日々ありがたく頂く幸せな暮らしの傍で、何十年も水銀汚染が続けられてきた果てに起こった、近代的価値観の皮肉の究極が水俣病だった。

 ぼくらシーカヤッカーにとっても水俣と福島は、「環太平洋カヌー文化圏」という観点からも、自分の見解を明確に持っておかなければならない事象だと思っていますが、そんなことに触れています。ご興味あればどうぞご一読くださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先祖代々、子々孫々つながる一点としての今

2022-06-09 14:46:00 | 新聞記事



 毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」、今回で丸5年、59回目になります(一回飛ばし)。

 今回は前回と被る内容ですが、大事なことということで。

 先祖代々受け継ぎ、子々孫々つたえ残してゆくべき公器である自然環境を、一代の繫栄のために壊してよいのか、といつも思います。ここの場合、一代と言うより、一時だけ繫栄し、あとは衰退といった方が適しているのですが。

 興味ある方はどうぞご一読ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来への玄関口

2022-05-12 18:46:00 | 新聞記事



毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」、今回は紀ノ川河口沿岸です。和歌山ってほんとにもったいない県だと思うんですが、そのことの根本について書いています。もしよろしければご拝読ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤックとアイヌ

2022-03-08 21:56:00 | 新聞記事



毎日新聞連載記事「シーカヤックで地球再発見」、56回目の今回は利尻・礼文島になります。カヤックはアイヌ文化ともつながっていく糸口があるなと思った旅でした。もし興味がありましたらどうぞご覧ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の熊野古道的身体感覚

2022-02-05 20:28:00 | 新聞記事



毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」、55回目の今回は南紀白浜周辺です。「海の熊野古道」的身体感覚のお話です。ご興味おありでしたらどうぞご覧くださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南紀日置川から海へ

2022-01-14 22:01:00 | 新聞記事



毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」、今回は南紀・日置川河口周辺の話です。自然の中での身体感覚について書いています。興味のある方はどうぞご覧くださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ・スリン島

2021-12-18 11:19:26 | 新聞記事

 毎日新聞連載記事「シーカヤックで地球再発見」、今回はタイ・スリン諸島の話です。よろしければどうぞご覧ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ・クラビ

2021-11-26 16:12:40 | 新聞記事

 毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」、今回はタイのクラビです。よろしければどうぞ写真クリック・拡大してお読みください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒潮感覚

2021-09-10 15:44:28 | 新聞記事

毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」、
51回目の今回は中紀の日ノ岬周辺です。
体感でとらえる黒潮のお話、よろしければどうぞお読みください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海と山

2021-09-06 13:48:00 | 新聞記事

毎日新聞連載コラム「シーカヤックで地球再発見」、5年目に突入。今回はスピ系の人に人気のある玉置神社。ぼくはスピ系ではなく自然感覚系として。体幹を基点に海と山がスウィングする感覚。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする