函館 Glass Life

函館市田家町で眼鏡店「サポートGlass」を営む店主の趣味と感じたことの
日記です。

町名

2007-01-09 | 函館風景
何気なく雑誌を見ていたら、面白い記事が載っていた

函館の町名の由来である

例えば、宮前町「亀田八幡宮の前に有るから」
八幡町
は名前通り亀田八幡宮からとっている。

金堀町
は昔から砂鉄が採れ、付近の川が金堀川と言った事が由来だそうです

我が、田家町は亀田の中でも特に土地が肥沃で、農業の
中心地だったことからこの名前になったそうです

どこでもそうですが、人名からとった町名もかなり有ります。
松川町
五稜郭や弁天砲台の工事を請け負った松川弁之助
白鳥町
松前藩の代官、白鳥家
中島町
五稜郭戦争の時戦死した、中島三郎助父子三人
時任町
元函館県令の時任為基
乃木町
乃木希典を祀る乃木神社から

と、いろいろ有る

つくづく函館は歴史の有る街だ

町名や川、山、道路などの由来を調べてみるのも
面白いかもしれませんね






コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 孫子の兵法 | トップ | カクテル »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とも)
2007-01-09 14:33:26
宝来町は、宝が、何処からか、来たからなのでしょうか。。。
返信する
Unknown (iseっち)
2007-01-09 16:14:30
ごめんなさい
返信する
Unknown (iseっち)
2007-01-09 16:17:00
いろいろ調べたけれど分かりません。

何故か雑誌にも宝来町{宝来町}は載ってません

でした。もう少し調べてみます

返信する
Unknown (とも)
2007-01-09 16:18:50
あはははは
返信する
Unknown (iseっち)
2007-01-09 17:28:21
明治四年に設定されたのは間違いないみたいですが、
相生『あいおい』町?の東側一帯に位置するそうです。
蓬莱とは、中国の故事で東の上にある仙人が住む処
と言う意味です。
当時函館の中心の東はずれだったので、中国の
故事になぞらえて、蓬莱を町名に使ったのでは
ないでしょうか。『僕の想像です』
ちなみに、明治四年の大火で焼失した遊郭の移転
先が蓬莱町でした。いわゆる蓬莱遊郭です。

この頃から蓬莱の町名が使われたみたいです。
返信する
Unknown (iseっち)
2007-01-09 18:13:29
PS
昭和13年に蓬莱町の一部を宝町に編入
昭和40年宝町・相生町・恵比寿町の
各一部を編入し、町名を宝来町に改称
したらしい。
ほっ
返信する
由来 (fuji)
2007-01-09 20:38:43
町名はなにかしら由来があるものですね。故人をしのび功績を称え残すのが多いですね。その町の歴史が紐解かれるような重みがありますね。
返信する
こんばんは (arazaran)
2007-01-09 22:40:18
函館街物語をご存知でしょうか。
函館の町名の由来が載っています。
返信する
Unknown (iseっち)
2007-01-10 01:58:51
arazaranさんありがとうございます
かなり探したのですが?
返信する
Unknown (とも)
2007-01-10 10:48:14
有難うございます。
返信する

コメントを投稿

函館風景」カテゴリの最新記事