goo blog サービス終了のお知らせ 

To be continued.

                   
アイリスの気ままに紡ぐダイアリー

千葉市 花の美術館 2 : 皇帝ダリア

2009-11-21 23:46:27 | 美術館・博物館
前庭の皇帝ダリアが、ちょうど満開でした

【1】 ちょっと紫がかった淡いピンク 青空に映えます。



【2】 ダリアとは思えない大きさと透明感です。



【3】 これは、花が散ったあとですかね?



【4】 なぜか人工的な色合いに写りました。



【5】 晩秋に咲く花とは思えない色味です。



【6】 噴水花壇も冬用に衣替え。ビオラ、ハボタン、ストックに植え替えられていました。



【7】 丈が20センチくらいの短いストックもあるのですね。全体的にはピンク・パープル系に。



【8】 サルビア レウカンサ  こんなサルビア初めて見た! ガクがビロード状になっています。



【9】 後庭で、寒さに負けず、バラも咲いていましたよ



【10】 暖かな日差しを身体中いっぱい浴びて、バラの花も嬉しそう 来年もよろしくね!



美術館に入る前に、隣接するレストランでランチ
スープ、サラダ、白身魚のムニエル、パン、抹茶ムース、紅茶。
写真はちょっと撮りにくい雰囲気だったので、やめました。
ここは美味しいので気に入っています。


千葉市 花の美術館 1

2009-11-20 21:40:30 | 美術館・博物館
旅行のあとは、洗濯物がいっぱい。晴れたら、まずは洗濯!!
でも、せっかくの晴天だから、何処かへ行きたいでしょ。
紅葉はまだ少し早そうだし・・・・・・ 千葉市 花の美術館に行って来ました。

「皇帝ダリア」という花の名前を知ったのは、写真を撮り始めてからです。



夕食時に二人でワインを一本空けてしまったら、頭がもうろうとしてブログをアップできる状態じゃありません。
とりあえずの一枚、、ダメだ、、おやすみなさい

明日はプ-ルでしょ。どっと疲れて帰ってきたら、また書けないかも。。。


花の美術館 館内

2009-10-12 23:38:39 | 美術館・博物館
昨日の続き、花の美術館・館内の様子です。

エントランスでのお出迎えは、ハロウィンの魔女?!



アトリウムフラワーガーデンのテーマは、「恵みの秋」 展示期間は11月15日までです。





秋を代表する花と言えば、やっぱり菊になるのでしょうか。
仏花のイメージが強くて、写真に撮ろうなんて思ったこともないです。
どこをどう捉えて撮したらよいのか分かりませんでした。
あんまり惹かれる花じゃないからかな・・・ でも、コスモスもキク科なのですよね。

三脚を立てて、じっくり確認しながら撮影している人たちも居ました。
菊の花の何を切り取ろうとしているのか聞いてみたかったな。





「オレンジキャンパス」という名前のコスモス。 アプリコット色の花が特徴だそうです。



光庭に咲いていた清楚なコスモス。



1階奧にも、大きなハロウィン飾りがありました。
皆さん、この前で記念撮影していましたね。



次回の展示は 「クリスマスファンタジー」11月17日(火)~12月27日(日)
また楽しませてもらえそうですね。


花の美術館 屋外

2009-10-11 23:51:47 | 美術館・博物館
明日はコスモス摘み採りイベントだって!!

大変大変、まだ撮っていないのに・・・ 大慌てで 花の美術館 に行って来ました。

先日の台風のせいで、根こそぎ折れて無残な状況の株も見受けられました。
まだツボミもありますが、全体的には終わりかけなので、色々な花が入ってしまう広角レンズでは苦労しました。
とはいえ、青空バックのコスモスは好きだなぁ~



いやいや、凄い日差しで参りました。
スケルトン・コスモスは、もはやお約束



前庭にはサルビア、マリーゴールド、ケイトウなどなど・・・ 元気に咲いています。
お子様連れのご家族、ワンちゃんと一緒に来ている人が多いですね。



後庭に回ってみたら、バラの花 が少しだけ咲いていました。



昼間の時間帯は館内に居たので、これは↓15:51に
夕方になると風が吹き出し、花が揺れて揺れて・・・ 待てども待てどもシャッターを押すことが出来ません。





太陽が低くなると、ピンク色がオレンジっぽく変わってきました。
これだから、「同じものをそんなに何枚も撮らなくても良いじゃないか」「それはさっきも撮っただろ!」とか
言われても困るのですよ。
まあ、その気持ちが分からないでもないですが。
だから今日は一人で気ままに、思う存分楽しみました
時間を掛けたからといって、納得のいくものが撮れるわけではないのが悲しいけど。



そろそろ日没ですね。これが今日の最後のショットです。




千葉市 花の美術館/花の写真

2009-08-26 17:02:41 | 美術館・博物館
朝晩はめっきり涼しくなってきた今日この頃ですが、この日(23日)は夏の真っ盛りといった天気
花の美術館入り口付近は、プールや海 に向かう車で混み合っていました。
へぇ~「稲毛海浜公園プール」楽しそう 50mプールもあるんだ
人工海浜「いなげの浜」にも自由に出入りできるのか。近いのに全然知らなかった。一度行ってみたいなぁ

美術館の前庭、道路から入ってすぐ右側に咲いていた
今日は写真を撮るのがメインの目的ではないので、レンズは軽く!と、50mmマクロのみ。



中庭の池には、まだスイレンが綺麗に咲いていました。







昆虫は怖くて触れないけど、撮るのは大丈夫。
鮮やかな原色や蛍光色、驚くような色の組み合わせ、形の面白さ、、被写体としてはもってこいですね。





ふぅー外は暑い!もう汗だくです  館内は涼しくて気持ちいい~



1階のアトリウムフラワーガーデンの展示は、先月来た時 と同じ「リゾートガーデン」 9月13日(日)まで。
9月15日(火)~10月12日(祝)は、「コスモス展」ですって。





アトリウム花壇の「ネコノヒゲ」 真っ白なお髭がピーン、ピン



またコスモスの頃、お世話になります。今度はレストランでランチでもね。


川村記念美術館/散策路など

2009-08-03 14:27:11 | 美術館・博物館
朝のうちに大賀ハスを に収めたところで、美術館の敷地内にあるレストランで昼食です。
レストラン べルヴェデーレ ↓



昼食と言っても、これは、9:30~11:00のモーニングプレート 800円
紅茶をポットで出してくれたら、もっと嬉しいんだけどね。



大賀ハスの横の池には、数は少ないですが睡蓮も咲いていました。







虫は大嫌い、というか怖くて・・・ でもレンズ越しなら大丈夫



頭上を緑が覆っています。



足もとにセミの抜け殻、発見~ 背中がパクッと割れてます。



今年はヤマユリは少ないそうです。



もうすぐ、ヒマワリが咲きそう 
桜の時期には菜の花が植えられていた場所です。その時々で植え替えをしているのですね。



アート広場のヒマワリは例年8月中旬が見ごろだそうです。 咲き揃ったら壮観でしょうね。



それでも7~8本咲いていたかな。
「ゴッホのヒマワリ」「モネのヒマワリ」と看板がありました。
ゴッホの はすぐに思い描けますが、モネのって、どんな?



きのうプールに行ったら、「よく日に焼けているけれど、どこか行ったの?」と聞かれました。
おかしいな・・・どこにも行っていないのに・・・ 
この日は曇っていると安心していたけれど、結構日焼けしていたんだな
おまけにアチコチ虫に刺されて、かゆーいぃぃぃ!!
虫除けスプレーを買って来たのに、納戸にしまっておいたら忘れちゃった。あーぁ


川村記念美術館/大賀ハス

2009-07-31 23:58:13 | 美術館・博物館
千葉の本日の最高気温は25.9℃ 夏はすっかり陰を潜めています。

まとわりつくような細かい雨が降っていて、外は半袖では寒いくらい。
でも、屋外で写真を撮るには涼しくて楽だよね。

そんなわけで、川村記念美術館 に行って来ました。
佐倉に着く頃には雨も止んで、良かった良かった



今日の目的は、大賀ハス 美術館には入っていません。
7月19日に放送された日曜美術館で村薫さんと姜尚中さんのやりとりを聞き、マーク・ロスコをしばらくぶりに
見たいとは思ったのだけど・・・・・・またそのうちに。



太古のロマンですね
開花・閉じるを3回くり返し、4回目の開花後、花弁を閉じることなく、散ってしまうそうです。



淡い優しげなピンク色です。大きい花弁がフワッと咲いて、風にゆらゆら~
午前中は結構風があり、涼しいのは嬉しいのですが、写真を撮るのはタイミングを計らないといけなくて大変でした。





美術部員らしき生徒さんが10人くらい、先生に引率されて来ていました。
写生→昼食→美術館の予定みたい。カンカン照りじゃなくて、お互い良かったよね。







花の中央部には、虫がいっぱい。写真的には綺麗じゃないなぁー
花びらを食べている虫もいました。



中心部へと向かっていきます。よほど惹かれるものがあるのかしら?
花びらが彎曲しているから、滑り落ちていく虫も。





昼食後に舞い戻って、12時49分に  午前中に閉じてしまうとばかり思っていましたが、まだ大丈夫でした。



散策路などの様子は、また後日アップします。


千葉市 花の美術館 続き

2009-07-20 13:24:34 | 美術館・博物館
7月15日に出掛けた 千葉市 花の美術館 の館内の様子です。

1階受付を入ってすぐの アトリウムフラワーガーデン
テーマは リゾートガーデン 展示期間 7月7日(火)~9月13日(日)

バリ島のリゾートホテルの中庭みたい・・・ そんなイメージです



奧から入り口に向かって  分かりにくいですが、水のカーテンになっています。



これは風鈴?



スロープから見下ろして



カラフルな花々に夏を満喫
この付近には、三脚を立てて撮影している人が沢山いました。









涼しげな演出





ここからは温室です。滝あり、池あり。







艶やかなランが楽しめます。ただ、温室の中は暑くてね。汗を拭き拭きの撮影でした。









2階のコニファーガーデンから前庭花壇を  ちょっと寂しいですね。
クレオメは、7月13日に切り戻しを行ったそうで、次の見頃は7月末になるとのことです。



9月中旬からは、コスモスが咲くみたい。また、その頃に訪れたいですねぇ~


千葉市 花の美術館

2009-07-15 23:55:22 | 美術館・博物館
昨日、関東甲信地方に梅雨明け宣言が出ました 暑いっス

身体がまだ暑さに慣れていないから、炎天下を歩き回るのはツラいな。
で、室内でも楽しめる 千葉市 花の美術館 に行って来ました。
10年くらい前に一度来たことがありますが、その時は写真に興味もなかったから、ひと通り花を眺めて
隣接するレストランで食事をしただけでした。

前庭の花壇には、ジニア(百日草) ↓



中庭の池には、スイレン 18種中10種が咲いているとのことです。



ギラギラした日差しと強風で撮影は大変~!





スイレンは品種によって開花時間が異なり、全部が開花しているのは、午前11時頃~午後1時頃までだそうです。



スイレンには 『熱帯スイレン』、『温帯スイレン』の2つのグループがあります。

熱帯スイレンは、葉っぱが大きく、ふちがギザギザ(例外もあり)。茎が長く伸びて、花を咲かせます。
温帯スイレンは、水面のすぐ上に花が咲きます。
・・・・・・以上、受け売りです  
小学生のグループが見学に来ていて、美術館の方が説明していました。





この花はもう少し紫っぽいのですが、見たままの色に撮れませんでした。









館内の様子は、また後日アップします。


フィギュア

2009-04-17 19:15:46 | 美術館・博物館
公式フィギュア「阿修羅像」はすでに売り切れていて、1階ラウンジで予約を受け付けていました。
見本が飾られていましたが、ミニチュアはあんまりね・・・

あれあれ今見たら 阿修羅フィギュア完売のお知らせ  4月14日で予約分も終わってしまったのですね。

展覧会のあと、本館地下1階のミュージアムショップを覗いてみました。
そうしたら、以前心惹かれたけれど3,000円は高いかな?と買わなかった風神雷神フィギュアがあるじゃないですか

尾形光琳 風神雷神BE@RBRICK ↓



買っちゃいました 体長7cm、手足が動きます。キモカワ~