Media Close-up Report 東京オリンピック ラグビーW杯 五輪レガシー 放送・通信・ICT 

4K8K 5G AR/VR AI 新国立競技場 FIFAW杯 メディア評論 国際メディアサービスシステム研究所

NHK技研公開2015 8K SHV スーパーハイビジョン

2019年11月21日 06時16分28秒 | 4K8K
8Kスーパーハイビジョン 実用放送開始へ準備着々
NHK技術研究所公開


 2015年5月28日から31日まで、東京世田谷区砧にあるNHK技術研究所では、恒例の「技研公開2015」が行われている。公開初日には、10時からの開場にもかかわらず、9時過ぎから大勢の参加者で玄関は埋まり、開場時間を10分も早めるほど例年になく盛況であった。人気の理由は、“8K”、次世代の“4K”の次の世代を目指す、世界で最高水準の超高精細映像技術だ。
 NHKは、8Kの映像技術では、世界の中で、他社の追随を許さない“断トツのNO1”の座を確保している。
今年の講演、研究発表、展示は、まさに8K一色、2016年試験放送開始、2018年実用放送開始、そして2020年がまさに本番、東京オリンピック・パラリンピックでの本格放送開始というロードマップを踏まえて、その熱い意気込みが感じられる



技研公開2015 東京・世田谷・砧 2015年5月28日




苦難のスタート 新4K8K衛星放送
徹底検証 新4K8K衛星放送番組ラインアップ NHK 民放 BS4K8K
5G・第5世代移動体通信 “世界に先駆け”2020年東京オリンピックに向けて実現へ
5G NR標準仕様の初版策定が完了 3GPP



 8K超高精細映像サービスの実施に向けての放送設備のポイントは、(1)局外設備(ロケ撮影機材、中継車、伝送設備)、(2)局内設備(スタジオ設備、編集設備、送出設備、送信設備、アーカイブシステム[コンテンツ制作には重要なシステム])、(3)送受信設備(衛星、受信地点に設置するデコーダー)などである。
 さらに受信側の設備も新たに必要になる。パブリックビューイングなら、8K対応のデコーダー、スクリーンやプロジェクター、音響設備、各家庭なら8K対応のデコーダーやテレビの必要である。
以上が全部揃わないと、8Kサービス開始とはいえないだろう。2020年東京オリンピック・パラリンピックまであと5年、時間の余裕はない。



““8K”制作機器の展示 技研公開2015 2015年5月28日


出典 4K8Kロードマップに関するフォローアップ会合第二次中間報告


総務省 4K/8Kロードマップに関するフォローアップ会合第二次中間報告


総務省 衛星・地域放送課


■ 8Kサービス実現の決め手は伝送
 8Kサービスの実現には、NHKなどの放送局側の設備はともかく、8Kコンテンツをどうやって“伝送”するかがポイントだ。“伝送路”の確保である。
とにかく8Kの映像音声データは、膨大なビット数である。
 現行のHD(2K)で使用されているHD-SDI 1080iの映像ビットレートは、1.5Gbps(非圧縮)、高画質の1080P60で約3Gbps(3D-SDI)、これが4Kになると2160P30で約6Gbps、2160P60で12Gbpsになる。 さらに8Kになると、4320P60(非圧縮・フルスペック NHK規格)で約72Gbps、120P(非圧縮・フルスペック NHK規格)で約144Gbps、HD-SDIの約100倍と飛躍的に増える。
 8Kの場合は、非圧縮・フルスペックでは余りにも膨大なビットレートになるので、デュアルグリーン方式と呼ばれる、色信号をフルスペックに比べて3分の1に削減すると共に、(G)の画素数を、青(B)や赤(R)の画素数の2倍とする方式を採用して、本来の8Kの解像度を余り損なわないで全体のデータ量の3分の1縮減を実現させている。この方式を使用すると24Gbps(60P)(映像信号のみでは約20Gbps)が実現され、現在使用されている8Kの主流になっている。


出典 NHKスーパーハイビジョンの伝送技術 NHK

■ 8K非圧縮映像 100Gbps回線でIPマルチキャスト伝送実験に成功
 2014年2月、情報通信研究機構(NICT)は「さっぽろ雪まつり」の4Kと8Kの映像を非圧縮で、東京と大阪間に双方向でIPマルチキャスト伝送を行う実験を行い、世界で初めて成功した。
 実験に使用した通信基盤は、JGN-X(NICTのテストベッド[試験環境])の100Gbps基幹回線を活用し、東京~大阪~北陸間で、8K映像及び4K映像の非圧縮データを複数拠点へIPマルチキャストで伝送できる仕組みを構築した。
 100Gbps基幹回線は、NTTコミュニケーションズが整備を進めている企業向けの100Gbpsのインターネットサービス網である。
伝送した映像素材は、8Kカメラと4Kカメラで撮影した「さっぽろ雪まつり」のライブ映像と、あらかじめ録画された8K映像と4K映像を使用した。
今回の実験では、8Kの伝送は24Gbps、4Kでは12Gbpsのビットレートで行われた。
 NICTでは、100Gbps回線上での大容量の送信を、安定的に運用できる仕組みをJGN-Xで構築している。今回の実験で、最大40Gbpsの大容量の送信を実現し、非圧縮8K映像のような20Gbpsを超える大容量通信と制御パケットを同時に高精度に監視することができるようになり、安定的な大容量伝送の道を開いた。
 8K試験放送や実用放送を実施するためには、放送局間や中継現場や取材拠点と放送局間で、8K映像音声素材を非圧縮で伝送可能な基盤整備が必要である。
 今回の実験では、24Gbpsの伝送ビットレート(デュアルグリーン方式)までは成功したが、今後は8Kの非圧縮・フルスペックの最大72Gbps(60P)の伝送や144Gbpsb(120P)の伝送路の確保に向けて開発を進める必要がある。


出典 情報通信研究機構(NICT)“さっぽろ雪まつり”の8K非圧縮映像IPマルチキャスト伝送実験

■ 100Mbpsに圧縮される8KBS衛星放送 その画質は?
 「伝送路を確かなものにする」、今年の「技研公開」のキーワードである。
 伝送ビットレート24Gbps(デュアルグリーン方式)という膨大なデータ量の映像音声信号は、そのままでは地上波や衛星やケーブルでは到底送信できない。
そこでどうやって視聴者に“8K” の映像音声信号を送り届けるかが8Kの技術開発の最大の課題なのである。

 8K放送のプラットフォームとしては、地上波では周波数帯域に空きがなく、衛星を使用せざるを得ない。
 総務省では、2016年に開始する8K試験放送の技術仕様(BS放送、東経110度CS放送)を定めている。
 それによると、新たな変調方式、16APSKを採用すると共に、次世代符号化方式、HEVC/H.265を使用して圧縮効率を高め、24Gbps(60P)を約100Mbpsに圧縮して衛星波に載せて送信しようとするものだ。
 NHKでは映像については、約85Mbpsにまで圧縮し、新たな装置の開発でリアルタイムの符号化/復号を実現した。音声については、22.2ch音声(約25Mbps)を、MPEG-4 AACで約1.4Mbpsに圧縮している。
 さらに、これらの映像と音声を束ねて伝送するために、MPEG-H MMTという多重化・多重分離機能も開発された。
 ちなみに遅延は、エンコーダー・デコーダー双方合わせて3.5秒である。
 “8K”サービスを実現するためには、ひとえに圧縮技術が決め手である。
 圧縮比を高めると、画質が低下したり、色調が劣化したり、被写体の動きが“ガクガク”するというデメリットが発生することが懸念される。超高精細画質を誇る“8K”映像の品質が確保できなければ“8K”の意味はない。
 2020年東京オリンピック・パラリンピックの競技中継を“8K”でサービスする場合には、陸上やサッカーなどの中継で、“動きの速い”映像を鮮明に表示できるかが勝負である。
 72Gbps(60P)の非圧縮映像で視聴すればなんの問題もないだろう。要は約85Mbpsにまで“超”圧縮して送信された映像がどうなるかである。
 今年の展示では、お台場に設置した中継カメラとNHK技術研究所内に設置したカメラの8K映像をNHK技術研究所内に設置された“制作システム”でスイッチィングして放送実験用の映像音声を制作した。その映像音声を符号化装置で圧縮し、さらにMMT(MPEG Media Transport)と呼ばれる次世代メディア伝送方式で多重化して、光ファイバーでNHK放送センターに伝送した。そして、NHK放送センター内の送信設備で、約100Mbpsに圧縮した“8K”映像音声を、BS衛星に送り、BS17chの放送波として実験放送を行った。その放送波をNHK技術研究所内のパラボラアンテナ(現在のBSアンテナ)で受信して“8K”テレビモニターで表示した。
 “8K”テレビモニターに映された映像は、見た目には解像度等は問題なく“きれいな”映像であった。しかし、肝要なのはスポーツの動きの速い映像で、スムーズな映像の表示が確保できるのか焦点だ。



出典 8K衛星放送実験の概要 NHK技術研究所

■ 光ファイバーの8K非圧縮伝送
 次世代高速大容量化の幹線光ファイバーは、1chあたり100Gbpsが実現している。NTT Comの企業向けインターネット接続サービス「スーパーOCN 100ギガビットイーサーネットサービス」で、すでに商用化されている。さらに波長分割(WDM)多重光伝送装置を使用すると80ch以上の伝送が現在の技術でも可能になっている。
“8K”中継地点などから、次世代幹線光ファイバーを使用し、72Gbpsの8K非圧縮映像の伝送基盤の環境も整い始めている。


■ CATVの“8K”サービス
 CATVは、同軸ケーブルを使用して各家庭に100chを超える映画や番組、ニュースなどをサービスしている場合が多い。
 こうした既存の同軸ケーブルのインフラを利用して、“4K”や“8K”の次世代高精細映像の配信を行うには難問が多い。
“4K”サービスの場合は既存の設備最大限利用しながら、現状の地上波やBS波の“2K”サービスに影響を及ぼさないで実施できるように工夫している。“4K”1chは約33Mbpsだが、これを約29Mbpsと約4Mbpsの2つに分割し、約4Mbpsの残りの約24Mbpsで、現状の地上波やBS波を配信するという方式である。
「複数搬送波伝送方式」と呼ばれている。
競争が激化している映像マーケットで、“4Kも見れます”という付加価値サービスは、CATVオペレーターにとって有力なツールだろう。
 もっとも配信される“4K”コンテンツが魅力的かどうかによるが……。

“8K”サービスの場合は更に難題である。
“8K”は、1chで約100Mbps(4Kは約33Mbps)が必要となる。(いずれもBS試験放送のスペック)
100Mbpsを同軸ケーブルで送信するために、まず変調方式を現状の64QAMから256QAMにグレードアップして、CATV1chで約39Mbpsの送信を可能にし、これを2ch使用し、さらに64QAM1chを使用して約29Mbpsを送信しようとするスキームだ。
 つまり、256QAM×2と64QAM×1の3chを使用して、“8K”サービスを実施しようとするモデルだ。
そこまでしてサービスを実現しても、“8K”サービスのニーズが実際どれだけあるのか筆者は疑問を抱く。
勿論、“4K”や“8K”サービスを利用するためには、各家庭は専用のデコーダーやテレビモニターを設置しなければならない。


■ 地上波利用した“8K”放送
“8K”サービスの普及を加速するには、地上波でサービスするのが一番だろうが、地上波は衛星やCATVに比べて更にハードルが高い。
 今年の展示では、地上波を使用した“8K”サービスの伝送実験が公開されていた。昨年の熊本県人吉で実験したが、今回は大都会の真ん中で、現状の地上デジタル放送に影響を与えず、良好に受信できるかを実験した。UHF31chの帯域を使用し、10Wで送信、4096QAMという“超高度”な変調方式を使用するなどして、ビットレートは77Mbpsを確保し、砧-渋谷間の約8kmの距離で送受信を実施している。
 受信アンテナは、通常に使用されている地デジアンテナと比べて、大きさはそんなに違いはないが、輻射器や導波器の棒が。ギャップフィラーに対しても意外と強いと担当者は話していた。
 まだ研究段階だそうである。



8K受信用アンテナ 技研公開2015 2015年5月28日

■ 受信側のコンパクトなデコーダーの開発
 当然のことながら、“8K”サービスを受信するためには、専用のデコーダー(セットボックス)が必要である。今回の展示で使用した“8K”のデコーダーはNHKが制作したラックタイプの装置だった。このラックタイプの大きさをコンパクトにして、現在使用されているセットボックス並みの大きさにしないと“8K”実用化段階にはふさわしくない。
 NHKの担当者は、「LSI化が可能なのでコンパクト化の問題はあまり心配していない」としている。要は技術的な仕様をきちんと作れれば大丈夫とのことである。
 さらに価格設定がどのくらいになるかも重要だ。セットボックスを販売するのは家電メーカーだが、価格が高いと普及の妨げになるだろう。
 勿論、“8K”テレビ受像機の開発も重要である。すでに市販モデルも登場しているし、小型化も進んでいるので技術的には問題はないだろう。
 これも要は価格水準である。



符号化・復号装置 技研公開2015 2015年5月28日

■ 8Kは誰がどうのように利用するのか? 
8Kのサービスモデルは再考の余地

 8Kの映像を改めてみると、大画面で見ればその画質の素晴らしさは感心させられる。今回特に気が付いたのは、“発色”の良さである。色調の表現は素晴らしい。HDと比較するとその差は歴然だ。
 しかし、映像の素晴らしさの有意差が現れるのは、大スクリーンで視聴した場合だけと大半の人は思うだろう。
 筆者も、InterBeeなどで、32インチクラスまでのモニターで、脇に置いてあるHD(2K)と比較して何回か見たことがあるが、画面に近づいてよく見ればその違いははっきりわかる。しかし、数メートル離れた場所で見てもほとんどその違いはわからない。さらに“4K”と比較したらその違いはまったくわからないであろう。
  また解像度が良すぎて、見ていて目が疲れると感じるには筆者だけであろうか? に解像度を上げて隅々まではっきり見えることで、余計な部分まで見えて、むしろ邪魔になると感じるむきもあるだろう。人間の生理的な“目配り”の能力を超えているのである。“そんなに細かい部分まで見えなくてもいい。現状で十分”、素直な感想だろう。
 また視聴者の立場から考えてみると、テレビに求めるコンテンツは、ニュース・バラエティ番組、情報番組が多い。それにスポーツ中継、ドラマにエンターテイメント、ドキュメンタリー番組が加わる。東京オリンピック・パラリンピックなどのスポーツ中継については、そのニーズは多少は理解できる。しかし通常のニュース・バラエティ番組、情報番組にそれほどの解像度の映像のニーズは必要か。

 放送サービスだけで“8K”サービスモデルの展開を考えるのは限界がある。
 サービスモデルの検討にはNHK以外の組織の積極的な参加が必要なのではないか。
 一方で、“8K”のパワーが遺憾なく発揮するのは、劇場公開やイベント、パブリックビューイングだ。この分野では可能性が果てしなく広がるだろう。
 また医療や環境、宇宙、科学技術の分野では超高精細映像技術は極めて重要なツールとなるだろう。
“8K”のサービスモデルは、テレビ放送、家庭へのサービスといった発想を捨てて、もっと幅広い、別の発想での展開を考えるべきだと考える。
 日本は、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて“世界の最高水準”の“ICT立国”を目指している。  “8K”は“ICT立国・日本”の大黒柱の技術の一つであることは間違いない。



出典 4K・8Kの推進に関する現状について 総務省





北朝鮮五輪参加で2020東京オリンピックは“混迷”必至
東京オリンピック 競技場最新情報 膨張する開催経費 どこへいった競技開催理念 “世界一コンパククトな大会”
“もったいない” 五輪開催費用「3兆円」 小池都知事の“五輪行革に暗雲
四者協議 世界に“恥”をかいた東京五輪“ガバナンス”の欠如 開催経費1兆8000億円で合意
主導権争い激化 2020年東京オリンピック・パラリンピック 小池都知事 森組織委会長 バッハIOC会長
“迷走”海の森水上競技場 負の遺産シンボル
“陸の孤島” 東京五輪施設 “頓挫”する交通インフラ整備 臨海副都心
東京オリンピック レガシー(未来への遺産) 次世代に何を残すのか
“選手村は一つ”、“選手村はオリンピックの魂” の矛盾 どこへ行った五輪改革
唖然とする“五輪専門家”の無責任な発言 膨れ上がった施設整備費
アクアティクスセンターは規模縮小で建設を検討か? 国際水泳連盟・小池都知事会談
東京オリンピック 海の森水上競技場 Time Line Media Close-up Report
相次いだ撤退 迷走!2024年夏季五輪開催都市






国際メディアサービスシステム研究所 International Media Service System Research Institute(IMSSR)





2015年5月29日
Copyright(C) 2015 IMSR



******************************************************
廣谷  徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net / imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
******************************************************
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際放送センター IBC メディアセンター MPC プレスセンター ロンドン五輪 リオ五輪 北京五輪 東京五輪

2019年11月20日 17時07分51秒 | 国際放送センター(IBC)

ロンドン五輪 リオ五輪 北京五輪 オリンピックのメディア拠点
IBC(国際放送センター) MPC(メイン・プレス・センター)



(2012年ロンドン五輪の“Media Complex” ロンドン・オリンピック・パーク 出典 London Olympic OCOG)

 オリンピックの開催で整備される施設で、最も巨大な施設は開会式や閉会式、陸上競技などが開催されるオリンピック・スタジアムである。オリンピック・スタジアムは、五輪のシンボルともなるため、開催地は巨額の経費を投入して建設する。2008年北京五輪の“鳥の巣”、2012年ロンドン五輪のオリンピック・スタジアム、そして、2020年東京五輪では、その建設計画を巡って迷走を続けている新国立競技場である。
 次に巨大な施設は、競技会場ではない。IBC/MPCと呼ばれるメディア関連施設だ。約10万平方メートルの広さの膨大なスペースがメディア関連施設の設営のために整備される。
 オリンピックを支えるメディアの果たす役割は極めて大きい。国際オリンピック委員会(IOC)は、メディア戦略を重要な柱として位置付けている。とりわけ競技中継を世界各国で行う放送メディアは、オリンピックの存立基盤を握るとまで言われている。ロンドン五輪では、合計5600時間の競技映像などが世界204の国と地域に配信され、48億人が視聴した。オリンピックを持続可能なスポーツ・イベントにするためには、世界各国の人々から支持をされることがキーポイントである。国際オリンピック委員会(IOC)の収入で見ると、収入総額57億(2013年~2016年)の内、約73%、41億6000万円が世界各国の放送機関が支払う放送権収入である。五輪大会の開催を支えているのはまさに放送機関に他ならない。
 そのIOCのメディア戦略の中核になる施設が、IBC/MPCなのである。




IBC/MPCとは?
 IBCとは、International Broadcasting Centerの略称である。オリンピックの競技やインタビュー、会見などの映像音声を地上波や衛星放送、CATVなどのテレビ、ラジオ、インターネットやモバイルなどのデジタルメディアでサービスする世界各国の放送機関等がオペレーションを行う施設である。
 IBCの設営・運営・管理のすべての業務を担うのはホスト・ブロードキャスターであるOBS(Olympic Broadcasting Services )である。
 映像音声信号のコントロール、配信、伝送、ストレージなど行うシステムが設置されるOBSエリアや各放送機関等がサテライト・スタジオ、ワーキング・ブースなどを設置するエリアが整備される。
 これに対し、新聞、通信社、雑誌などの記事を発信する記者やスチールカメラマンの拠点は、MPC(Main Press Center)と呼ばれる施設だ。
 プレス席、専用ワーキングスペース、フォト・ワーキングルーム、会見室などが準備される。“MPC”の設営・運用・管理は開催地の五輪組織員会、OCOG (Organising Committee for the Olympic Games )が責任を持つ。
 2012年ロンドン五輪では、IBC/MPC合わせて約2万人の放送機関のスタッフ、記者、スチールカメラマンなどのメディア関係者が参加した。
IBCとIMCは別の建物として建設される場合が多いが、同一の建物内に設置される場合でも設置エリアを分ける。管理責任が、IBCはOBS、MPCは開催地の五輪組織員会と別れているからである。
IBCやIMCの建物や電力、上下水道、通信設備などのインフラは開催地の五輪組織員会の責任で整備する。 
2012年ロンドン五輪のIBCやMPCなどの“Media Complex”の建設費は、3億5500万ポンド(約440億 2012年当時の為替レート)だった。



(2012年ロンドン五輪のMPC 出典 WWW.NEWS.CN)

IBC/MPC関連施設
 IBCとMPCのスペースには、インフォーメーション・デスク、会見室、ブリーフィング・ルーム、会議室、事務室などや、レストラン、カフェ、コンビニ、銀行、郵便局、ツーリスト・サービス、ショッピング・アーケードなどのユーティリティ施設が設けられる。これらの施設は、用施設は、IBCとMPCの共用となる。
またIBCとMPCの建物の他に、メディア専用の食堂や会見室・ブリーフィング棟、メディア専用ホテルが建設されることがある。
 ロンドン五輪では、総床面積1万2000平方メートルの広大なケータリング棟(メディア専用の食堂)が建設(仮設の建物で五輪終了後撤去)された。4000席が設けられ、1日5万食を24時間サービスした。
北京五輪では、IBCの隣に、メディア専用ホテルが建設され、大会後は国際会議センターとして再出発した施設に付属する国際ホテルとなっている。


OBS(Olympic Broadcasting Services)
 IBCの設置から運営・管理まですべての業務を担うホスト・ブロードキャスター(Host Broadcaster)は、OBS(Olympic Broadcasting Services )である。
 OBCは、2001年、オリンピック競技のホスト・ブロードキャスターとして、国際オリンピック委員会(IOC)によって設立された。OBS発足以前は、各大会ごとに開催地の組織員会や放送機関等がホスト・ブロードキャスターを務めた。
 北京五輪からは夏季五輪、冬季五輪のすべての大会で、OBSがホスト・ブロードキャスターとして、IBCを設営・運用・管理を行い、ホスト映像音声信号(国際信号)制作から、各国放送機関への配信や伝送などを実施することになった。


IBCのシステム
 IBCのシステムの中核設備は、コントロール・ルーム(Contribution)、配信オペレーション・ルーム(Distribution)、送信オペレーションルーム(Transmission)の3つの機能で構成されたCDT(Contribution, Distribution and Transmission Centre )である。CDTは、OBSが設営、運用、管理の責任を持つ。
 各競技場で生中継される映像音声信号は、各競技場に設置されたTOC(Technical Operations Centre)から、光回線などを使用してIBCに送られてくる。この映像音声信号のゲートウエイとなるのが“Contribution”である。映像音声信号の監視・調整・処理などを行うエリアである。
 “Distribution”は、その語句の意味通り、“配信”である。“Contribution”を通過した映像音声信号を、IBC内に設けられた各放送機関等に配る機能を備える。
 “Transmission”は、各放送機関が制作した番組やニュースのコンテンツを自国に伝送する設備である。IBCには、膨大な光回線やSNG(衛星伝送車)が配備され、送信オペレーションが行われる。



(2020年ロンドン五輪IBC CDT(Contribution, Distribution and Transmission Centre) 出典 L.A. INSTALLATIONS)

 次に重要なシステムは、MDS(Multi-Channel Distribution service)である。
MDSは、の競技コンテンツを、衛星にアップリンクして、世界各国の多数のRHBsに対して、高画質の映像をライブで24時間、同時提供するサービスである。ロンドン五輪では、10チャンネルで、合計2200時間の競技コンテンツ、さらに1チャンネルで、500時間のプログラム・コンテンツ(ONC / Olympic News Channel)を配信し、世界各国のRHBが1000か所でダウンリンクした。(ONC / Olympic News Channel参照)  RHBが自国の放送局で、MDSのサーバーにリモートアクセスして、必要なプログラムをダウンロードできる「リモートプロダクション」システムも構築されている。これまでRHDは、開催地のIBCの大勢の要員を派遣し、制作・送出作業を行う必要があったが、MDSの導入で、自国にいながら制作作業が可能になり、現地への派遣要員の削減を可能にした.
 ソチ五輪では、MDSは3つの衛星を使用して合計1170時間のコンテンツが提供され、45の放送機関等が利用して、70の国と地域でサービスされた。

 OBSでは、2008年北京五輪から、オリンピック・ニュース・チャンネル(ONC / Olympic News Channel )の24時間サービスを開始した。
競技のハイライトや、選手や監督の会見・インタビュー、記者レポートなどのコンテンツを制作しRHBに提供するサービスである。各RHBへの配信は、MDSで行われる。(上記参照)
OCNの制作エリアがIBC内に設置され、OBSの制作要員が配置されオペレーションを行う。

 そのほか、ストレージ・システム(VTR Logging)、ビデオサーバー・システム、映像インジェクション・システム、編集設備、音声スタジオ、記者リポポジションを始め、CATV、館内の光回線インフラ、通信回線、サテライト・ファームなどや、ブッキング・オフイス、インフォーメーション・デスクなどが設置される。
 IBCは、新たな巨大な放送局を一つ建設するのと同じ位の壮大なスケールだ。



(OBSの配置図 出典 OBS Website)

RHBs(Rights Holding Broadcasters)
 IBCに参加してオペレーションを行うのはIOCから放送権を得たRHBs(Rights Holding Broadcasters)と呼ばれる放送機関等である。2012年ロンドン五輪では、世界各国の33の組織(単独の放送局、放送機関組織、コンソーシアム 下記のLondon2012 Rights-Holding-Broadcastersを参照)、147の放送機関等がRHBsとなった。
 OBSは、RHBからIBC内の専用スペースの申し込みを受け付け、建物中のスペースの割り当てを行う。毎回、最大のスペースを確保するのはNBCで、圧倒的な広さの専用エリアを確保する。EBU(欧州放送連合)やジャパン・プール(NHKと民放各社)、そして開催地の放送機関も広大な専用スペースを確保する。
 RHBsは、割り当てられた専用スペースに、サテライト・スタジオや放送機器、ワーキングエリアを設置する。機材の調達や要員の確保、経費は各RHBsの責任である。ロンドン五輪のIBCには約1万3000人のRHDのスタッフが参加した。
 OBSは、国際信号の制作・配信計画を作成、管理して、各RHBに対し、競技中継やインタビュー、会見などの映像音声信号などを配信する。


(CBS Comtrol Room London Olympic IOC)


(RHBsへの説明会  出典 OBS Website)




(LONDON 2012 - Rights-holding Broadcasters IOC)


(For the RHBs OBS)

IBCの映像・音声信号の種類
 ホスト・ブロードキャスターが制作する映像・音声信号を、国際映像(International Signal/ International Television and Radio Signals)、またはホスト映像(Host Signal)、と呼ぶ。ホスト映像は、各競技会場に配備された中継車やENGカメラで、撮影・制作された映像・音声で、IBCでRHBに配信(Feed)され、各RHBが共通で使用する映像・音声信号である。各RHBへの配信(Feed)をホストフィード(Host Feed)ないしワールドフィード(World Feed)と呼ぶ。
 国際映像は、各放送機関等が共通で使用する映像・音声信号なので、“公平”、“平等”な編集方針で制作される。アナウンサーや解説者のコメントはなく、ナチュラル・サウンズだけの音声が原則である。中継車でスイッティングした“完プロ”映像の他に、別カメラで撮影した映像なども同時に配信される。
 開会式や閉会式などでは、すべての国の選手団を“公平”に扱って、映像・音声信号を制作する国際映像を基本的に使用して各放送局は中継番組を放送するので、どの局の番組を見ても映像は同じだ。
 試合の経過や結果の情報やさまざま種類のアニメーションやグラフィックなども国際映像で配信される。
放送機関等は、ホストフィードされた国際映像(International Signal)を使用し、中継コメントや解説を入れて競技中継番組を制作したり、編集したりしてハイライト番組やニュースで放送する。
国際映像は、IBCですべて収録されて、アーカイブ化される。
 オリンピックの場合は、あらかじめIOCと放送権契約結んだ放送機関等(RHBs)がホスト映像を放送で使用可能となる。使用が許諾される条件は、契約書により厳密に細かく規定される。また、各放送事業者が収録し、ストレージしたホスト映像を、五輪終了後に再利用する場合も厳しく制限され、原則として新たな放送権料の支払が発生する。

▼ ユニー信号(Unilateral Signal / UNI)/ユニーフィード(UNI FEED)
国際信号(ホスト映像)は、各放送機関の“共用”映像・音声信号なのに対し、ユニー映像(UNI Signal)は、個別の放送機関のみ使用可能な映像・音声信号である。各放送機関が、独自に競技中継現場に置いたカメラの映像・音声信号や、コメンタリー・ポジションのアナウンサーや解説者の映像・音声、各局のリポーターの映像・音声などがユニー映像で、個別の放送機関のみ使用が可能である。“ユニー”は、各放送機関等が独自に機材や要員などのリソースを配置して、各放送機関等の責任で制作するもので、ホストブロードキャスター(Host Broadcaster)は、その内容に関知しない。
 しかし、各競技場からの伝送やIBC内での各放送機関等への配信・伝送は、ホスト・ブロードキャスターが担当する。

▼ プール信号(Pool Signal / Pool)/プールフィード(Pool FEED)世界各国の放送機関等がまとまって“プール”を組織し、プールの代表が、中継や取材を代表して行い、プールのメンバーだけに映像・音声信号を配信することを“プール”という。プール映像は、プールに参加したメンバーのみ使用可能である。プール中継・取材に係る経費は、プールに参加したメンバーで按分して負担することが通例である。
欧州は、EBUが欧州各国の放送機関をまとめて“プール”を結成し、日本では、NHKや民放が参加してジャパン・プールをつくる。プール映像(Pool Signal)は、各プールが独自にリソースを配置して、制作するもので、ホストブロードキャスター(Host Broadcaster)は、その内容に関知しない。
 しかし、“ユニー”と同様に各競技場からの伝送やIBC内での各放送機関等への配信・伝送は、ホスト・ブロードキャスターが担当する。


2012年ロンドン五輪のIBC/MPCの概要
(2012年6月27日から8月17日までオープン)


London Olympic IBC/MPC 出典 London Olympic OCOG

▼ IBCの概要
・ロンドン東部のストラトフォード(Stratford)のロウアー・リー・バレー(Lower Lee Valley)地区の再開発で整備されたオリンピック・パーク内にIBCを建設
・総床面積約6万2000平方メートル 2階建て フロアの天井高さ約10メートル
 長さ275メートル×幅104メートル×高さ21メートルの鉄骨構造の建築物 5機のジャンボジェットが格納可能
建物は映像素材を扱う拠点のため、太陽光が入らないように窓がほとんどない
・スタジオ・スペース 約5万2000平方メートル
(フロアの天井高さ10メートル)
・事務棟 約8000 平方メートル  5階建て (IBCの正面部分)
・147のRHB  約1万2000人のRHB要員がIBCに参加
*RHB(Rights Holding Broadcaster):IOCから放送権を取得した放送機関
・1000台のカメラを使用し、5600時間以上の映像をHDで撮影
・52台の中継車を配備
・2200時間以上のHD競技映像をライブ配信
・世界204の国と地域で10万時間以上が放送 48億人が視聴
・YouTubeでアジアとアフリカの一部の64の地域を対象に2700時間のストリーミング・サービスを始めて実施
・五輪の初 3Dを230時間配信
 33台の3Dカメラを使用 開会式、閉会式、体操、水泳、飛び込み競技
・8Kのパブリックビューイング実施(NHK)

▼ MPCの概要
・総床面積2万9000平方メートル 4階建て 事務棟
  約5600人のジャーナリストを収容可能
・ワーキングステーション 816室
・フォトワークルーム   288室
・5か所の会見室・ブリーフィング室
・メイン会見室(1か所)
  約700人のプレス席 ライブ中継設備(CATVでライブ・サービス)
  スチールカメラ席、テレビ・カメラの設置席の設置
  9か国語の同時通訳ブース設置
・サブ会見室(1か所)
  約200人のプレス席 同時通訳可能
・ブリーフィング・ルーム(3か所)
  80人のプレス席  同時通訳可能

▼ IBC/MPCの共用の関連施設
・総床面積1万2000平方メートルのケータリング棟(catering village プレス用レストラン) 4000席、1日5万食を24時間サービス
   McDonald’s Delicatesen, Barbeque, International buffet
・長さ200メートルのショッピングアーケード“High Street”
   ショップ、銀行、郵便局、トラベル・エージェント、スポーツジム、美容院等を設置。
・800人のプレスが参加可能な会見場(オードトリアム構造)

▼ Media Transport Mall(駐車場)
・総床面積約4万平方メートル
・Guest Press Office設置(アクレディ・オフイス)

▼ 建設費(IBC/MPC関連施設)
・3億5500万ポンド(出典 英スポーツ省/The Guardian)
   約500億円(当時の為替レート)
   約650億円(現在の為替レート)
   (オリンピック・パーク内で建設されたので用地代は含まず)

▼IBC/MPCのレガシー(未来への遺産)
・IBC/MPCは、大会後改装され、ロンドンの最先端のデジタル・メディア拠点“Here East”として生まれ変わった。BT Sport(衛星放送局)のスタジオや大学、研究・研修施設、イノベーション・インキュベーション企業支援エリア、オーディトリアムなどが設けられた。改装工事には、1億5000万ポンド(約230億円 当時の為替レートで換算)の経費を投資したが、ストラトフォード(Stratford)の再開発戦略の中核の一つと位置づけて整備を進めた。


出典 Here East Website


北京五輪 IBC/MPC

▼ IBC/MPCの概要
・北京郊外に整備されたオリンピック・パーク内に建設された会議センター「国家会議中心」(China National Convention Center)の中に、IBC/MPCを整備
・IBCは約5万5000平方メートル、MPCは約6万2000平方メートル
・「国家会議中心」は総床面積約27万平方メートル、長さ約400メートルの巨大な建物
・「国家会議中心」には、フェンシングと近代五種(射撃、フェンシング)の競技場も設置
・140のRHB
・五輪で初めてHD高画質フォーマットで約5000時間の競技映像を配信 
・世界200の国と地域で47億人が視聴
・ホスト・ブロードキャスターは、OBS(Olympic Broadcasting Services )と北京五輪組織員会(BOCOG)がBeijing Olympic Broadcasting (BOB)を設立してオペレーションを担当

▼ 建設費(IBC/MPC関連施設)
・「国家会議中心」の建設費は、4億ポンド(推定)
   約856億円(当時の為替レート)
  (オリンピック・パーク内で建設されたので用地代は含まず)

▼ IBC/MPCのレガシー(未来への遺産)
・統合エキジビション施設、「国家会議中心」として再出発。国際会議場、展示ホール、イベント・ホール、国際ホテルなどを備えた北京の新しい商業施設の中核に


「国家会議中心」 北京オリンピック・パーク 出典 北京五輪OCOG)


リオデジャネイロ五輪 IBC/MPC

▼ IBC/MPCの概要
・リオデジャネイロ郊外に整備されたオリンピック・パークの中に建設
・総床面積約11万平方メート 

▼ IBCの概要
・総床面積約8万5000平方メートル 2階建て 高さ21メートル 
1階12メートル 2階8メートル
・スタジオ・スペース  1区画約5000平方メートル×12区画

▼ MPCの概要
・総床面積約2万7000平方メートル(IBCとは別棟)

▼ 建設費(IBC/MPC関連施設)
・総建設費 6億4000万レアル(現在の為替レート 約242億円)
・PPP(Package of Public-Private Partnership)スキームで民間企業の負担は4億レアル(約152億円)
・公的資金の負担が2億4000万レアル(約90億円)
  空調設備や発電機の調達で巨額の経費増が発生し、州政府が負担することで合意
・公民連携スキーム(Public-Private Partnership /PPP)を採用し、五輪初の民間資金で建設。

▼ IBC/MPCのレガシー(未来への遺産)
・展示会やイベントを開催する商業施設として活用。運営はPPTスキームで民間企業が担当。


(リオデジャネイロ五輪 IBC/MPC 出典 Rio de Janeiro OCOG)




迷走 2020東京五輪大会メディア施設整備~IBC(国際放送センター)・MPC(メインプレスセンター)~
2020東京五輪大会 国際放送センター(IBC)とメインプレスセンター(MPC) 設営場所と大会開催後の再活用策
平昌五輪のメディア拠点 国際放送センター(IBC)
ロンドン五輪 リオ五輪 北京五輪 オリンピックのメディア拠点 IBC(国際放送センター) MPC(メイン・プレス・センター)/ MPC(メイン・プレス・センター)
オリンピックのメディア施設(IBC/MPC)はこうして整備された ~ロンドン五輪・その機能・システムと概要~
伊勢志摩サミット 最新情報 2016年G7主要国首脳会議
国際放送センターIBC(International Broadcasting Centre)サービス・システム ~機能と設備~
国際放送センター(IBC)で使用される映像信号フォーマット(Video Signal Format
IBC International Center System (English)








国際放送センター(IBC) 設営・運営業務実績
国際メディアサービスシステム研究所 International Media Service System Research Institute(IMSSR)




2015年11月26日
Copyright (C) 2015 IMSSR




******************************************************
廣谷  徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net  /  imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
******************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新4K8K衛星放送 放送開始

2019年11月17日 19時15分29秒 | メディア

新4K8K衛星放送番組表 一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)


徹底検証 新4K8K衛星放送開始
NHK4K8K BSフジ4K BS-TBS4K BS朝日4K BSテレ東4K



Inter Bee2018のオープニングセッションで勢揃いした新4K8K衛星放送を開始する9事業者の代表 それぞれ新4K8K衛星放送の意気込みを語ったが……


新4K8K衛星放送開始セレモニー  APAB

新4K8K衛星放送 苦難のスタート 視聴者は4K8Kに冷やか 腰が引けている民放4K







新4K8K衛星放送の放送事業者  総務省


NHK BS 4K


出典 NHK 

 「NHK BS4K」は「超高精細映像の“入り口”となるチャンネル」と「これまでとは違った別次元の映像を、より身近に、多くの皆様に楽しんでもらう」とし、午前6時から夜0時までの一日18時間、ほぼ全て4K制作番組を放送する。
 番組コンテンツは、HD地上波やBS1、BSプレミアムの番組を4Kで制作し、サイマル放送をする。「NHK BS4K」は「ジャンル編成」を導入し、曜日ごとにジャンルを決めて、そのジャンルの番組をまとめて放送する。


NHK 平成30年度 4Kチャンネル編成イメージ

 地上波の人気番組では、「ダーウィンが来た!」、「日曜美術館」、「小さな旅」、「自然のアルバム」などを4K/HDの一体制作を行い、HD/4Kサイマル放送する。
 また、来年からは、毎週日曜日朝9時に「大河ドラマ いだてん~東京オリンピック噺~」を地上波やBSプレミアムに先行して放送する。「どこよりも早く」がキャッチフレーズだ。
 BSの人気番組からは、「岩合光昭の世界ネコ歩き」、「にっぽん百名山」、「ワイルドライフ」、「美の壺」、「新日本風土記」、日本の絶景を紹介する「ニッポン印象派」や宇宙と地球をテーマにした「コズミック フロント☆NEXT」などを一体制作を行い、HD/4Kサイマル放送する。
 さらに随時、「NHKスペシャル」や「ETV特集」をHD/4Kサイマル放送する。
 ドラマでは、「ドラマ10」(総合TV)、「BSプレミアムドラマ」(BSプレミアム)、「BS時代劇」(BSプレミアム)の定時番組ドラマや宮部みゆき原作のスペシャルドラマ「荒神」などのスペシャルドラマのHD/Kサイマル放送を行う。
 高繊細映像4Kの特色を生かした特集番組では、、葛飾北斎の幻の傑作を再現した「ロスト北斎 幻の絵に挑む男たち」、4K-CGを駆使した「ティラノサウルス 進化の謎」、新たな宮沢賢治像を浮き彫りにする「映像詩 宮沢賢治 銀河への旅 ~慟哭の愛と祈り~」や東海道の日本橋から京都までの55枚の絵の謎解きドキュメンタリー、「浮世絵EDO-LIFE 特別版 東海道五十三次」などを放送する。
 土曜の夜には「4Kスペシャル」と名付けた時間帯を設け、「スーパー4Kプレミアム」や4Kオリジナル番組を放送し、新4K8K衛星放送のキラーコンテンツを揃える。
 12月1日の「4Kスペシャル」は、開局の日に合わせて世界初の南極からの4K生中継を実施する。
 日曜の夜は、「ウイークエンド4K」、NHKスペシャルや大型ドラマ、大型特集を4Kで放送する。地上波制作番組のサイマル放送だ。
 ユニークな企画は「新日本紀行」の16mmカラーフィルムを4KHDR化した「4Kでよみがえるあの番組」を放送する。4KHDR化することで、フィルムに記録されている鮮やかな色や輝度情報などを最大限に引き出し、鮮明な映像でNHKの名作が楽しめる。
 また、放送開始50周年特集として、刑事ドラマの名作、「刑事コロンボ」のシリーズ全69作を、35mmフィルムから4Kリマスター版を製作し、順次、放送する。12月31日-1月3日には計8本を先行放送する。
 フランスと国際共同制作したシリーズ番組「フロム・ザ・スカイ~4K空紀行~」は、ドローンによる日本各地の美しい空撮を軸に、自然とともに営まれてきた日本人の心や技を描く番組である。
 NHKでは、4Kドラマの放送に備えて、今年度は大河ドラマ制作スタジオのCT105を4Kスタジオ化し、来年度は連続テレビ小説制作スタジオのCT106を4Kスタジオ化するとしている。
 また2K/4Kの一体化制作のワークフローを整備し、2K/4Kの一体化制を推進して制作体制の効率化を図りながら、4K設備の整備については、2K設備の更新のタイミングに合わせて実施することで、コスト削減に努めるとしている。

年末年始特集番組
 年末の12月28日には「やまと尼寺 精進日記 師走 ゆずの香りで冬がくる」(夜7時25分~)やSHVスペシャル「天空の“宗教都市”~チベット仏教・紅の信仰の世界~」(午後4時00分~)、12月29日は、日本橋から京まで55枚のボストン美術館所蔵のスポルディングコレクションの名作でつづる、全編浮世絵!謎解きドキュメンタリー、「浮世絵EDO-LIFE『特別版 東海道五十三次』」(夜6時30分~7時30分)、12月30日には「シルクロード 謎の民 タクマラカン砂漠 桜蘭の末裔」を放送する。
 12月31日には、4K特集「若冲VS北斎~夢の天才対決~」(午後6時15分~)やSONGスペシャル「宇多田ヒカル」(午後4時15分~)を放送する。 
 そして「平成最後の紅白」を掲げた「第69回紅白歌合戦~夢を歌おう~」を総合テレビ(HD)、衛星4K、衛星8K、3波を使って放送する。
 紅組の司会は広瀬すず、白組は櫻井翔、NHKの今年の最大のヒット番組、「チコちゃんに叱られる!」のチコちゃんと岡村隆史も登場する。4K8K放送については、地上波(HD)の映像構成とは差別化し、高繊細映像の特色を活かした4K8K独自の映像構成で番組を放送する。4K8Kの威力が発揮できる演出になるかどうかがNHKの真価が問われる。


「第69回紅白歌合戦」 出典 NHK


「岩合光昭の世界ネコ歩き」  出典 NHK


「やまと尼寺 精進日記 師走 ゆずの香りで冬がくる」   出典 NHK

 1月1日にはBS4K開局記念正月時代劇、菓子職人が挑んだ江戸の民のための上水工事のロジェクトを描いた「家康、江戸を建てる(前編)~水を制す~」(夜7時00分~8時15分)
、1月2日には京の職人が挑んだに全国に流通する小判作りを描いた「家康、江戸を建てる(後編)~金貨の町~」(夜7時00分~8時15分)を放送する。
 また1月1日に、「グレートレース 絶景を駆け抜けろ 激走富士山麓」(午後4時~5時30分)、1月2日は「グレートレース 頂上決戦 モンブラン大激走170km」(午後4時~5時30分)を二本シリーズで放送する。
 1月3日は「シリーズ 聖なる建築 地上に現れた祈りの形 ①~④」(午前11時から午後4時)を放送する。①「キリスト教会 いと高きところに光を求めて」(午前11時~)、②「アジアの宗教 寺院 人 自然 小宇宙」(午前12時30分~)、③「イスラム教 モスク幾何学模様 祈りの形」(午後2時~)、④「ユダヤ教 シナゴーグ 救い 絆 集いの場」(3時30分~)の4本シリーズ。

 刑事ドラマの不朽の名作、「刑事コロンボ」の4Kリマスター版の放送が大晦日から始まる。12月31日には(1)「殺人処方箋」(午前8時~9時40分)と(2)「死者の身代金」(午前9時40分~11時16分)、年明けの1月1日には(3)「構想の死角」(午前8時~9時16分)と(4)「指輪の爪痕」(9時16分~10時32分)、1月2日には(5)「ホリスター将軍のコレクション」(午前8時~9時16分)と(6)「二枚のドガの絵」(午前9時40分~11時16分)、1月3日には(7)「もう一つの鍵」(午前8時~9時16分)と(8)「死の方程式」(9時16分~10時32分)放送する。
 1月9日からは、毎週水曜日、夜10時10分から、全69本を4Kリマスター版で放送する。


「刑事コロンボ」の4Kリマスター版 出典 NHK

 1月6日には、いよいよ大河ドラマ「いだてん~東京オリンピック噺(ばなし)」(毎週午前9時~)が始まる。地上波、BS(HD)に先駆けての4K先行放送である。4Kを意識した新機軸の映像構成が見られるかどうか注目される。

 1月14日には、明治から戦後にかけ国宝級も含め10万点もの作品がアメリカへ渡ったが、そこに秘められた物語をひもとく、「江戸あばんぎゃるど」、「➀アメリカ人の愛した日本美術」(午後4時~5時30分)、「②ガラスを脱いだ日本美術」を放送する。NHKならでは取材力を駆使した美術番組で期待ができる。 

 待望の4Kスポーツ中継が1月から本格的に始まる。1月7日には、「第59回ラグビー日本選手権決勝 神戸製鋼対サントリー」、1月12日には、「全日本総合バスケットボール選手権 男子・女子準決勝」(午前11時~)、1月13日には「女子決勝」(午前11時~)、「男子決勝」(午後2時~)、1月19日には「全日本卓球選手権 男女ダブルス準決勝・決勝」(午後2時~)、1月20日には、「男女シングル準決勝」(午前10時~)、「男女シングル決勝」(午後3時~)をライブ中継する。いずれもBS1(HD)とのサイマル放送である。

NHK 4K8K週刊番組表

 12月1日の開局の日に合わせたスペシャル企画、南極中継も悪くはないが、NHKは南極中継をこれまでも何回も行っているし、数々の南極特集番組の名作が放送されている。ことあるごとに南極という発想の貧困が見える。また南極かというのが素直な印象だ。
 大河ドラマの先行放送も、「早く放送する」ことが視聴者サービスになるとするのは大間違いで、じっくりドラマを見る視聴時間は、週末の夜のゴールデンアワーであることは常識である。丁寧な視聴者サービスとはほど遠い。
 そもそも最近の大河ドラマは、製作費を絞っている影響か、セットで撮影された「会議」や「対談」のシーンが多く、スペクタルシーンがほとんどない。海外のコンテンツバイヤーからは「サムライ ミーティング」ドラマとして揶揄されている。せっかくの高繊細・高画質の4Kで見るコンテンツとしては物足りないだろう。大河ドラマの演出自体を4Kを視野に入れた変える必要があると思われる。
 4Kで制作した地上波の人気番組を4Kチャンネルでサイマル放送するのは、もっとも容易な手法で4Kコンテンツをラインアップする手法だが、これではモアチャンネルである4K放送の普及拡大につながらない。4Kオリジナルコンテンツをどう確保してくが課題だろう。
 一方、「新日本紀行」の4KHDR化は、NHKならでの好企画だ。NHKが保有する膨大な貴重なコンテンツを最新鋭の映像技術で蘇らせるのは意義深い。しかし、HD化の時に、同様の作業をすでに行っているので二重投資にならないようように配慮すべきだ。


キャッチフレーズは「4倍美しいBS4K 世界初 BS8K」 Inter BEE 2018 NHK/JEITAブース


4K機材一色 Inter BEE 2018 Panasonicブース


BS-TBS 4K


「吉田類の酒場放浪記」 出典 BS-TBS

 BS-TBS 4Kでは、BS-TBS HDの人気番組、「吉田類の酒場放浪記」(毎週月曜日 夜21時~22時)をBS(HD)とBS(4K)でサイマル放送する。
 ニュース・報道番組では、BS-TBSで放送している「報道 1930」(月~金 夜19時30分~8時54分)や「サンディニュース Bizスクエア」(毎週日曜日 夜9時~9時54分)を4Kで制作して、BS(HD)とサイマル放送をする。
 12月31日から元旦にかけて、「年またぎ酒場放浪記 西国三十三カ所 観音巡り酒場巡り&樽酒開き4時間スペシャル」(夜9時~)を放送する。
 旅・紀行番組では、「極上」をキーワードに歴史の深さや、文化の豊かさに迫るこだわりの大人の旅、「極上のクルーズ紀行」(毎週木・金曜日 夜6時30分~7時30分)を放送する。新年特集では、1月3日、「ノルウエー オーロラ舞う世界で最も美しい航路を行く」(前編:午前10時~11時 後編:午前11時~12時)、そして再放送 1月15日(夜時30分~時30分)前編、1月16)日(夜時30分~時30分)後編を放送する。
 また“お洒落女子旅番組”、「タビフク+VR」(毎週水曜日 夜6時30分~7時30分、夜11時~11時30分)、阿川佐和子が17世紀を代表とする天才画家・ルーベンスの足跡をたどりベルギーを旅する「サワコの一人旅 in ベルギー~画家・ルーベンスを訪ねて~」(毎週火曜日 6時30分~7時30分)、「郷愁の街角ラーメン」(毎週月~木曜日 午後6時30分~7時)を放送する。


「タビフク+VR」     出典 BS-TBS 4K


「極上のクルーズ紀行」  出典 BS-TBS 4K

年始特集番組
 新年特集では、1月3日、「ノルウエー オーロラ舞う世界で最も美しい航路を行く」(前編:午前10時~11時 後編:午前11時~12時 再放送 前編:午後3時~4時 後篇:午後4時~5時)や、「至福の京都ぶらり旅~夏 桂川辺り~」(昼12時~12時30分)、「至福の京都ぶらり旅~秋 伏見稲荷大社辺り~」(昼12時30分~1時)、「天才絵師・伊藤若冲 世紀の傑作はこうして生まれた」(午後1時~2時)を放送する。
 1月11日には、「世紀のご成婚」が4K映像で甦る!皇居と皇室の歴史を紐解くスペシャル番組、「皇居千二百年物語 平安から平成 そして新元号へ」(夜9時~10時54分)を放送する。
 映画では、1月8日には「ダ・ヴィンチコード(吹替)」(夜9時~11時54分)や1月15日には「天使と悪魔」(夜9時~11時45分)の4K版を放送する。

4K開局特集番組
 4K開局スペシャル として「世界・黄金ミステリー 市原隼人 幻のスペイン財宝船を追え! 」を、第1夜「世紀の大発見!失われた黄金のアーク&ロイヤル金貨」はBS-TBS HD(11月17日放送)し、第2夜「大航海時代が生んだ!黄金トライアングルの謎」( 12月1日放送)をBS(HD)とBS(4K)でサイマル放送した。
 また、12月15日には小田和正による恒例のコラボレーション番組「クリスマスの約束」(夜9時~10時54分)をHDと4Kでサイマル放送した。


「世界・黄金ミステリー 市原隼人 幻のスペイン財宝船を追え!」 出典  BS TBS

BS-TBS 4K番組表


BSフジ 4K


「三屋清左衛門残日録」   出典 BSフジ4K
 
 BSフジ4Kは、『超ライブ!超リアル!超オリジナル!』のキャッチフレーズを掲げる。
 『超ライブ!』では、臨場感を越える生放送を目指し、「BSフジLIVEプライムニュース」(夜8時~9時55分)の他、音楽イベント、スポーツ中継、花火中継などをBS(HD)とBS(4K)でサイマル放送する。 
 『超リアル!』は、実際の世界を超える映像美。日本の百名山の美しい絶景を紹介する「絶景百名山」などの紀行番組の他、ドキュメンタリー、美術、自然番組などをBS(HD)とBS(4K)でサイマル放送する。
 『超オリジナル!』は、「オリジナルを超える独自性」を掲げ、『三屋清左衛門残日録』(藤沢周平原作 北大路欣也主演)シリーズなどの特別時代劇オリジナルドラマをBS(HD)とBS(4K)でサイマル放送する。
 また、新たに4Kで制作するオリジナルドラマの中井貴一がベテラン弁護士を演じる「連続ドラマ 記憶」(毎週月~金曜日 夜6時~7時)をBS(HD)とBS(4K)でサイマル放送する。(12月18日 最終回で終了)

年末年始番組
 12月29日には、2018ル・マン24時間レースを描いたドキュメンタリー、「Documentary of Lemans 24H 世界で最も華麗で過酷なレースの真実」(午後2時~2時55分)、12月30日には、「岡村・亮・原西の日本爆釣り!」(夜9時~10時55分)、12月31日には、平成大晦日の最後の日没を4Kカメラ完全生中継する「4Kお天気映像大賞」(午後4時~5時55分)と「BAR レモン・ハート大晦日スペシャル」や「日本名滝探訪」(夜6時~6時55分)を放送する。

 年始特番としては、1月1日には「EARTH WAKER 9~ヒマラヤ『氷河の一滴』~」(夜7時~8時55分)や「富士山 The Great SKY」(夜6時~6時55分)、1月3日には、「辻井伸之×アイスランド~継がれゆく音楽の絆」(夜10時30分~12時55分)、1月6日には「比叡山延暦寺千二百年の息吹」(午後2時~3時55分)する。
 1月13日には、『ルミエール・ジャパン・アワード 2017「UHD部門 グランプリ」』受賞作で、250年におよぶ禁教の時代を耐え忍んだキリシタンの人々はどのように信仰を守り、継承したのか、長崎・五島の教会と史跡を巡りながら、キリシタンの記憶をたどる「Time Trip 長崎の教会群」(昼12時~12時55分)を放送する。
 新年からは「連続ドラマ 記憶」に代わり、「警視庁捜査資料管理室(仮)」(全11話)の放送が始まる。1月1日には第一話から第四話まで一挙放送(夜9時~9時55分)、1月7日から毎週月曜日、夜11時~11時30分の定時で放送する。
 1月18日には、「金曜+1 ニッポンの祭り」(夜11時~11時55分)、1月20日には、「巨大魚 秋の陣」を放送する。


「警視庁捜査資料管理室(仮)」 出典 BSフジ4K

 BSフジ 4Kでは、デイリーの4K制作定時番組は、「QVCショッピング」(58分)と「BSフジLIVEプライムニュース」(1時間55分)のみで、それに週1回のドラマ(60分)や週に3本程度の特集番組(1時間55分)が加わるが、残りはすべてHDコンテンツのアップコン番組である。4K制作のドラマや特集番組が放送されない日は、事実上、「BSフジLIVEプライムニュース」だけしか4K制作コンテンツはない。『超ライブ!超リアル!超オリジナル!』を掲げる4Kチャンネルとしては極めて寂しい。

BSフジ4K 番組表


BS朝日 4K


「土井善晴の美食探訪」    出典 BS朝日 4K

 BS朝日 4Kでは、4Kで撮影した「美しい日本の風景」を見せながら、誰もが心に刻む童謡や唱歌を紹介する「子供たちに残したい美しい日本のうた」(毎週水曜日午前11時~11時55分)や一流店の「芸術」とも呼べる究極の逸品の知られざる美味しさに迫る「土井善晴の美食探訪」(毎週月曜日夜7時~8時54分)、テレビ朝日系列局と連携して、“ふるさと創生”や“地方の魅力の再発見”をテーマにした「新・にほん風景遺産」(随時)、俳句に詠まれた土地を訪ね歩き、出演者が俳句を詠み、俳句講師を交えて「句会」を催す「てくてく俳句百景」(毎月1回程度 新作は四季折々随時)などをBS(HD)とBS(4K)でサイマル放送する。
  また「4Kアワー」(毎週土曜日午前10時~10時55分)で、さまざまな4Kコンテンツを放送する。しかし「土井善晴の美食探訪」や「子供たちに残したい美しい日本のうた」の再放送が多いのが残念である。

年末年始番組
 2019年1月1日には、「小江戸・川越から、ビビる大木、吉行和子、宮下純一。先生は大高翔先生が出演し、鎌倉からは、東貴博、加藤一二三、朝日奈央、先生は俳人の神野紗希先生が出演して、「てくてく俳句百景 冬」(夜7時~8時54分)を放送する。
 また「土井善晴の美食探訪」のベストセレクションの5話を一挙、再放送(朝7時~夕方5時)する。
 「新・にほん風景遺産」は、1月3日に、午後時から「光の稲穂 竿燈まつり ~短くも熱い 秋田の夏~ 」(2017年9月20日放送)、午後3時から「憧れの田舎! 昭和の町 豊後高田~海・花 そして人情~」(2017年5月3日放送)、午後4時から「奇岩の秘境!大分 耶馬渓 ~大河 山国川の源流を訪ねて~」(2018年5月27日放送)、夜19時から「新・鉄道・絶景の旅 4K特別版」を4Kコンテンツで放送する。4本ともこれまでに制作してHDで放送した番組の4K版による再放送だ。
 また「4Kアワー」では、2019年1月5日に「ドキュメンタリー 札幌交響楽団 アルプス交響曲」(午前10時~11時25分)を、1月9日には、「日本の名曲 人生に歌がある 4時間スペシャル」を放送する。


「てくてく俳句百景」 出典 BS-TBS 4K


「4Kアドベンチャー 日本列島 奇跡の海を行く」

4K開局特集番組
 高繊細4Kの威力が発揮できる美術番組では、レオナルド・ダ・ヴィンチの最後の作品、キリストの肖像、「サルバトール・ムンディ(世界の救世主)」の謎に迫る「サルバトール・ムンディ 世紀の発見! 蘇った救世主キリストの謎」の4K版(BS朝日[HD]を3月29日放送済)を放送した。
 またBS民放初となる「日本の名曲 人生、歌がある5時間生スペシャル(仮)」(12月5日放送)をHDと4Kのサイマル生放送に挑む。日本歌謡史に燦然と輝く「日本の名曲」、約80曲(予定)を一挙に披露する名曲祭りである。
 ドキュメンタリーでは、「『分断と対立』から『融和と共存』へ~奥州藤原氏が描いた今日への伝言」や、海洋大国・日本列島の謎に迫る“Deep Frontier Project”として「4Kアドベンチャー 日本列島 奇跡の海を行く 第一夜 富士山と立山が育む豊かな深海 第二夜 黒潮と親潮が運ぶ海の宝」(12月8日、9日放送)を4Kで制作した。
 エンターテインメント番組では、「4Kマジック」を繰り出す凄腕マジシャンが出演する「神業革命 スーパー4Kマジック ~新時代の超絶ミステリー~」を放送した。


「日本の名曲 人生、歌がある5時間生スペシャル(仮)」 出典 BS朝日


「4Kアドベンチャー 日本列島 奇跡の海を行く」    出典 BS朝日 4K

BSテレ朝4K 番組表


BSテレ東 4K


 「日経プラス10」     出典 BSテレ東

 「BSジャパン」は社名を「BSテレビ東京」に、 サービス名称を「BSテレ東」に変更し、存在感を高める。
 BSテレ東 4Kは、BS(HD)の人気ニュース報道番組「日経プラス10」(月~金曜日 夜10時~11時)を4Kで制作し、BS(4K)でサイマル放送を開始する。また「ワールドビジネスサテライト」(月~金曜日 夜11時~)をHD制作コンテンツを4Kにアップコンして放送。
 月~金で毎晩放送するライブのニュース報道番組を4K放送することで、BSテレ東4Kのプレゼンスを示そうという戦略である。
 ドラマでは、土曜ドラマ9「サイレントヴォイス~行動心理捜査官・楯岡絵麻」(毎週土曜日 夜9時~ 再放送 午前11時30分~)や真夜中ドラマ「江戸前の旬」(毎週土曜日)をBS(HD)とBS(4K)でサイマル放送する。(年内で終了)

 BSテレ東放送スタート記念番組として、時代劇「琥珀の夢」を地上波で放送した番組のデレクターズ・カット版を放送(12月1日)。残念ながら、新作ではなくて、10月5日にすでに地上波で放送したドラマの再編集4K版である。
 12月8日には、BSテレ東・4K放送スタート記念として「第51回日本作詞大賞」を衛星HD放送とサイマル放送した。

年末年始番組
 2018年12月31日には、美味かった食い物の話でおかずを競い合う意地とプライドを賭けた美味い飯語りバトルを描く食と人情のノスタルジックドラマ、「極道めし」の第8話、第9話、最終回(午後2時30分~5時30分)を放送。

 BSテレ東4Kは、HD/4Kの一体制作で、ドラマに力を入れている。
 2019年1月からは、新宿東署刑事課の司法係を舞台に北大路欣也が刑事役を演じる「記憶捜査~新宿東署事件ファイル~」が始まる。
 1月18日には、初回の2時間スペシャル(夜8時~10時)を4K版で放送。
 また、1月12日には、一流名医が患者たちの治療のために事件解決に挑む、メディアカル・エンタメ・ミステリー、土曜ドラマ9「神酒クリニックで乾杯を」(毎週土曜日)が始まり、第一話(夜21時~21時54分)を放送する。さらに真夜中ドラマ「面白南極料理人」(毎週土曜日)も始まり、第一回「基地についたよ」が1月12日深夜0時~0時30分に放送、高畑充希主演の新グルメコメディ、「忘却のサチコ」も始まり、「第一歩」が1月6日深夜0時15分~0時50分に放送、「第二歩」が深夜0時~0時35分に放送される。
 スペシャルドラマでは、1月13日に「三匹のおっさんスぺシャル 正義の味方、史上最大 最後の戦い!」(夜7時~9時15分)を放送する。
 また韓ドラの「馬医」(月~金曜日 午前10時55分~)や「浪漫ドクター キム・サブ」(月~金曜日 午後2時56分~)も放送し、韓ドラにも力を入れる。
 映画では、1月16日には「シネマクラッシュ『2012』」(夜8時~9時54分)、1月17日には「シネマラッシュ『ツーリスト』(夜5時58分~7時55分)を放送する。

 1月2日には、「くノ一忍法帖 蛍火⑤~⑧」(午前8時~12時)、3日には、「くノ一忍法帖 蛍火⑨~⑫」(午前8時~12時)を一挙放送、1月3日には、「いい旅・夢気分~4K映像をめぐる感動の大絶景SP~」(夜6時~8時55分)を放送した。


「記憶捜査~新宿東署事件ファイル~」 出典 BSテレ東4K


「神酒クリニックで乾杯を」 出典 BSテレ東4K


BSテレ東の人気ドラマ 4Kで制作して、HDはBSテレ東、4KはBSテレ東4Kでサイマル放送 出典 BSテレ東4K

BSテレ東4K 番組表


民放4社連携、大型リレー紀行番組「大いなる鉄路16,000km走破 東京発パリ行き」
 民放4社は連携して、リレー形式による紀行番組「大いなる鉄路16,000km走破 東京発パリ行き」を、新4K8K衛星放送開始特番として放送する。最初はBSフジ4K で、12月1日、夜19時から放送し、BS朝日4Kが21時から放送、翌12月1日には、BS-TBS4Kが19時から、最後はBSテレ東で21時から放送する。東京からモスクワ、ブダペスト、ジュネーブ、パリまで、ユーラシア大陸を横断する片道切符列車の旅を紹介する。ナレーションは三浦春馬と倍賞千恵子。制作はテレビマンユニオン。
 1日目BSフジ4Kでは、東京を出発してから鳥取境港までを鉄道で、そこからフェリーでウラジオストクへ渡り、シベリア鉄道でモスクマまで。バイカル湖などロシアの自然や現地の人々の暮らしを描く。次のBS朝日4Kでは、モスクワを出てウクライナ、ポーランド、チェコ、プラハを経てブダペストまでの列車の旅を紹介。6つの世界遺産が登場する。
 2日目のBS-TBS4Kは「絶景に次ぐ絶景」としており、スイスのチューリッヒからスタートして、山岳鉄道でアルプスを越えてジュネーブへ向かう。
 最後のBSテレ東4Kでは、イタリア・ジェノバからフランスのパリ・リヨン駅を目指す。地中海料理やフランスのワイン&料理などが紹介される。



映画・スポーツで勝負するCS-4K放送
 CS-4K放送はいずれも有料放送で、「J-Sports1」、「J-Sports2」、「J-Sports3」、「J-Sports4」、「日本映画+時代劇」、「Star4K」、「スカチャン1」、「スカチャン2」の8チャンネルのサービスが始まる。いずれも、「スカパー! 4K」のプラットフォームでもサービスされる。
 「J-Sports1」では、2019年のラグビーW杯を前にラグビー人気が高まっている中で、「全国高等学校ラグビーフットボール大会」を4K生中継を行う。またフィンランド・ルカで開催される「フリースタイルスキー FISワールドカップ 男女モーグル」開幕戦を放送する。
 洋画の「Star4K」では、全世界で人気のジャングルをくぐり抜けゲームを目指すアドベンチャーシリーズ、「ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル」や「ジュマンジ」を4Kで放送する。
 東北新社の「ザ・シネマ4K」では、「ラ・ブーム」や「太陽がいっぱい」を、日本映画専門チャンネルの「日本映画+時代劇」では、「八甲田山・4Kデジタルリマスター版」などを放送する。
 豊富なコンテンツがある洋画や邦画の4Kデジタルリマスター版は、CS-4K放送の主力コンテンツだろう。




4K8K放送の特色は、“高繊細画質”だけでなく“高音質” 4Kでは5.1サラウンド音声、8Kでは22.2マルチチャンネル音声がサービスされる。しかし高音質音声を楽しむためにはそれぞれ専用の音響装置を設置しなければならないが……

 

 NHK BS8K



NHK BS8Kは、午前10時から午後10時10分で、毎日、約12時間、放送する。8K放送は定時枠を基本とした編成ではなく、番組の内容に応じた柔軟編成となるとしている。
 BS8Kが力を入れているのは、毎週日曜日の夜7時から時間枠で、集中的に8K大型番組を編成する。しかしほとんどの時間は、新作のリピート放送や旧作の再放送が多い。
 音楽の分野では「世界三大オーケストラの響き」と題し、「ウィーン・フィル」、「ベルリン・フィル」、「ロイヤル・コンセルトヘボウ」の三つのオーケストラの演奏会を放送、FIFAワールドカップ・ロシア大会で8K中継を行った8K中継車を、そのままヨーロッパに転戦させて収録した。NHKは8K中継車を2018年度中に2台増やし、合わせて4台にする予定だ。
 また歌劇団の公演も、5組全て新作を収録して放送する。
 美術番組では、フランスとの国際共同制作で進めている「ルーブル美術館 美の殿堂の400年」を4回にわたって放送する。
 さらに「黄金のマスク」をはじめ4,000点以上の秘宝をその魅力と秘められた物語に迫る3回シリーズのドキュメンタリー、「シリーズ ツタンカーメンの秘宝」やゴッホが描いた日没を迎える数分間に空に不思議な色が現れる「マジックアワー」の力作を描く「マジックアワー ~ゴッホが描いた空の光~」、中世の街並みが残る世界遺産の街、ベルギーのブルージュに伝わる伝統楽器、カリヨンの演奏を伝える「カリヨン 時を超えるブルージュの鐘」なども放送する。
 紀行番組では、「メキシコ・ユカタン半島 驚異の大自然 神秘の水中鍾乳洞 セノーテ」や「北米イエローストーン 躍動する大地と命」、「南米イグアスの滝」、「アジアの巨大遺跡 ミャンマー パガン遺跡」などを放送する。

 8Kは70mmで撮影された映画のリマスター版製作にも威力を発揮する。
 1968年に制作された「2001年宇宙への旅」はSF映画の「金字塔」と言われているが、この映画は当時、最高の画質を求めて70mmフィルムで撮影された。
 現在は、70mmフィルムのプロジェクターがほとんど消え去り、一部の施設でしか上映するのは不可能になった。この貴重な映像資産、70mmフィルム映画が高画質を誇る8Kで蘇ることにになる。来年3月には「マイフェアレディ」の8K版を放送する予定だ。70mmフィルム映画の8Kリマスター版製作は今後注目される。
 来年3月には、ノーベル文学賞を受賞した作家、カズオ・イシグロ原作の「浮世の画家」を8K特集ドラマで放送。カズオ・イシグロ作品のテレビドラマ化は初となる
 また「大相撲」や「NHK杯フィギュア」などの大型スポーツ中継や随時編成される。
 オデジャネイロ五輪、平昌五輪、サッカーW杯モスクワ大会などのこれまでに放送した豊富な8Kスポーツ中継・コンテンツも放送する計画だ。
 勿論、2019年の「ラグビーW杯」、2020年の「東京オリンピック・パラリンピック」も8Kライブ中継されるだろう。
 NHKでは、8Kクォーリティで制作・放送する“ピュア8K”の比率は、約60%程度としている。


NHK 平成31年度8Kチャンネル編成イメージ

NHK 4K8K週刊番組表

 フランスとの国際共同制作「ルーブル美術館 美の殿堂の400年」については、“またまたルーブル美術館”かという印象が強い。ことあるごとにルーブル美術館という発想の貧困が見え隠れする。筆者も美術番組には興味があり、NHKや民放の番組はよく見るが、単なる美術館紹介番組はもう飽きた。高繊細・高画質を掲げる8K番組であるにしても、多くの視聴者の思いも同じであろう。モナリザやミロのビーナスは8Kで撮影すると、どのように見えるのか程度は興味があるが、作品を丁寧に紹介されても興味はわかない。そもそも多くの視聴者は、ルーブル美術館を訪れ、現物の作品を見ているのではと考える。もっとも8K撮影は映像資料アーカイブとしてはは意味があるだろうが、放送番組としては如何か?。
 美術番組が視聴者の興味と感心を引き付けるのは、単なる作品の紹介ではなく、作品や作者のストリー性である。それには制作者の取材力が試される。高繊細・高画質だけを「売り物」にしても、最早、視聴者はついていかないだろう。NHKの番組制作能力の真価が試される番組だ。
 コンサート番組は、22.2サラウンドの高音質が「売り物」だ。しかし、パブリックビューイングならともかく、22.2サラウンドの音響システムを備えている家庭は果たしてどの位いるのだろうか。そもそも8Kテレビ自体の家庭への普及はほとんど進まないが実態だろう。そもそも22.2サラウンドの音響システムは市販されたいない。
 一方、「ラグビーW杯」や「2020東京五輪大会」などの大型スポーツ中継は期待は持てるだろう。リオデジャネイロ五輪、平昌五輪、サッカーW杯モスクワ大会などの8Kアーカイブコンテンツも興味深い。
 NHKの8K放送の最大の問題は、一般家庭に8Kテレビがまったく普及しないと見られていることである。「究極の二次元テレビ」で超高繊細を掲げても、その威力が発揮できるのは100インチクラス以上の大型テレビとされている。日本の一般家庭で、100インチのテレビを設置可能な世帯は果たしてどの位あるのだろうか?
 NHKでは、有機ELのフイルム製の超薄型8KテレビをLGやASTROと共同開発してInter BEE2018で展示した。フィルムは厚さわずか1mm、88インチのパネルである。「壁かけテレビ」にすれば一般家庭でも設置できるのではしている。
 しかし、富裕層の豪邸なら、シアタールームなどで100インチクラスの大型画面で8Kコンテンツを楽しむことはできるだろうが、一般家庭のリビングルームでは100インチクラスの大型画面は大きすぎ、圧倒されて番組を楽しむどろこではないだろう。そもそも一般家庭で見るテレビ番組は、ニュース・情報番組、娯楽番組がほとんどで8Kでは放送していない。かといって100インチクラスの「壁掛けテレビ」と40インチクラスの液晶テレビをふたつ置くほどのスペースはない。
 8K放送を一般家庭に普及させようとするサービス・モデルは基本的に無理がある。
 膨大な受信料を投入して8K放送を開始したNHKはその普及をどう実現するのか、公共放送として大きな責任を背負った。 


NHK 8K中継車 SHC1 リオデジャネイロ五輪、平昌冬季五輪、2018FIFA ワールドカップ・ロシア大会では2台(SHC1/SHC2)を投入して8K中継を実施


22.2マルチチャンネル音声中継車 SA1 NHK

苦難の船出 新4K8K衛星放送 “ゼロ”からのスタート
 民放の新4K8K衛星放送のコンテンツは、ほとんどが、すでに放送しているBS(HD)放送のコンテンツを4Kで制作し、BS(HD)とBS(4K)のサイマル放送で対応する。BS(4K)のオリジナル・コンテンツは見当たらず、視聴者は従来のBS(HD)で同じコンテンツを楽しむことができる。
 しかも民放のキラーコンテンツである地上波のドラマ、バラエティ、エンターテイメント、情報番組、スポーツ中継などは新4K8K衛星放送では、一切、放送予定がない。予想通り、民放の収入を支える地上波の人気番組は温存した。
 しかも、新4K8K衛星放送の4Kコンテンツは「TBS系では全体の7~8%、テレビ東京系でも来年1月段階で13%程度にとどまる見込み」(朝日新聞 10月6日)で、大半がHD(2K)番組のアップコンバート・コンテンツとなる見通しだ。しかも民放系4局はいずれもショッピング番組で埋め尽くされている。
 BSフジ4Kでは、12月17日(月)から23日(日)までの1週間で、4K制作番組は、定時番組と特集番組を合わせて16時間35分、全体の約10%にすぎない。残りはすべてHD番組のアップコンコンテンツ、これでは4Kチャンネルとは到底言えないだろう。
 この状況で、「こんどのテレビは別世界」を掲げる「新4K8K衛星放送」と言えるのだろうか? 問題は深刻である。
 ライブのニュース報道番組は、チャンネルの活性化にある程度は寄与するだろう。BS TBS 4KやBS フジ 4K、BS テレ東4Kは、いずれも月曜日から金曜日の平日の夜にライブでニュース報道番組を開始するが、二局ともBS(HD)放送とサイマルサービスなので、4Kチャンネルの吸引力がどれほどあるのか疑問が多い。
 新4K8K衛星放送は、地上波放送があり、BS(HD)放送があり、そしてモアチャンネルとして誕生する。標準アナログテレビ(SD)からデジタルハイビジョンテレビ(HD)に移行した時は、SDを終了させて、ハイビジョン(HD)に切り替えた。視聴者は強制的にハイビジョンテレビを設置しなければならなかった。4Kテレビを設置して、新4K8K衛星放送を見るか見ないかは視聴者の選択に任せられる。ハイビジョン(HD)の移行の際とは環境がまったく違う。
 しかし、新4K8K衛星放送のコンテンツのラインアップには、新たに視聴者を獲得する魅力的なコンテンツが見つからない。
 テレビが視聴者を引き付けるのは、情報性、ライブ性、娯楽・エンターテイメント性にあふれたコンテンツの魅力ある。高繊細・高画質だけでは視聴者はもはや飛びつかない。
 しかも、ここ数年、若者のテレビ離れは深刻だ。スマホが映像メディアの主役になっている。テレビ番組、ネット動画、映画などもスマホで視聴する若者が急増している。こうした視聴者が求めているのは、4K8Kの高画質ではなく、スマホで気軽に楽しめる「面白い」コンテンツなのである。大画面でしか味わえない4K8Kは、いわば「重厚長大」サービス、「気軽でコンパクト」なサービスを求める若者のテレビ離れを果たして阻止することができるのだろうか。
 日本民間放送連盟・研究所では、日本の広告費は、2019年には、インターネットの広告費が地上波テレビの広告費を上回ることが確実としている。2019年の地上波テレビの広告費は1%減、これに対してインターネットの広告費は9%増と予想している。2019年はまさに象徴的な年になりそうだ。

 2018年9月、4Kテレビの累計出荷台数は約500万台に到達した。しかし、ほぼすべてが4Kチューナーが付いていない「4K対応テレビ」だ。このままでは新4K8K衛星放送は誰も見ることができない。新4K8K衛星放送の普及の最大の難関はこの500万台に、まず4Kチューナーを設置してもらうことだ。“ゼロ”からのスタートである。そして頼みの綱は2020東京五輪大会に向けての買い替え需要をあてにするほかない。果たして新4K8K衛星放送はどの位の視聴者を獲得できるのだろうか?
 Inter BEEのオープニングセッションでのキーノートスピーチで放送サービス高度化推進協会(A-PAB)の福田俊夫理事長は、「苦難のスタート」とした。またNHKの児野明彦専務理事は「東京五輪大会までの時間がタイトで、普及の面ではハンディがあった」とした。
 新4K8K衛星放送は多難な船出になった。



相次いで発売されたチューナー付き4Kテレビ 大勢の人だかりが……  Inter BEE 2018


勢揃いした4Kチューナー 果たして何台売れるか CEATECH 2018



暗雲 4K8K放送 2020年までに“普及”は可能か
8Kスーパーハイビジョン  NHK技術研究所公開 その最先端技術は? 試験放送開始準備着々
有働由美子 news zero批判 ニュースになっていないnews zero ニュースキャスター失格 あさイチの成功

5G・第5世代移動体通信 “世界に先駆け”2020年東京オリンピックに向けて実現へ
5G NR標準仕様の初版策定が完了 3GPP
5G周波数割り当ての審査方針総務省公表 地方を重視 通信事業者の重荷に







国際メディアサービスシステム研究所 International Media Service System Research Institute(IMSSR)





2018年10月20日 12月10日改訂
Copyright (C) 2018 IMSSR



******************************************************
廣谷  徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net  /  imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
******************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新4K8K衛星放送 BS日テレ 4K放送開始 3カ月前倒し 2019年9月

2019年11月17日 14時33分04秒 | 4K8K

徹底検証 新4K8K衛星放送の番組ラインアップ
NHK4K8K BSフジ4K BS-TBS4K BS朝日4K BSテレ東4K




BS日テレ、4K放送開始を2019年9月に 3カ月前倒し
 2018年11月26日、日本テレビホールディングスは、これまでBS日テレの4K放送の開始時期を2019年12月1日としていたが、3カ月前倒して2019年9月とすることを明らかにした。新4K8K衛星放送は2018年12月に各社が一斉にサービスを開始していたが、同社は「さまざまな状況・諸条件を考えた経営判断」として、BS日テレでは、1年間遅らせて、2019年12月に4K放送を始めるとしていた。
 3か月前倒しで4K放送を開始する理由について、ラグビーワールドカップ2019(9月20日開幕)で国際映像が4Kで制作されることが決定し、4K放送設備の完成が前倒し可能であることが確認できたことなどを受けて総合的に判断したとしている。放送時間や番組編成などの詳細については検討中とした。
 BS日テレ4Kの放送開始で、NHK4K8K、BS-TBS4K、BSテレ朝4K、BSテレ東4Kが勢揃いすることになり、新4K8K衛星放送のサービス体制がようやく整った。
 来年の2020東京五輪大会を控え、新4K8K衛星放送を巡る各社の競争が本格化しそうだ。

ラグビーW杯 NHK、J-Sportsが新4K8K衛星放送で中継放送
 ラグビーW杯のNHKの放送は、総合テレビでは日本対アイルランド戦など3試合、BS1(HD)では開幕戦の日本対ロシア戦や日本対サモア戦(録画)、日本対スコットランド(録画)、決勝リーグ戦の28試合を放送する。
 新4K8K衛星放送への取り組みが注目されたが、4K放送については、開幕戦の日本対ロシア戦や対アイルランド戦、対サモア戦(録画)、対スコットランド戦(録画)と一次リーグの日本戦の全4試合や決勝リーグの準決勝1試合と決勝の2試合の合計5試合、8Kについては、NHKが独自に8K中継を行い、日本対アイルランド戦や準決勝1試合、決勝の3試合のみにとどまった。
大会の放送ナビゲーターとして元日本代表の五郎丸歩選手が起用され、試合中継や関連番組への出演する。
 日本テレビは地上波だけで19試合を放送する。日本テレビはラグビー中継に力を入れていて、世界最高峰のプロリーグ「スーパーラグビー」の放送権を獲得し、系列のBS日テレで放送している。
 「スーパーラグビー」には、日本で唯一のプロ・ラグビーチーム、サンウルブズが参加、今年で4シーズンを迎える。ラグビーW杯に向けてラグビー人気を沸き立てようとする戦略である。
 中継放送に櫻井翔や上田晋也、舘ひろし、小島瑠璃子を起用するなど、幅広い視聴者を獲得する作戦だ。
 BS日テレ4KでのラグビーW杯の新4K8K衛星放送は、まだ白紙としているが、4K放送実施に向けて検討していると思われる。
 一方、CATVの最大手、J:COMは、J-SportsのHD・4チャンネルと合わせて、4K・4チャンネルで全48試合を放送する。(生中継のみ) またNHKのB1(HD)で31試合とともに4K放送の5試合も放送し、4Kサービスの普及・拡大に期待を寄せる。




新4K8K衛星放送番組表 一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)


Inter Bee2018のオープニングセッションで勢揃いした新4K8K衛星放送を開始する9事業者の代表 それぞれ新4K8K衛星放送の意気込みを語ったが……


新4K8K衛星放送開始セレモニー  APAB

新4K8K衛星放送 苦難のスタート 視聴者は4K8Kに冷やか 腰が引けている民放4K







新4K8K衛星放送の放送事業者  総務省


苦難の船出 新4K8K衛星放送 “ゼロ”からのスタート
 民放の新4K8K衛星放送のコンテンツは、ほとんどが、すでに放送しているBS(HD)放送のコンテンツを4Kで制作し、BS(HD)とBS(4K)のサイマル放送で対応する。BS(4K)のオリジナル・コンテンツは見当たらず、視聴者は従来のBS(HD)で同じコンテンツを楽しむことができる。
 しかも民放のキラーコンテンツである地上波のドラマ、バラエティ、エンターテイメント、情報番組、スポーツ中継などは新4K8K衛星放送では、一切、放送予定がない。予想通り、民放の収入を支える地上波の人気番組は温存した。
 しかも、新4K8K衛星放送の4Kコンテンツは「TBS系では全体の7~8%、テレビ東京系でも来年1月段階で13%程度にとどまる見込み」(朝日新聞 10月6日)で、大半がHD(2K)番組のアップコンバート・コンテンツとなる見通しだ。しかも民放系4局はいずれもショッピング番組で埋め尽くされている。
 BSフジ4Kでは、12月17日(月)から23日(日)までの1週間で、4K制作番組は、定時番組と特集番組を合わせて16時間35分、全体の約10%にすぎない。残りはすべてHD番組のアップコンコンテンツ、これでは4Kチャンネルとは到底言えないだろう。
 この状況で、「こんどのテレビは別世界」を掲げる「新4K8K衛星放送」と言えるのだろうか? 問題は深刻である。
 ライブのニュース報道番組は、チャンネルの活性化にある程度は寄与するだろう。BS TBS 4KやBS フジ 4K、BS テレ東4Kは、いずれも月曜日から金曜日の平日の夜にライブでニュース報道番組を開始するが、二局ともBS(HD)放送とサイマルサービスなので、4Kチャンネルの吸引力がどれほどあるのか疑問が多い。
 新4K8K衛星放送は、地上波放送があり、BS(HD)放送があり、そしてモアチャンネルとして誕生する。標準アナログテレビ(SD)からデジタルハイビジョンテレビ(HD)に移行した時は、SDを終了させて、ハイビジョン(HD)に切り替えた。視聴者は強制的にハイビジョンテレビを設置しなければならなかった。4Kテレビを設置して、新4K8K衛星放送を見るか見ないかは視聴者の選択に任せられる。ハイビジョン(HD)の移行の際とは環境がまったく違う。
 しかし、新4K8K衛星放送のコンテンツのラインアップには、新たに視聴者を獲得する魅力的なコンテンツが見つからない。
 テレビが視聴者を引き付けるのは、情報性、ライブ性、娯楽・エンターテイメント性にあふれたコンテンツの魅力ある。高繊細・高画質だけでは視聴者はもはや飛びつかない。
 しかも、ここ数年、若者のテレビ離れは深刻だ。スマホが映像メディアの主役になっている。テレビ番組、ネット動画、映画などもスマホで視聴する若者が急増している。こうした視聴者が求めているのは、4K8Kの高画質ではなく、スマホで気軽に楽しめる「面白い」コンテンツなのである。大画面でしか味わえない4K8Kは、いわば「重厚長大」サービス、「気軽でコンパクト」なサービスを求める若者のテレビ離れを果たして阻止することができるのだろうか。
 日本民間放送連盟・研究所では、日本の広告費は、2019年には、インターネットの広告費が地上波テレビの広告費を上回ることが確実としている。2019年の地上波テレビの広告費は1%減、これに対してインターネットの広告費は9%増と予想している。2019年はまさに象徴的な年になりそうだ。

 2018年9月、4Kテレビの累計出荷台数は約500万台に到達した。しかし、ほぼすべてが4Kチューナーが付いていない「4K対応テレビ」だ。このままでは新4K8K衛星放送は誰も見ることができない。新4K8K衛星放送の普及の最大の難関はこの500万台に、まず4Kチューナーを設置してもらうことだ。“ゼロ”からのスタートである。そして頼みの綱は2020東京五輪大会に向けての買い替え需要をあてにするほかない。果たして新4K8K衛星放送はどの位の視聴者を獲得できるのだろうか?
 Inter BEEのオープニングセッションでのキーノートスピーチで放送サービス高度化推進協会(A-PAB)の福田俊夫理事長は、「苦難のスタート」とした。またNHKの児野明彦専務理事は「東京五輪大会までの時間がタイトで、普及の面ではハンディがあった」とした。
 新4K8K衛星放送は多難な船出になった。



相次いで発売されたチューナー付き4Kテレビ 大勢の人だかりが……  Inter BEE 2018


勢揃いした4Kチューナー 果たして何台売れるか CEATECH 2018



暗雲 4K8K放送 2020年までに“普及”は可能か
8Kスーパーハイビジョン  NHK技術研究所公開 その最先端技術は? 試験放送開始準備着々
有働由美子 news zero批判 ニュースになっていないnews zero ニュースキャスター失格 あさイチの成功

5G・第5世代移動体通信 “世界に先駆け”2020年東京オリンピックに向けて実現へ
5G NR標準仕様の初版策定が完了 3GPP
5G周波数割り当ての審査方針総務省公表 地方を重視 通信事業者の重荷に







国際メディアサービスシステム研究所 International Media Service System Research Institute(IMSSR)





2018年12月10日 初稿
2019年2月4日  改訂

Copyright (C) 2019 IMSSR



******************************************************
廣谷  徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net  /  imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
******************************************************


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーワールドカップ2019 放送 結果 南アフリカ優勝 日本決勝トーナメント進出  競技場 森喜朗 ラグビーW杯

2019年11月12日 07時04分05秒 | ワールドカップ





出典 ラグビーワールドカップ2019組織委員会



出典 Rugby World Cup 2019



南アフリカ優勝 三大会ぶり三度目 32-12でイングランドに完勝
 南アフリカがイングランドを32ー12で下し、ニュージーランドに並ぶ大会最多タイとなる3度目の優勝を飾った。
 南アフリカ(Springbaks)は1次リーグ、プール戦の初戦でニュージーランドに敗戦、黒星スタートだったが、決勝まで勝ち上がった。
 決勝戦は、開始21分で両軍のFW3人が負傷退場する激しい当たり合いが続き、ともにキックを多用するが攻めの口火をつかめないまま展開した。
 しかし南アはスクラムで優勢に立ち、イングランドのPKを誘い、SOのハンドレ・ポラードが10、26、39、43分、後半6分と先へ先へと5PGを立て続けに決めて15-6とリードした。
 これに対してイングランドもPGを決めて、18-12に追い上げ、一進一退の息詰まるPG戦が続いた。
しかし、南アフリカは26分に、WTBのマカゾレ・マピンピが左タッチ際を突進してゴール前にパントして、競り勝ち待望のトライをものにした。
 さらにCTBのルカニョ・アムから再びマピンピがもらって、自身今大会5本目となるトライを左中間に押さえた。これが勝利を決定づけるトライとなり、気落ちしたイングランドを押しまくり、残り6分にもWTBのチェスリン・コルビのトライでダメ押しをした。
 南アフリカ初の黒人主将のシヤ・コリシは、「僕たちの国にはいろいろな問題があるいろいろなバックグラウンドや民族から選手が集まり、一つの目標に向かって一丸となった」と語り、「監督が『われわれは自分たちのために戦っているのではない。母国の人々のために戦っているんだ』と言っていた。今日はその通りの戦いがしたかった」と勝利をかみしめた。
 名将エディー・ジョーンズ率いるイングランドは、初めて1次リーグ敗退の屈辱をなめた前回大会から立ち直り、オーストラリア、ニュージーランドの南半球勢などを連破して4度目の決勝に進んだが、南アフリカに予想外にスクラムやモールで圧倒されて地力を発揮できなかった。
 CTBのオーウェン・ファレルの4PGで先行する南アに必死に食らいつきが、唯一のトライチャンスだった前半30分過ぎも南アフリカの堅いディフェンスに阻まれ、一度もリードすることなく最後は力尽きて2度目の制覇は果たせなかった。

 南アフリカ初の黒人主将となって今回の大会に臨んだんシア・コリシは、南アフリカ南部の旧黒人居住区で生まれた。貧しい家庭で祖母に育てられ、満足に食べるものもない日々をおくっていたという。父親の影響で8歳からラグビーを始め、12歳の時にラグビーの名門校に奨学金付きでスカウトされ、旧居住区外の学校へ入学した。プロ選手を夢見て必死に英語も学び、20歳で念願のスーパーラグビー、ストーマーズに入団した。
 そして、今日、表彰式で高々とウェブ・エリス・カップを掲げた。人種差別や貧困を乗り越えてラグビーW杯で栄冠を手にしたシア・コリシはまさに南アフリカの光輝く星である。


南アフリカ イングランドに完勝 World Rugby via Getty Images

表彰式でメダル拒否 首から外す選手 イングランドに批判殺到
 イングランドは、事前の予想では優勢という声が強かったが、想定外の完敗。そのショックと悔しさからか、表彰式で銀メダルを首にかけられることを拒否したり、授与された直後に銀メダルを首から外したりする選手が相次ぎ、スポーツマン精神に反する態度だとして批判を浴びている。
 表彰式のメダル授与で、FWマロ・イトジェは、首に銀メダルをかけられることを拒否、カイル・シンクラーは銀メダルを受け取った後、即座に首から外し、キャプテンのオーウェン・ファレルは、南アフリカが優勝トロフィーを掲げる前にメダルを首から外した。
 さらに最後に銀メダルを首からかけられたエディ・ジョーンズ・ヘッドコーチも、表彰台から降りる際にメダルを外した。
 英国内でも批判が相次ぎ、デイリーメール紙は「大会の最後にメダルを即座に外すという汚名を残した」とし、ザ・サン紙は「イングランドの代表は負けを認められない敗者」と伝えた。
 日本バスケットボール協会の川淵三郎エグゼクティブアドバイザーもツイッターで「GOOD LOSER(潔い敗者)の取るべき態度ではない」と批判した。
 ラグビー発祥の地のイングランド代表は身をもってラグビー精神を世界に示さなければならいだろう。南アフリカの優勝を祝福できない今回の振る舞いはイングランドのラグビーの歴史に大きな汚点を残した。


ウェブ・エリス・カップ 出典 Rugby World Cup 2019



三位決定戦 ニュージーランドvsウェールズ戦 ニュージランドが47-10で完勝
 11月1日、東京スタジアムで行われた三位決定戦で、ュージーランドが、ウェールズを40-17で下して1991、2003年大会に次ぐ3位を確保した。ウェールズには1963年以降、3度のワールドカップ(W杯)での対戦を含めて31連勝となった。
 ニュージーランドは開始5分にFW勢の突進からFWのジョー・ムーディーがポスト右に先制トライ。13分にもラック脇に走り込んだFBのボーデン・バレットが20メートルを突破してポスト右に押さえて14-0とした。
 ウェールズに1トライ、1PGを返されたが、素早いパスワークで上回って攻め込み続け、33、41分と相手のミスや油断に乗じてWTBベン・スミスが連続トライを挙げ、前半を28ー10とリード。
 後半2分にも相手ラインアウトのボールを奪って、CTBのライアン・クロッティがトライ。35-10と差を広げた。ウェールズの懸命の反撃で1トライを返されたが最後は残り4分にSOのリッチー・モウンガが甘くなったウェールズの守りを突破して左隅にダメ押しトライを挙げた。
 ウェールズは相手ゴール前に攻め込み続けた前半19分、FBのハラム・エーモスがトライ。27分のPGで10ー14と食い下がった。
 後半も15分過ぎから相手ゴール前に居座って攻め、19分にWTBのジョシュ・アダムズが今大会の最多を更新する7本目となるトライをマーク。17ー35と差を縮めたのが精いっぱい。1953年以来の打倒ニュージーランドを期したが、66年ぶりの勝利はならなかった。

 この試合を最後に引退する名将、スティーブ・ハンセン・ヘッドコーチは「素晴らしいプレーだった」としたが、決勝進出を逃したことについて、「たった1度、良くない試合(イングランドとの準決勝)があり、そのせいで脱落した。しかしそれがトーナメント戦だ。このチームの選手たちを誇りに思う」と大会を振り返った。ハンセン・ヘッドコーチは7年間に渡ってオールブラックスを引いてラグビーW杯二連覇を果たした。
 この三位決定戦を最後にメンバーの新旧交代が大幅に進む。
 司令塔No8のキーラン・リード、CTBライアン・クロティ、FLマット・トッドなどは日本のトップリーグに参加、世界最高のFBの一人とされるベン・スミスはフランスのトップ14リーグのポー(Pau:Section Paloise)に移籍する。CTBソニービル・ウィリアムズもオールブラックスから退く。

準決勝 南アフリカが19-16でウェールズに勝利 イングランドが王者NZに19-7で完勝

強豪国の主力選手 相次いで来日し日本でプレー 
  ラグビーワールドカップ2019日本大会が閉幕し、大会で活躍した強豪国の主力選手が続々と来日し、世界のトッププレーヤーの醍醐味ある試合が楽しめる。トップリーグなどで、W杯で活躍した選手が世界一流のプレーが日本で観戦できる。
 今回の大会で優勝した南アフリカからは、NO8ドウェイン・フェルミューレン(クボタピアーズ)、FBウィリー・ルルー(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)、FLクアッガ・スミス(ヤマハ発動機ジュビロ)、FOマルコム・マークス(NTTコミュニケーションズシャイングアークス)、CTBダミアン・デアレンテ(パナソニックワイルドナイツ)が参戦する。
 ニュージランドからは、オールブラックスの主将を務めたNO8キアラン・リード(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)、LOサム・ホワイトロック(パナソニックワイルドナイツ)、CTBライアン・クロッティ(クボタピアーズ)、LOマット・トッド(東芝ブレイブルーパス)、ブロンディ・レタリック(神戸製鋼コベルコスティラーズ)の来日が決定。
 リードとクロッティは2019年W杯を最後にNZ代表から引退しての参加となる。
 一方、ホワイトロックは2019年W杯後もNZ代表の選手としてテストマッチに出場しながら来日する。
 オーストラリアからは、SO/CTBクリスチャン・リアリーファノ(NTTコミュニケーションズシャイングアークス)、CTBサム・ケレビ(サントリーサンゴリアス)、FLデービット・ボーコック(パナソニックワイルドナイツ)、SOバーナード・フォーリー(クボタピアーズ)がトップリーグに参加する。
 サモアからは、主将のNO8ジャック・ラム(NECグリーンロケッツ)が入団。
 トップチャレンジーリーグでは、近鉄ライナーズにオーストラリアからSHウィル・ゲニア、SOクウェイド・クーパーが参戦する。
 ゲニアとクーパーは、共に31才で長い間オーストラリア代表「ワラビーズ」のSH-SOのコンビとしてチームを引っ張ってきた選手だ。
 ゲニアは豪代表100キャップの大ベテラン選手、クーパーは70キャップで、今大会の代表入りは逃したが現在も華麗なステップや確度の高いキックは健在だ。
 豊田自動織機シャトルズには、サモアのSHトゥシ・ピシが参加する。
 ラグビーW杯を契機に巻き起こったラグビー熱で、トップリーグの人気はかつてない高まりを見せている。来年1月12日に秩父宮ラグビー場で開催される開幕戦の東芝ブレイーブルーパスVSサントリーサンゴリアス戦のチケットは早くも完売、その他の試合のチケットの売れ行きも好調という。



日本、3-26で南アフリカに敗退 後半突き離される 「ブライトンの奇跡」再現ならず
 10月20日、東京スタジアムで開催された準々決勝、日本vs南アフリカ戦で、3度目の優勝を狙う南アフリカが、初めて準々決勝に勝ち上がった日本をパワーで圧倒、26-3で勝利しベスト4進出を決めた
 開始直後4分、スクラムのブラインドを突いて南アフリカの快速WTB、マカゾレ・マピンピがトライを決めて5-0とした。日本はここからは、南アフリカに押されながらも堅守を見せて、得意の素早いパス回しで反撃して南アフリカのファールを誘い、20分、SO田村優のPGで3点を返した。その後、前半、南アフリカの猛攻を防ぎ、2点差をキープして前半を終了し、接戦に持ち込んだ。前半の日本のボールの支配率は68%で南アフリカを上回り、大健闘したが、あと一歩が届かず、ノートライに終わった。
 ハーフライムに日本代表の様子を見たジョセフ・ヘッドコーチは、南アフリカの猛攻に押しまくられて、疲れ果てて消沈している姿を見たという。
 日本代表は、プール戦の最終戦、スコットランド戦の死闘から中6日、疲労の回復は十分ではない。これに対して南アフリカは、最終戦の8日のカナダ戦は13人を入れ替え、決勝トーナメントに備える余裕を見せた。主力選手は、4日のイタリア戦から中15日、日本戦までの体力回復は十分だった。
 後半は地力とスタミナに勝る南アがその圧倒的な攻撃力とフィジカルの強さを見せつけた。モールやスクラムでは日本を押しまくり、ハーフ陣やFBのスピードにあふれた突進力やタックルをはねつける破壊力を十二分に発揮して、日本を自陣のゴール前に釘付けにした。ラインアウトでも2メートルを超える長身選手のいる南アフリカが優勢で、マイボールの保持率は100%、日本のボールも5回に渡って奪った。
 またディフェンスも完璧で、再三ゴール前に迫る日本の攻撃をかわし、日本の誇る快速WTBコンビ、松島幸太朗と福岡堅樹の突進を完全に抑え込んだ。
 後半開始早々の4分に、南アフリカのキックボールのキャッチを巡って争った松島幸太朗がファールをとられ、南アフリカにペナルティキックを決められ、8-3に差を広げられると、流れは一気に南アフリカに傾いた。
 後半8分には接触プレーで負傷した田村優や稲垣啓太、12分には姫野和樹が退き、南アフリカも相次いで控えの選手を出場させた。
 フィジカルの強さを発揮した南アフリカは、劣勢に立った日本のファールを誘い、9、24分に立て続けに、SOハンドレ・ポラードがPGを決めて、リードを14-3に広げ、優位に立って戦いを進めた。
 最後は実力を見せつけ、26分にモールを一気に押し込んだあと、SHファフ・デクラークがトライ。30分にマピンピが左タッチ際を抜いてとどめのトライを奪い、2大会連続して4強入りを果たした。
 4万8831人の超満員のスタンドは、ジャパン・コールで包まれたが、4年前の「ブライトンの奇跡」の再現はならなかった
 試合後、南アのヨハン・エラスムス監督は後半の猛攻を振り返り、「とても確固とした決意を持っていた。交代選手が頑張ってくれた」とコメント。「決勝戦までいきたい。次の2週間がタフになる」と前を向いた。
 準決勝は、イングランド-ニュージーランド(10月26日)、ウェールズー南アフリカ(10月27日)の顔合わせで行われる。会場はいずれも横浜国際総合競技場。


日本vs南アフリカ戦 10月20日 東京スタジアム 筆者撮影


日本vs南アフリカ戦 10月20日 東京スタジアム World Rugby via Getty Images

なぜラグビーでは外国人選手が多いのか? 多様性の象徴 日本代表

ラグビーW杯 日本代表 登録メンバー 31名発表

福岡は東京五輪の7人制ラグビー参加 その後医師へ、トンプソンは今季限りで現役引退
 医師の祖父と父を持つ福岡堅樹は、東京五輪で7人制代表にチャレンジした後、ラグビーを引退し、医師の道を目指す。
 一方、一度代表から引退しながら今年復帰した38歳のトンプソンは、今季限りで現役引退を表明。この日は先発出場し、後半13分にベンチへ下がった。
 試合後、福岡堅樹は「もうこの15人制の代表としてプレーするのは、これが最後だと改めて思った時に、今までやってきてよかったって心の底から思えるような状態だったので、今までやってきたことに本当に悔いはありません」、トンプソンは「このチームは特別なチームだった。日本人がみんなすごく応援してくれて感動した。僕のラグビーのキャリヤは終わったが素晴らしかった」と話し、それぞれ代表引退を明言した。
 松島幸太朗との「快足フェラーリ」でコンビでトライを量産し、世界を沸かせた福岡堅樹、献身的なプレーで強力FWを牽引したトンプソン・ルーク、史上初のベスト8へ導いた2人が、ラグビーW杯の舞台の幕を下ろした。


スコットランド戦でトライをきめる福岡堅樹 RCW2019 News

ジョセフHCに続投要請決定、4年延長へ協会交渉
 10月24日、日本ラグビー協会は、都内で次期日本代表ヘッドコーチ(HC)の選考委員会を開き、W杯日本大会で日本代表を史上初の8強に導いたジェイミー・ジョセフ氏(49)に続投を要請することを決めた。4年契約を提示する考えで、交渉がまとまれば2023年W杯フランス大会まで指導を任せることになる。
 ジョセフ氏の続投は、W杯開幕直前に基本的に合意して既定路線とみられていたが、協会内の足並みがそろわずジョセフHC以外の候補を模索する動きもあって、決勝トーナメント進出後も同協会が正式要請をしなかったことから、ジョセフ氏は協会の対応に不信感を抱いたとされる。
 しかし、24日の選考委では続投要請することが満場一致で決まり、待遇面で優遇して契約期間も4年とした。
 藤井雄一郎強化委員長は、攻撃担当のトニー・ブラウン・コーチ、防御を担当するスコット・ハンセン・コーチ、長谷川慎スクラムコーチにも続投を要請したいとする意向も示した。


4万8831人の観客で埋め尽くされたスタジアム さくらジャパンのユニフォームであふれる 筆者撮影
さくらジャパンのユニフォーム(レプリカ)は20万枚作製、95%を完売


試合終了後、円陣を組む日本代表 筆者撮影


観客席の声援に答える日本代表 筆者撮影

日本vs南アフリカ戦 平均視聴率41・6% 今年の全番組で一位
  10月20日、NHK総合で生放送されたラグビーW杯の準々決勝、日本vs南アフリカ戦の平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、午後7時10分~9時26分)は、関東地区で41・6%、関西地区で41・4%、北部九州地区で28・6%、名古屋地区で39・7%だった。
 関東地区の瞬間最高視聴率は、後半に南アがペナルティーゴールを決めて14―3と差を広げた午後8時55分の49・1%だった。
 13日に日本テレビ系で生放送された1次リーグ最終戦・日本-スコットランドで記録した39・2%でそれをさらに2・4ポイント上回った。
 当初の放送計画では、NHKはBS1での放送を予定していたが、急遽、大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」を休止して、総合テレビでの生中継放送に変更した。
 10月23日、NHKの木田幸紀放送総局長は記者会見で、「選手たちの活躍と観客の熱い応援、あとテレビの前での声をからして応援した視聴者の皆さんの全部が合わさったパワーが視聴率の数字になった」とし、「30年前、50年前だったらわかるが、令和元年のこの時代に、リアルタイムでここまで視聴率が取れるということは、あらためてテレビの同時性に強みがあるとまざまざと感じた」と述べた。
 今回の大会で注目されるのは日本戦以外の海外のチーム同士の試合中継も高視聴率を上げたことである。
 プール戦の序盤の優勝候補同士の一戦、ニュージーランドvs南アフリカ戦(18:45 横浜)は12:3%(日本テレビ)を記録し、準々決勝のニュージーランドvsアイルランド戦(19:15 東京)は16:5%(日本テレビ)、ウェールズvsフランス戦は13.9%(日本テレビ)、準決勝のイングランドvsニュージランド戦は17:00 横浜)16・3(後半戦 NHK総合)、ウェールズvs南アフリカ戦(18:00 横浜)は19:5%、決勝戦の南アフリカvsイングランド戦は20.5を達成、週間視聴率トップを記録した。
 またRugby World Cup 2019のデジタルビデオサービスへのアクセスも17億ビューを達成し、史上最高を記録した。
 軒並み高視聴率を達成したW杯中継の後押しで日本テレビ系列は民放系列各社の視聴率競争で一気に優位に立った。
 ラグビーW杯の生中継が高視聴率を挙げたことで、テレビのキラーコンテンツとしてスポーツ中継の威力が改めて示された。

日本vsスコットランド戦 今年最高の視聴率39.2% サモア戦32・8% ロシア戦18.3%

NHKは31試合 日本テレビは19試合放送 BS日テレ4Kでも放送 J Sportsは全48試合 HD/4Kで放送



「おもてなし」日本列島 世界から絶賛
 日本代表の快進撃は世界から称賛の声が上がっているが、称賛されているのはラグビー選手だけではない。日本の「おもてなし」が世界から称賛されている。
スタジアムなどで外国チームの国歌やアンセムを日本人観客が一緒になって歌って応援するという「おもてなし」が広がっている。
 埼玉県の熊谷ラグビー場では、1次リーグの3試合が行われ、10月9日は最後の試合、アルゼンチンvsアメリカ戦が行われた。スタンドを埋めた日本人の観客は、歌詞カードを見ながら二つの国の国歌を歌ってアルゼンチンとアメリカの選手を激励した。その歌声はスタンドに響きわたったという。
 熊谷市では大会を盛り上げようと市民が中心となって出場チームの国歌やアンセムを歌う合唱団を立ち上げてスタジアムで歌う取り組みを進めてきた。
 試合前にはJR熊谷駅や会場に向かうシャトルバスの乗り場などで、合唱団の人たちがアルゼンチンとアメリカの国歌の歌詞を印刷したカードおよそ1万2000枚を配ったという。そして試合前の国歌斉唱ではスタンドの多く観客が歌詞カードを手にして大きな声で両チームの国歌を歌って、「おもてなし」をした。
 中でも、市内の小学生がアルゼンチンの国家をスペイン語で、アメリカの国家を英語で、大合唱して、外国人サポーターの喝采を浴びた。ピッチの選手はその歌声に励まされたであろう。
 ラグビーW杯の初戦、日本vsロシア戦で、世界中から注目を浴びたのは、開幕戦直前に対戦相手ロシアの国歌を日本のサポーターが練習する姿だった。
 スコットランド戦では、スコットランド代表のアンセム(応援歌)を日本のラグビーファンが歌って選手を迎えた。
海外の選手は、「今までいろんな国に行ったが日本のような歓迎にあったことはない。まるでホームにいるような感じがした」と話した。
 こうした「おもてなし」の姿に、外国人サポーターからは「日本は本当に優しい!」「最高!」「素晴らしいホスト国」といった絶賛の声が続出しているという。
 
 実は、W杯開幕に、海外から来日する選手やサポーターを歓迎しようと、参加チームの国歌を歌うたうプロジェクト「スクラムユニゾン」が立ち上がっていた。「スクラムユニゾン」を呼よびかけたのは、元日本代表の広瀬俊朗氏や、音楽家、歌手の3人。
 3人は、代表チームのユニホームのレプリカを着きて、その国や地域歌うたを歌うたった動画をインターネットで公開して「スクラムユニゾン」の参加を呼びかけていた。歌詞は誰でも歌いやすいようにカタカナ表記だった。

 釜石では、鵜住居駅前でボランティアが外国人サポーターに対して、列を作ってハイタッチをして歓迎した。言葉のいらない交流が自然と生まれていた。
 ラグビーには、「ノーサイド」というラグビー精神がある。肉体を激しくぶつけあう競技だからこそ生まれた相手をお思いやる精神である。


 釜石のボランティアのハイタッチ 鵜住居駅前広場 2019年9月15日 筆者撮影

 史上初の3連覇を目指すニュージーランドなどが試合後に応援への感謝を示す「おじぎ」を始めるなど各チームが日本の文化を積極的に受け入れ始めた。
 ニュージーランドは大会前のキャンプを千葉県柏市で行ったが、地元の子どもたちが先住民族の伝統的な踊り「ハカ」を披露して歓迎した。
 子どもたちの「ハカ」に選手たちは感銘を受け、日本の「おもてなし」に対してニュージーランドは試合後に応援への感謝を示す日本流の「おじぎ」を始めた。
 10月6日に横浜市で行われたニュージーランドとナミビアの試合でも両チームの選手が一列に並び、会場のファンたちにおじぎを繰り返していた。
 ニュージーランド代表選手は「日本の文化には『リスペクト』というものがあるので、それに返したいと思って終わったときに『おじぎ』をしようと思った。子どもたちのハカでも、非常に歓迎されて、サポートをもらっている気持ちになった」と話した。


 柏市内の子どもたちが披露した「柏ハカ」 Rugby World Cup 2019 公式ツイッター

 「日本は台風の直撃を受けながらも世界に反骨精神と団結力を示す」、10月13日に英ガーディアン紙に掲載されたコラムが話題になっている。
 日本vsスコットランドの一戦は台風19号の直撃で各地の被害が続々と明らかになっている中で、最後まで開催が危ぶまれていた。横浜国際総合競技場では大雨で増水した水が溢れ、暴風で瓦礫や土砂が散乱していた、周辺地域では多くの人が避難し、死者や負傷者が続々と明らかになっていた。大会関係者は会場に泊まり込み、台風の被害に備え、夜明けと共に復旧作業に全力を尽くして開催にこぎつけた。試合の結果は、劇的な勝利、被災者に多くの勇気と元気を与えた一戦となったとガーディアン紙は伝えた。
「“おもてなし”をどう訳した良いのか私にはわからないが、とにかくベスト尽くしてやれることはすべてやるということだろうと私なりに理解した」と感銘を受けたとコメントした。

 ラグビーワールW杯の開催は、日本列島に「おもてなし」と「思いやりの心」の大切さというかけがえのないレガシーを残したようである。


The Guardian 2019年10月13日

カナダ代表 台風で被災した釜石でボランティア活動
 10月13日、岩手県釜石市でのナミビア戦に出場予定だったカナダ代表の選手たちが、これまでの応援などに対する感謝を示そうと、道路にたまった土砂などを片づける復興支援のボランティア活動に参加した。
 今月10日から釜石市内で合宿を行っていたカナダ代表のチームは、台風19号の影響で試合が中止になったが、市民の応援やもてなしに対する感謝を示したいと、選手やコーチなど17人が、台風で被災した釜石市の市街地で土砂を片づける清掃ボランティアに参加した。
 市街地は一時、冠水したため、土砂やがれきで覆われていて、選手たちは地元の住民と一緒にスコップやブラシで使って片付けを行った。
 カナダ代表のアンドリュー・コー選手は「釜石の思いやりに触れ、すばらしい時間を過ごすことができました。日本で貴重な経験をすることができたことを感謝したい」と話した。
 W杯のツイッター公式アカウントには、カナダ代表の選手たちが清掃作業を手伝う動画が掲載され、「釜石での試合が中止になったことを受け、カナダ代表選手たちは復興の取り組みの支援に向かい、ゲームの真価を発揮した」と称賛している。
 一方、ナミビアの代表チームは、試合が中止になったことを受けて、岩手県宮古市の駅前広場や市民交流センターを訪問しました。
 宮古市のフェイスブックによると、チーム側から台風の被害を受けた市民を元気づけたいという打診があって、実現しました。キャプテンのヨハン・デイセル選手など25人が、市民や市の職員と交流した。
 日本代表の決勝トーナメント進出で沸いているラグビーW杯2019、こうした選手たちと地元住民の交流で、心に残る1ページが残された。

 11月4日、ワールドラグビー(WR)の年間表彰式が行われ、開催地の釜石市がラグビーの価値を世界に広めたとして、「キャラクター賞」を受賞した。東日本大震災からの復興を掲げラグビーW杯を誘致、ラグビーを通して街づくりを推進して市民に感動と勇気を与えたことが評価された。


Rugby World Cup 2019 公式ツイッター


記録的で猛烈な勢力を携える台風19号関東地方を直撃 プール戦の3試合は中止 注目の日本vsスコットランド戦はかろうじて開催

記録的な大雨で冠水したスタジアム 開催を支えた懸命の復旧作業 横浜国際総合競技場



ラグビーW杯2019日本大会終わる ラグビー人気が沸騰した日本列島
 11月2日(土)、ラグビーW杯日本大会は決勝戦が行われ、南アフリカがイングランドに完勝し、3度目の優勝を果たして幕を閉じた。台風19号の影響でプール戦の3試合が中止なり、45試合が開催された。
 日本代表が、スコットランドに劇的な勝利を挙げ、全勝で初めて決勝トーナメントに進出を果たし、日本列島はラグビー一色に染まった。ワールドラグビー(WR)と組織組織員会は大会を終えての総括を明らかにした。

観客動員数は170万人超
 注目されていた観客動員数は、中止となった3試合を除く45試合で、延べ170万4443人、1試合の平均観客数は、37,877人を達成した。
 横浜国際総合競技場で行われた決勝戦は、今大会で最多となる70,103人を記録した。
 チケットの売れ行きは、発売枚数185万3000枚に対して、184万枚、99.3%が完売した。
 今回のラグビーW杯中継で注目されるのは、日本戦以外の海外チーム同士の試合でもスタジアムが観客で埋まったことである。
 決勝戦の70,103人を始め、準決勝イングランドvsニュージーランド戦は68,853人、ウェールズvs南アフリカ戦は67,750人と横浜国際総合競技場は満員となった。海外から訪日した観客は40万人、世界各国のテレビ視聴者は約4億人に上った。

来場者で埋まったファンゾーン
 全国の開催都市の16カ所で開催されたファンゾーンは、開幕から全会場とも来場者でほぼ埋め尽くされて入場制限が行われた日も現れ、113万7千人が訪れ史上最高を記録した。幅広い市民のW杯に対する注目度の高さが表れている。
 チケットを買ってスタジアム観戦するファン以外に、誰でも来場してラグビーW杯の醍醐味と感動を味わえるファンゾーンの設置は、日本全国のラグビーW杯人気沸騰に大きく寄与したと思われる。ファンゾーン展開は素晴らしいスキームだった。

「過去最高のラグビーW杯」 ワールドラグビーのボーモント会長
 ワールドラグビー(World Rugby:WR)のビル・ボーモント(Bill Beaumont)会長は、ラグビーW杯日本大会を「おそらく過去最高のラグビーW杯として記憶されるだろう」と称賛した。

◆ワールドラグビー ビル・ボーモント会長コメント
 ラグビーワールドカップ2019は、最高の大会の1つであり、私たちが愛するラグビーに新たな観客をもたらしたという点で非常に画期的だった。
 全世界のラグビーファンを代表して、このような素晴らしく、謙虚で、歴史的なホスト国であった日本と日本人に、心の底から感謝したいと思う。
 南アフリカ代表は傑出したラグビーを続け、ウェブ・エリス・カップを掲げるに相応しいチームでした。そして、日本代表の驚くべきパフォーマンスも、間違いなく大会の最も記憶に残る瞬間でした。
 台風ハギビスという非常に困難な災害に対する日本の対応は、この素晴らしい国の人々の回復力と復興への決意の表れであると感じた。

◆ラグビーワールドカップ2019組織委員会 嶋津昭事務総長コメント
 今大会における数々の熱戦、名勝負は、世界中から注目を集め、日本中を夢中にさせ、多くの人にとって永く記憶される素晴らしい大会となった。
 日本中のファンゾーンの盛り上がりも驚くべきもので、各試合会場周辺の盛り上がりも含めて、これは12会場19自治体の全ての皆様が主催者意識を持って取り組んでいただけた結果だと考えている。

 10月31日、日本ラグビー協会は、東京都内で開かれた国際統括団体ワールドラグビー(WR)の総会で、将来的にワールドカップ(W杯)を再招致したい意向を表明した。日本協会の森重隆会長や岩渕健輔専務理事が明らかにした。アジア初開催だった今大会の盛り上がりを今後につなげるのが狙いで、森会長は「目標は20年以内」と述べた。
 開催国として大会を総括するプレゼンテーションを行った日本協会は「もう一度チャンスがあれば、ぜひW杯をやらせてほしい」との趣旨を説明したという。プレゼンでは映像も使用し、東日本大震災の被災者でW杯や開催地の岩手県釜石市の魅力をPRしてきた県立釜石高3年の洞口留伊さんも、映像を通じて再招致への思いを語った。
 総会にはWR幹部や各国・地域の協会関係者が出席。今大会では各スタジアムがほぼ満員になるなどラグビーW杯に沸いた日本列島の熱気が海外からも高く評価されている。







出典 ラグビーワールドカップ2019組織委員会



日本、宿敵スコットランドを28-21で猛反撃を振り切り、全勝でA組を一位通過、念願の決勝トーナメント進出

日本戦「日程変更してでも」 スコットランド協会が訴え
開催国に圧倒的有利な日程に不満 中3日で対戦のスコットランド監督が思わず本音



日本vsスコットランド戦 出典 World Rugby via Getty Images


日本vsスコットランド戦 出典 World Rugby via Getty Images

ラグビーW杯 日本 サモア 38-19で三連勝 ボーナスポントも獲得


日本vsサモア戦 RCW2019 News


日本vsサモア戦 スタンドの観客に「おじぎ」をする両チームの選手 RCW2019 News

日本、アイルランドに19-12で劇的勝利 決勝リーグ進出に大きく前進


強豪アイルランドに「劇的勝利」を果たした日本代表 RCW2019 News 9月28日


勝利に喜ぶサポーター World Rugby via Getty Images

初戦ロシア戦 苦しみながらも勝利で発進


RCW2019 News 9月20日 



ラグビーワールW杯 東日本大震災の被災地釜石で開催 鵜住居に大漁旗がはためく


釜石鵜住居復興スタジアム 観客収容数 1万6020人 ラグビーワールW杯2019で唯一新設されたスタジアム

 9月25日、秋晴れの釜石鵜住居復興スタジアムで、W杯初の試合、ウルグアイvsフィジー戦が開催され、ウルグアイが格上のフィジーに大接戦の上、30-27で勝利した。2015イングランド大会では45-15で完敗、今回「大金星」を挙げて雪辱を果たした。フィジーは2連敗で大きく後退した。

 釜石鵜住居復興スタジアムは、かつて鵜住居小学校と釜石東中学があった跡地である。2011年、東日本大震災で鵜住居地区は高さ11メートルの巨大津波に襲われた。小中学校は全壊し、町のほとんどは瓦礫に化した。鵜住居地区の死者と行方不明者は580人、被害家屋1851戸、釜石市内で最も大きな被害を受けた。
 なかでも地区の防災拠点だった鵜住居地区防災センターでは悲劇が生まれた。大津波警報を聞いて住民が避難してきたが、2階まで達する津波にのみこまれ、162人が犠牲になった。生存者はわずか34人だった。
 一方、小中学校では、日常の防災教育が生かされ、地震直後、高台の避難場所に懸命に走って逃げて命を守った。津波から身を守る「てんでんこ」が活かされたのである。
 釜石市では、小中学校の跡地に、ラグビーの街釜石の象徴として総合球技場を建設し、ラグビーワールW杯を震災復興を誓って誘致した。
 鵜住居駅前には、「うのすまい・トモス」と名付けた広場が建設された。「トモス」とは、復興の明かりを「灯す」、「共に」、「親友」の言葉の響きと鉄の街釜石の炉をイメージしたという。
 「トモス」の一角には、「いのちをつなぐ未来館」が開館し、津波の記憶や教訓を伝えている。ラグビーワールW杯で海外から訪れた多くの外国人も展示に見入っていた。
 フィジーの選手団は震災遺構となった「たろう観光ホテル」(宮古市)を試合前日に訪れた。フィジーのマッケー・ヘッドコーチは記者会見で、「釜石が津波で多な被害を受けたことは選手全員が知っている。この地で試合を行うことで、震災の復興に歩んでいる釜石にリスペクトしたい」と語った。
 試合開始前には、犠牲者への黙祷が行われた。
 台風19号の影響で、釜石鵜住居復興スタジアムで開催を予定していたプール戦最終日のナミビアVSカナダ戦は残念ながら中止になりW杯開催は1試合だけになったが、釜石市はラグビーワールW杯の開催をきっかけにして、東日本大震災からの復興に取り組んでいる釜石市民に大きな感動と勇気を与えた意義は大きい。また国内はもとより世界に津波の記憶や教訓、防災の大切さを訴えることにつなげた。
 11月4日、ラグビーの国際統括団体「ワールドラグビー」の年間表彰式が都内で行われ、ワールドカップ日本大会で優勝した南アフリカが最優秀チームに選ばれたが、ラグビー界に貢献した個人・団体に贈られる「キャラクター賞」には、ワールドカップの開催都市となった岩手県釜石市が、東日本大震災からの復興を通じてラグビーの価値を高めたとして受賞した。
 表彰式に出席した地元の高校3年生の洞口留伊さんは震災を語り継ぐ活動に携わっている。「8年前は考えられなかった大会が釜石で大成功したので、これからも自分のことばで防災や復興支援への感謝を世界に伝えていきたい」と話した。



「うのすまい・トモス」で大漁旗で歓迎 9月25日 筆者撮影


三陸鉄道リアス線鵜住居駅


遠くに見えるのが新しく建設した巨大な水門と防潮堤 高さ14.6メートル、2倍以上の高さに嵩上げ(旧防潮堤は6.4メートル) 防潮堤の先は津波が押し寄せた太平洋 

日本では「タトゥー隠して」
 2018年9月、ラグビーの国際統括団体、ワールドラグビー(WR)は、、来年日本で開催されるワールドカップ(W杯)に出場する選手やサポーターに、
入れ墨が反社会的印象を与えがちな日本の事情に配慮して、公共施設ではタトゥーを隠すよう参加国に要請した。日本では一般的に入れ墨が暴力団関係者と関連づけられることを紹介。温泉などで入れ墨を理由に入浴を断る例があると説明した。タトゥーをする選手が多いのは、ニュージーランドをはじめ、ラグビーが盛んな豪州、サモア、トンガ、フィジーなどの太平洋地域の国々である。
 W杯統括責任者アラン・ギルピン氏は「1年ぐらい前に提案した際に、多分不満が出るだろうと思ったが、今のところ全くない」と述べた。ニュージーランドのメディアによると、同国協会幹部は「どの遠征に行くときも私たちは地元文化を尊重する。それは来年日本に行く時も何ら変わらない」と、WRの方針に賛成する意思を示した。
9月16日、米国が来日し、出場全20か国が集結する中で、ラグビーW杯組織委員会は、各国の代表選手に、水着などの上に着て肌を隠す「ラッシュガード」(マリンスポーツ用アンダーウエア)を配布した。プールや温泉施設で使用してもらうことを想定している。

別府温泉 入浴可能な施設を案内
 国内有数の温泉地・大分県別府市では、旅館ホテル組合連合会はタトゥーがある外国人の受け入れを検討し、3~6月、日本人客約2000人にアンケートしたが、入浴を「認めてもいい」との回答は12%に過ぎず、全面受け入れは見送った。連合会はタトゥーをした外国人が旅館などを訪れた場合、入浴可能な市営温泉などを案内することにした。また別府温泉のサイト「ENJOY ONSEN」でも、タトゥー客が入浴できる約100か所を紹介している。
 公衆浴場や温泉旅館で、入れ墨(タトゥー)を容認する動きが出ている。2020年の東京五輪・パラリンピックを控え、政府は入れ墨だけを理由に利用を拒むのは「不適切」との方針を打ち出した。
観光庁は16年3月、入れ墨がある外国人観光客への対応を一般社団法人「日本温泉協会」などに通知した。文書で「入れ墨をしていることのみをもって、入浴を拒否することは適切ではない」と明言。シールで覆う▽入浴時間を分ける▽貸し切り風呂を案内する――といった対応事例を紹介した。安倍政権も2017年2月、入れ墨だけを理由に拒むことは難しいとの答弁書を閣議決定している。
 これに対して、静岡県の熱海温泉ホテル旅館協同組合は政府の考えに理解を示すが、入れ墨入浴拒否の方針を維持する方針だ。
 大会組織委員会の嶋津昭事務総長は「それぞれの国の文化を理解することが必要。話し合いは進んでいる」と語り、タトゥー文化を理解していく必要もあるとした。
 しかし日本では、タトゥーは、入れ墨と同様に反社会的なイメージが根強くタトゥー容認がどこまで広がるかは未知数だ。2020東京五輪大会ではさらに多数の外国人が訪れる。タトゥーへの対応は難問である。


サモア代表はタトゥーを隠すスキンスーツを着用 2019年9月17日 RCW2019 News


ビデオ判定 TMO
 ラグビーでは、「テレビジョンマッチオフィシャル(TMO)」というビデオ判定システムを導入している。主審が、別室で映像でチェックTMO審判に判定を要請する。TMOの合図は、主審がTのサインを出し、空中にモニターを意味する四角を描く。
 2名体制のTMO審判は、4~5台のカメラであらゆる角度から撮影された映像をリプレーして検証し、ビデオ判定を行う。判定の決め手となった映像は、スタジアムのジャイアントスクリーンでも映し出され、観客は見ることができる。
 ラグビーは、主審(レフリー)と副審(タッチジャッジ/アシスタントレフリー)2名の3名体制の「マッチオフィシャル」で試合を進行する。しかしラグビーでは選手が入り混じる密集プレーが多く 、死角となって肉眼で判定するのが困難なケースが頻繁に起きる。審判の判定ひとつで試合の勝敗が左右されるため、より客観的な判断を行うためにTMOが導入された。ラグビーW杯では、サッカーに先駆けて「試験実施ルール」として2003年に開始、現在のラグビー競技規則でもTMOは「試験実施ルール」とされている。
 TMOの対象となる判定は以下の項目である。
・密集状況のトライなどの正確なグラウンディングの判定
・ゴールキックの可否判定
・ライン際の判定
・審判が反則と判断したプレイの検証
・正確な反則の決定

 TMOで使用する判定システムは、ホークアイ (Hawk-Eye)、2018FIFA ワールドカップで使用されているシステムと同じである。
 Hawk-Eye は、イギリスの企業、ホーク・アイ・イノベーションズが開発した審判補助システム(ゴールライン・テクノロジー)で、2011年3月7日にソニーが買収した。
 球技の試合中にボールの位置や軌道を分析し、それらをコンピューターグラフィックスで再現することにより、審判が下す判定の補助を行うコンピューター映像処理システムである。テニスのウィンブルドンなどの国際大会でも採用されている。
 
 サッカーのビデオ判定システムは「ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)」と呼ばれ、2018FIFA ワールドカップロシア大会で導入された。 
 決勝戦では、フランスの勝ち越しゴールはVARでハンドと判定されて得たPKだった。ロシア大会でVARが使用されたのは20回、そのうち17回で主審の判定が覆った。 VARでPKが激増した結果、セットプレーからの得点が73点となり1998年大会の61点を更新した。

 ビデオ判定は、試合を長時間化させてしまうデメリットもある。TMOの導入でアディショナルタイムが5分を超えることも多くなった。「中断」によって試合の流れが止まって相手に一息つく間を与えるので、スピードが持ち味のチームにとっては不利になるといわれている。
 一方で、映像で確認できるという透明性が確保できるのでのメリットは大きい。
 ビデオ判定の運用については、実績を積み重ねながら改良が必要かもしれない。




ウェールズvsオーストラリア戦でTMOを要請する審判 時計を止めて、両手で四角のサインを出す 出典 RWC2019国際映像画面/TVer


日本vsロシア戦で松島のトライの成否を巡ってのTMO判定 スタジアム内の大スクリーンや中継映像で伝えられる 判定の結果ノートライとなった。

ラグビーの試合はこうして行われる 得点・反則・ペナルティ・プレー



アジアで初の開催 ラグビーワールドカップ2019日本大会



 ラグビーワールドカップは、4年に1度行われるラグビーの世界チャンピオンを決める大会である。優勝チームには、優勝トロフィー、「ウェブ・エリス・カップ」が渡される。 ラグビーの国際統括団体、World Rugby(WR)が主催する。
 ラグビーワールドカップは、夏季オリンピック、2018FIFA ワールドカップと並ぶ世界3大スポーツイベントの1つとされ、前回の2015年のイングランド大会では、約250万人がスタジアムで観戦し、テレビ放送やインターネットを通じて世界で40億人が試合を視聴するというビック・スポーツ・イベントなのである。
 2019年の日本大会は9回目、アジアでは初めての開催である。これまで、ラグビーワールドカップは、これまではラグビーの伝統国の英国、アイルランド、フランスやオーストラリア、ニュージーランド、南アフリカで開催されていた。日本での開催は、まさに画期的である。
 大会は、各地域の予選を勝ち抜いたアルゼンチン、オーストラリア、カナダ、イングランド、フィージー、フランス、ジョージア、アイルランド、イタリア、ナミビア、ニュージーランド、ロシア、サモア、スコットランド、南アフリカ、トンガ、ウルグアイ、アメリカ、ウエールズ、そして開催国の日本の20チームが参加し、9月20日から11月2日までの約7週間に渡って、全国12の会場で、48試合の熱戦が繰り広げられる。
 試合形式は、出場20チームが5チームずつA、B、C、Dの4つのプールに分かれて1次リーグ戦はプール内の総当たり戦で40試合を行い、上位2チームが決勝トーナメントに進み、準々決勝、準決勝、三位決定戦、決勝の試合が行われる。
 開幕戦は、東京スタジアム(東京・調布市)で、日本対ロシア戦が9月20日に開催され、決勝戦は横浜国際総合競技場(横浜市)で行われる。
ラグビーワールドカップ2015日本大会の予算は?
 2018年9月、ラグビーワールドカップ2019組織委員会は、大会開催予算の概要を明らかにした。
 それによると、収入は、チケット収入260億円、日本スポーツ振興センター(JSC)助成金79億円、協賛くじ収益金100億円万円、開催都市分担金39億円、民間資金55億5000万円、合計533億5000万円とした。
 チケット収入260億円の内訳について、チケットの平均単価を約2万円、売上枚数を全180万枚のうちの7割強と見込んでいるとしている。
 支出は、会場整備等で134屋7500万円、大会運営等120億9500万円、チケット販売・広報28億6100万円、管理等84億1900万円、大会保証料135億円、予備費30億円としている。
 このうち、会場整備費は、試合会場の仮設施設整備等や試合会場等におけるICTやネットワークの整備、公認キャンプ地の整備に充てられる。
 大会運営等は、チーム、大会ゲスト、大会スタッフ等の宿泊や交通費、貨物の輸送費や、警備費などに充てられ、管理費等には全国各地で大会を支えるボランティア、1万3000人の経費も含まれる。
 ラグビーワールドカップ大会組織委員会の予算規模は、2020東京五輪大会組織委員会が約6000億円なのに対し、約530億円で、約10分の一以下である。
 ラグビーワールドカップ大会組織委員会の収入は主としてチケット収入に支えられていて、スポンサー収入や放送権料収入がない。これらの収入はすべて主催者のラグビーの国際統括団体、World Rugby(WR)に入る仕組みになっている。また、大会保証料として、大会組織委員会はWRに135億円を支払うことになっている。
 これに対して、2020東京五輪大会組織委員会は、スポンサー料(国に会いスポンサー料)、3200億円は組織委員会の収入とすることができる。さらに、国際オリンピック委員会(IOC)から、IOCが受け取るスポンサー料(TOPスポンサー料)や放送権料などの「割り戻し金」、1410億円を東京五輪大会組織委員会が受け取る仕組みになっている。チケットの売上収入はわずか820億円、全体の収入の15%以下に過ぎない。
 ラグビーワールドカップ2019日本大会は、チケット収入の比率が約半分、大会運営が黒字になるかどうは、まさにチケットの売れ行き次第にかかっている。

ラグビーW杯2019日本大会 経済波及効果は約4,300億円

ラグビーワールドカップ2019日本大会開催地 全12スタジアム情報




ラグビーワールドカップ大会ボランティア 「TEAM NO-SIDE」 1 万 3 千人

スーパーラグビーから外されるサンウルブズ

森喜朗氏の悲願 ラグビーW杯日本大会開催

記録的な大観衆を集めたラグビー黄金期 早稲田・明治

絶頂ラグビー人気 新日本製鐵釜石と神戸製鋼 ラグビーのリジェンド 松尾雄二と平尾誠二






月刊ニュメディア連載「ラグビーW杯」加筆


2019年5月10日  初稿
2019年10月20日 改訂

Copyright (C) 2019 IMSSR




******************************************************
廣谷  徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net  /  imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
******************************************************




  

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーW杯 準決勝 南アフリカ イングランド 決勝進出 ウェールズ ニュージーランド

2019年11月11日 10時57分13秒 | ワールドカップ


南アフリカ、19-16でウェールズに勝利 決勝戦進出
 10月27日、横浜国際総合競技場で行われた準決勝で、3度目のワールドカップ優勝を目指す南アフリカが、 欧州6カ国対抗の覇者ウェールズを19ー16で勝利し、イングランドとの決勝戦に臨む。
 前半は9-6とリードして前半を終えた南アフリカは、ウェールズに2度に渡って同点に追い付かれたが、後半36分にSOハンドレ・ポラードがPGを決めて突き放した。
 これで、南アフリカは、W杯ではウェールズ戦3連勝。ウェールズは、直近の大会では4連勝していたが敗戦、初の決勝進出はならなかった。
 試合開始から一進一退の接戦で、南アフリカのポラードが3PGを決めたのに対し、ウェールズもSOのダン・ビガーは後半6分に3本目のPGを決め9ー9の同点とした。
 追いつかれた南アフリカは後半17分、左ライン攻撃からCTBのダミアン・デアレンデがタックルを振り払って左中間に待望のトライ。ゴールも決まって16ー9とした。
 ウェールズも懸命に反撃し、25分にポスト前ラックから左ラインに速攻してWTBのジョシュ・アダムズが今大会最多となる6本目のトライをマーク。16ー16と追いた。
 しかし、南アフリカは、終盤にフォワードがパワーを見せつけ、モール攻勢からペナルティーを得ると、36分にポラードが左タッチ際からこの試合4本目のPGを決めて勝負をつけた。
 この勝利で南アフリカは世界ランキング4位から2位に躍進した。
 横浜国際総合競技場は、6万7750人の観客でスタンドは埋まった。


ウェールズvs南アフリカ戦 World Rugby via Getty Images

イングランドが決勝進出 王者NZに19-7で完勝
 10月26日、横浜国際総合競技場で行われた準決勝で、名将エディー・ジョーンズ率いるイングランドが、3連覇を狙ったニュージーランドを19-7で破り、決勝に進出した。イングランドは終始優勢に試合を進め、ニュージーランドの反撃を1トライに抑えて完勝した。ラグビーW杯での対ニュージーランド戦は4戦目にして初勝利を挙げた。


イングランドvsニュージーランド戦 World Rugby via Getty Images

 試合で先手をとったのはイングランド、開始2分、相手ゴール前に殺到してCTBマヌ・ツイランギがポスト下に飛び込みトライ、ゴールも成功させ7-0とした。その後、敵陣内で優勢に試合を進めたが追加点は取れなかった。ようやく前半終了間際にSOジョージ・フォードがPGを加えて前半を10ー0とした。
 後半もイングランドはボールを支配して前進を繰り返し、10分にはPGを加えてリードを広げた。17分にラインアウトのミスから1トライを返され13ー7とされたが、23、30分にもフォードがPGを加え19-7として宿敵、ニュージーランドを突き放した。
 ニュージーランドは相手の気迫に飲まれてほとんど自陣に押しやられ、前半は相手ゴールに近づけないまま終わった。焦りもあって珍しくミス、反則を多発した。3連覇を狙うチームらしさは発揮できず惨敗だった。
 イングランドは通算4度目の決勝進出。2007年大会の準々決勝でフランスに敗れたのを最後に負けていなかったニュージーランドのW杯連勝記録は18試合でついにストップした。
 イングランドのジョーンズ監督は「オーウェン(ファレル)やピッチ上のリーダーたちはチームの規律を維持したという点で特筆すべきだと思う。ゲームプランを変えず、ニュージーランドの弱点と考えた部分を攻め続け、ぶれなかった」とし、「2年半準備する時間があった。彼らは1週間だった。我々は無意識にこの試合に向けて準備していた。習慣を選手に根付かせれば維持するのは簡単になり、今夜は選手のその素晴らしい習慣を目にした」と勝因を語った。
 3連覇の望みを断たれたニュージーランドのスティーブ・ハンセン監督は、「悔いはない。素晴らしいプレーをしたオールブラックスを誇りに思う。今日はもっと強いチームにやられた」と述べ「相手は、前に進むプレーを展開した。追う展開になると、焦ってブレークダウンの際にオフサイドなどのミスが出る。さらにボールをファンブルしてしまう。選手はベストを尽くしたがこちらがやりたかった試合をイングランドがやった。彼らは素晴らしかった」と語った。



ラグビーW杯2019日本大会 快挙! 日本代表初の決勝トーナメント進出 南アフリカ3度目の優勝~試合結果 Topics 放送 選手情報~~




2019年10月27日
Copyright (C) 2018 IMSSR





******************************************************
廣谷  徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net  /  imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
******************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック マラソン札幌開催 競歩 合意なき決定 暑さ対策 コーツ委員長 小池都知事

2019年11月06日 21時45分42秒 | 東京オリンピック



マラソンと競歩の札幌開催 四者協議で合意 小池都知事「合意なき決定」として了承
 11月1日昼、東京・晴海でマラソンと競歩の札幌開催を巡って国際オリンピック委員会(IOC)、国、東京都、大会組織委員会で四者協議のトップ級会合が開かれ、札幌開催が合意された。
 会合の冒頭で、コーツ調整員会委員長から、4つの号事項が示され、▼会場変更の権限はIOCにある、▼札幌開催で発生する新たな経費は東京都に負担させない、▼既に東京都が大会組織委員会が支出したマラソン・競歩に関する経費については、精査・検証の上、東京都が別の目的で活用できないものは、東京都に負担させない、▼マラソン・競歩以外の競技は、今後、会場変更をしないとした。
 これに対して、小池都知事は「東京開催がベストだが、大会を成功させるこが重要なことに鑑みて、IOCの最終決定を妨げることはしない。『合意なき決定』だ」と札幌開催に同意することを表明した。
 バッハ会長は、小池都知事に対し、2020五輪大会終了後、東京都が準備したマラソンコースを利用して「オリンピック・セレブレーション・マラソン」を開催することを提案した。
また小池都知事は、「地球温暖化の影響でこれから夏はさらに暑くなり、7月~8月の大会開催は、北半球のどこの都市で開催しても、暑さの問題が生じて無理がある。アスリートファーストの観点でIOCは五輪大会の開催時期をよく考える必要がある」と今後の五輪大会に向けてクギを刺した。
 これに対して、コーツ委員長は「『アジェンダ2020』ですでにオリンピック憲章を改正し、協議の開催地は開催都市以外や、場合によっては開国以外の開催も認められることになっている」と応じた。
 一方、10月30日、国際陸連などが札幌開催に向けて、マラソンと競歩の計5種目を3日間で開催する2案をまとめたことが明らかになった。いずれの案も男女のマラソンを同じ日に実施する計画である。
 変更案の一案は8月7日に男女20キロ競歩、8月8日に男子50キロ競歩を実施。マラソンは女子と男子を同じ日の8月9日に行う。
 二案は5種目を7月27~29日か7月28~30日に3日間で行う。男女マラソンは同日開催するが日にちは明示していない。二案の場合は新国立競技場で陸上競技のトラックが始まる7月31日以前の開催になり、同じ時期に東京と札幌の2カ所に分かれて陸上競技を行うことが避けられる。
 国際陸連は参加の各国・地域の連盟に対し、2案のどちらを望むかを10月31日までに回答するよう求めている。



際立った森組織委会長と武藤事務総長の手腕」
 IOCの札幌開催案を受けて、森組織委会長は東京都内で記者団に「暑さ対策の一環からみれば、やむを得ない。受け止めるのは当然」と述べ、いち早くこれを容認する姿勢を示した。
 IOCより札幌開催の一報を聞いて、森組織委会長は、武藤事務総長と二人だけで善後策を協議したという。最大の問題は小池都知事をどう納得するかが焦点だった。小池都知事が経費負担にこだわっているのを察知して、当初は予備費で札幌開催経費をまかなうというIOCを説得して、全額IOC負担とし、東京都には負担させないことで小池都知事を納得させる戦略をとったものと思われる。
 その一方で、IOCが負担するという札幌開催の経費増加分は、選手や大会関係者の旅費や宿泊費など一部で、大会運営費はもともと予算化されている上、札幌開催の方が東京開催よりコンパクトになる可能性大きいため、きわめて限定した額にとどまる見通しを持ったと思われる。コース整備も札幌マラソンのコースをフル活用したり周回コースにすることで最小限に抑えられる。また、東京都がすでにマラソン開催の準備に支出した経費の補填についても、道路の遮熱舗装などは、マラソン開催だけの目的ではなく、東京の街全体の暑さ対策を進めるインフラ整備費、「レガシー経費」とされた場合は、五輪開催経費の対象にはならないため、すでの東京都が支出した300億円のほとんどは対象にならないと可能性がある。元財務次官の切れ者の武藤氏であれば、簡単に見抜くことができたであろう。残されたのは、都民の反発や不満、落胆といった感情をどう抑えるかである。こうした感情が反オリンピックにつながるがIOCにとっては大きな痛手だろう。バッハ会長は、2020五輪大会終了後、東京都が準備したマラソンコースを利用して「オリンピック・セレブレーション・マラソン」を開催することを提案して、都民の感情に配慮する「切り札」を切った。
 札幌開催を巡る騒動では、森会長と武藤事務総長の沈着冷静な老練な手腕が際立った。IOCに札幌開催経費を負担させることでで東京都を納得させる根回しを行ったと思われる。大会組織委員会とIOC、タッグを組んで、周到に小池都知事の包囲網を張ったのである。今回の一件で、大会組織委員会はIOCの一層の信頼感を得てポイントを挙げた。

五輪マラソン・競歩 札幌開催めぐり協議開始
 10月30日、東京・晴海で、国際オリンピック委員会(IOC)の調整委員会が、ジョン・コーツ委員長や森喜朗大会組織委員会委員長、小池百合子東京都知事、橋本聖子五輪担当相が出席して3日間の予定で始まった。
 会議の冒頭で、コーツ委員長は、「10月16日にIOC理事会はマラソンと競歩の札幌での開催を決定した。この決定は迅速に決まった。IOC理事会がなぜこの決定をしたか東京都民からの理解を得なければならない。コンセンサスが得られず、良好な関係が築けないままで、日本を離れる気持ちはない。IOCがなぜこの決定をしたのか理解してもらいたい」とした。これに対し、小池都知事は、「10月16日にIOCから東京五輪のマラソンと競歩に関して突然会場変更計画の発表がバッハ会長から発せられた。東京都や都民にとっては大変な衝撃で、都や都議会になんら詳しい説明のないままの提案で、開催都市とは何なのかとのとの怒りの声寄せられている。開催都市の長として都民の代表としてマラソンと競歩の東京での開催を望みたい」と述べ、「開幕まで9カ月と切って準備が総仕上げの段階で開催地の東京に最後まで相談のないままこのような提案が行われたことは極めて異例の事態」と強く反発した。IOCからの札幌開催についての連絡が、東京都が一番遅くなって「蚊帳の外に置かれ、しかもなんの事前の協議もなくいきなり「決定」とされたことに猛烈に反発した。
 これに対して、橋本五輪担当相は、「競技会場は、開催都市契約を締結した当事者のIOC、東京都、大会組織委員会の間で協議するものと考えている」として協議を見守る立場を表明した。また森組織委会長は、「大会まであと9か月という中で、納得できる結論を出すことが重要」とし、「ラグビーW杯で『ワンチームの精神』は日本国民に感銘を与えた。この動きを五輪につなげることが大事だ」として小池都知事を牽制した。
 コーツ委員長は、「すでにIOCの決定は進んでいる。国、東京都、大会組織委員会、IOCの四者で実務者会議を立ち上げて実務者協議を行うことを提案したい。実務者会議には選手が選手村から競技会場に移動する輸送部会とオリンピックの遺産をどう残すのかをテクニカルな議論する部会の二つの部会も設置したい」と述べ、11月1日に再びトップレベルで四者協議を行いたいとした。
 東京都は、実務者協議で、▼経緯の説明、▼マラソン東京開催の可能性、▼競歩東京開催の可能性、▼暑さ対策、▼東京開催を望む都民の声、▼会場変更、▼財政負担の7つの項目について議論をしたいとしている。
 一方、大会組織委員会は、札幌開催で新たに生じる経費をすべてIOCに負担を求めることとし、東京都には一切、負担を求めない方針と伝えられている。札幌開催のコースは札幌マラソンをベースにしながら、スタート地点を大通り公園にするという案をIOCに提案する方向とされている。また、パラリンピックのマラソンについては、国際パラリンピック委員会(IPC)は東京開催(9月6日)を確認している。
橋本聖子五輪担当相は、10月19日に札幌で、「ドーハの世界陸上で棄権したアスリートが考えていた以上に多かったことに関して、相当な危機感を持って決断した」とし、札幌開催に理解を示し、IOCへの信頼感を示した。スピード・スケートや自転車競技で世界を舞台に活躍したアスリートとして、酷暑での過酷なレースの開催に反発していたのであろう。また森組織委会長も「暑さ対策の一環からみれば、やむを得ない。受け止めるのは当然」として、IOCの決定を容認する姿勢だ。
 また札幌市は、2026年の冬季五輪大会の招致を目指していて、マラソンと競歩の札幌開催に前向きである。
 あくまで東京開催を主張する小池都知事は孤立し、札幌開催の包囲網はすでに出来上がっている。また五輪憲章では、競技会場の選定についてはIOC理事会の権限を幅広く認められていてのでIOCの決定を覆すのは難しい。札幌開催は既定方針として、経費負担や開催日、コース選定などの条件に絞られていると思われる。小池都知事の「苦渋」の決断が求められた。東京都にとっても、札幌開催を巡っての混乱が長引くことで、2020東京五輪大会全体に悪影響が及ぶことが最大の懸念材料となった。

五輪マラソン札幌変更「決定だ」 IOC幹部が知事に明言
 10月25日、国際オリンピック委員会(IOC)のジョン・コーツ調整委員長は、東京都庁で小池百合子知事と会談し、東京五輪陸上のマラソンと競歩を札幌に変更する案について「決定だ」と断言した。
 さらにコーツ委員長は、男女マラソンのメダリストの表彰式を閉会式で行うとともに、東京以外の都市で実施された競技の選手たちが閉会式参加を前に東京でパレードをする案も示して、札幌への変更に理解を求めた。
 これに対し、小池知事は「一生懸命準備してきて、都民もがっかりしている。納得できる説明がない。いきなり最後通牒となっているのは、まったく解せない」」とし、「東京でマラソンと競歩を行うと気持ちに変わりはない。(30日から始まる)IOC調整委でしっかり議論していきたい」と反論した。
 しかし、コーツ委員長は、「(札幌開催は)は決定事項だ。東京が主張したらどうするという問題ではない」と断言した。
 小池都知事は、仮に札幌開催になった場合は、追加経費(都民ファースの試算では約340億円)は「都が負担する考えはない」と明言した。一方、コーツ委員長は、V3予算案に計上している予備費の存在を指摘した。
 ドーハの大会では、酷暑をさけて男子マラソンも女子マラソンも異例の深夜11時59分スタート、それでも女子マラソンがスタートした9月28日の深夜は気温32.7度、湿度73.3%という過酷な気象条件だった。女子マラソンの68人の出場選手の内、約40%の28人が棄権、ゴール後に39人が救護所に担ぎ込まれたというまさに「命がけ」のレースとなった。コーツ委員長は、ドーハと東京は気温や湿度という気象条件で極めて似ているとした。
 東京都は、午前6時のスタートをさらに1時間早めて午前5時にスタートするという案を検討しているとしたが、コーツ委員長は、午前5時ではまだ暗闇でマラソンコースの景色が伝わらないし、放送用のヘリコプターが飛べないとして「午前5時案」を一蹴し、酷暑対策から見ても「スタート時間を早めても意味がない」と述べた。
 また小池都知事は、「とにかくプロセスが納得できない。東京都はこれまで調整・準備を行ってきて、警備・交通規制、沿道、宿泊などあらゆる観点から検討してきた。(今年の7月に来日した)IOCのバッハ会長は東京都の準備状況を高く評価していた」と憤り示した。
 東京都は、これまで、マラソンや競歩など路上競技の暑さ対策としてコースの路面温度を抑える遮熱舗装工事を、都道約136キロを対象に進めてきた。すでに約129キロ、大半が完成している。 さらに、コースの給水所にポリ袋に砕いた氷を詰めた「かち割り氷」、ゴールには氷入り水風呂を用意する。かち割り氷は選手が走りながら体を冷やせるほか、水風呂はゴール後に熱射病の症状が見られる選手に対処するためである。観客の暑さ対策でも、日よけテント設営や冷却グッズ、手回し扇風機を配るなど検証を重ねている。
 こうした暑さ対策で、東京都はすでに約300億円を投じたとしている。札幌開催が実現すればこうした経費は水泡に帰すことなる。
 また札幌移転が発表されたのは、都が検証結果を基に休憩所の増設など大会本番への方針を決めた直後だった。
 しかし、10月18日、そのバッハ会長が、ドーハで行われた各国オリンピック委員会連合(ANOC)総会で、約二百カ国・地域の代表者を前に「(札幌開催は)より涼しく選手の健康を守れる。これは大きな、そして重要な一歩だ」と発言しているのである。

マラソン・競歩札幌開催費は誰が負担する? 破たん寸前V3予算「1兆3500億円」
 東京五輪大会の開催経費は、東京都、国、大会組織委員会の3者で協議を重ね、2018年12月21日、総額を1兆3500億円(予備費1000億円~3000億円除く)とするV3予算を公表した。 
 V3予算では、1兆3500億円とは別枠で、「予期せず発生し得る、緊急に対応すべきき事態等に対処する」として1千億円から最大で3千億円の「予備費」を設けている。予測できない天変地異やテロ発生、大規模災害などに対処する経費とした。
 しかし、この「予備費」は、財源の裏付けがなく、東京都、国、大会組織委員会の誰がどれだけ負担するのかが決まっていない。曖昧な性格のままに放置されている。
 実は、この予備費とは別に、大会組織委員会は「調整費」として、350億円をV3で計上している。今後、新たな支出が発生してきた場合に対応する大会組織委員会の予備費である。
 しかし、酷暑対策費が膨らむことが確実になっていることや交通対策費や警備費も増えることなどで、大会組織委員会の財政状況は極めて苦しい。300億円以上といわれている札幌開催経費を負担することは不可能なのは明らかである。
 小池都知事は、10月15日に武藤事務総長から説明を受けた際、「国が持つ」と伝えられたという。一方、大会組織委員会の森会長は17日、「『IOCが持ってください』と、そういうことを言わないといけない」と述べた。一方、菅官房長官は18日、「東京大会は東京都が招致して開催するもの。その準備・運営は東京都と大会運営委員会が責任を持ってするものであると理解している」と述べ、コーツIOC調整委員長は、予備費で充当して欲しいとして、真っ向から食い違っている。
 小池都知事は、経費は「原因者が負担すべき」と主張する。2020東京オリンピック・パラリンピックの経費は東京都が開催地を含めて提案したらこそ負担するのであって、札幌開催の経費は積極的であれ、消極的であれ、それをやりたい人が負担すべきであると主張する。
 IOCの主張通り、仮に予備費から支出する場合は、按分はどうするかは別にして、東京都、国、大会組織委員会の3者で負担することになる。
 2016年末に、海の森水上競技場、オリンピックアクアティクスセンター、有明アリーナの会場建設を巡って、小池都知事と森大会組織委員会会長、コーツIOC副会長との間で激しい対立が繰り広げられたのは記憶に新しい。
 マラソンと競歩の札幌開催を巡って、三つ巴の攻防戦の第二幕が切って落とされた。



マラソンと競歩は真夏の東京開催を断念せよ 「アスリートファースト」の理念は何処へ行った?
 マラソンと競歩の札幌開催に強く反発する小池都知事は、これまで開催準備を進めていく際のコンセプトとして、「アスリートファースト」を何度も強調してきた。
 地球温暖化の異常気象が原因なのか、ここ数年の東京の真夏の酷暑は異常である。
 そもそも東京の8月に五輪大会を開催しようとするのが無謀な計画だろう。
 マラソンは、本来はスピード、走力、持久力を競う競技で、「暑さ」の「我慢比べ」を競う競技ではない。東京の真夏でレースはまさに「命がけ」のレースを選手にしいることになる。こうした競技運営は「アスリートファースト」の理念とはまったくかけ離れている。IOCの意思決定のプロセスや経緯は大いに批判されてしかるべきだ。しかし、五輪大会は「アスリートファースト」でなければならいだろう。小池都知事は酷暑の東京でのマラソンや競歩開催に固執して「アスリートファースト」の理念は放棄するのか。
 今回の札幌移転について、IOCの強引な進め方については、強く批判されてしかるべきだろう。今後の五輪の運営について禍根を残した。
 しかし、そのことは別にして、筆者は、マラソン・競歩の札幌開催は大賛成である。東京開催を支持する専門家もいるが、選手に「命がけ」のレースを強いて、なにがスポーツなのかまったく考えていないことに唖然である。
 経費が問題なら、札幌大会は本来の東京大会のコンセプトである「コンパクト」な競技会にすればよい。マラソン・競歩だけでなく水質汚染や水温が問題化しているトライアスロンやマラソンスイミングもきれいな海で泳ぐことができるように会場変更すればよい。東京以外で開催することになぜ抵抗するのだろうか。
 どうしても東京でマラソン・競歩を開催したければ、開催時期を秋や冬の期間にずらして行えばよい。競技を集中させなければならいない理由はなにもない。あるのは、一極集中にこだわり巨大な利益を守ろうとする商業主義だろう。
 オリンピックの肥大化や行き過ぎた商業主義が批判されてから久しい。競技の開催地や開催時期も分離することで、「アスリートファースト」の理念の下で「世界一コンパクト」な大会を目指すべきである。




国際メディアサービスシステム研究所 International Media Service System Research Institute(IMSSR)

2019年11月1日
Copyright (C) 2018 IMSSR


**********************************
廣谷  徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute(IMSSR)
President
E-mail
thiroya@r03.itscom.net
imssr@a09.itscom.net
**********************************

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーW杯 日本代表 登録メンバー 31名

2019年11月05日 14時00分08秒 | ワールドカップ


ワールドカップ(W杯)日本大会の日本代表メンバー 31名を発表
8月29日、日本ラグビー協会は、ラグビーワールドカップ2019日本大会の日本代表最終登録メンバー31人を発表した。
 主将のリーチ・マイケル(30)、日本初の4大会連続出場がかかるトンプソン・ルーク(38)、3大会連続代表の堀江翔太(33)、田中史朗(34)などが選ばれた。
 2015年イングランド大会で活躍した立川理道(29、クボタ)、五郎丸歩(33、ヤマハ発動機)は最終選考メンバーからも外れており、選ばれなかった。
 31人の内訳は、FWが18人でバックスは13人。外国出身選手は、前回は10人だったが、過去最多の15人と約半分に増えた。
 日本代表は、9月20日のW杯開幕戦(東京スタジアム)でロシア代表と顔を合わせる。












キャップ : 日本代表戦の出場試合数。各選手の実績と経験を示す数値として使用される



日本チームをけん引するコーチ・選手は?
 2019年8月29日、日本ラグビー協会は、ラグビーW杯2019日本大会の日本代表登録メンバー31人を発表した。主将のリーチ・マイケル(30)、日本初の4大会連続出場がかかるトンプソン・ルーク(38)らが名を連ねた。
 3大会連続代表はリーチ、堀江翔太(33)、田中史朗(34)の3人。1次リーグで3勝した前回の15年イングランド大会に出場した選手は10人。イングランド大会で活躍した立川理道(29、クボタ)、山田章仁(34、NTTコム)、五郎丸歩(33、ヤマハ発動機)は最終選考メンバーからも外れており、選ばれなかった。
 31人の内訳はFWが前回大会より1人多い18人でバックスは13人。外国出身選手は前回は10人だったが、過去最多の15人に増えた。

HRAD COACH ジェーミー・ジョセフ
 1969年生まれ。ニュージーランド代表のバックローとして活躍した。1990年代半ばから日本代表チームで8シーズンに渡ってプレーをして、ニュージーランドへ帰国。ウエリントン州代表、マリオ代表、スーパーラグビー・ハイランダースの指揮を執った後、2016年から日本代表チームのコーチに就いている。

FL(Flanker)/NO8 リーチ・マイケル
 ニュージーランド・クライストチャーチ生まれ。ラグビーの交換留学生として来日、札幌山の手高校に入学して、日本での生活を始めた。日本代表に入り、ラグビーワールドカップ2015ロンドン大会では、主将を務めた。大会後、日本代表チームを離れ、スーパーラグビー・チーフスで活躍。2017年秋から日本代表チームに復帰、再び主将に就任した。

FL(Flanker)/NO8 ピーター・ラピース・ラブスカフニ
 南アフリカの首都プレトリア生まれ、7歳からラグビーを始めた。2013年の秋には南アフリカ代表に選出されたが、試合出場果たせなかった。
 日本に来日し、2016年からクボタスピアーズでプレーし、スーパーラグビーでは56試合の出場経験を誇る。昨年からサンウルブズでもプレーし、チームの中軸として抜群の運動量とボール争奪力で、リーダーの1人としてゲームキャプテンを務めるなど活躍、チーム内の「ベストFW」にも選出された。

PR(Prop) 稲垣 啓太
 パナソニック ワイルドナイツに所属。
 新潟県出身、中学3年からラグビーを始め、新潟工業高校、関東学院大学に進んだ。 高校3年時にU20日本代表候補に選ばれ、関東学院大学ではキャプテンも務めた。運動量も豊富で突破力やタックルも武器。トップリーグでベスト15を5年連続受賞するなど日本を代表する選手の一人へと成長。「笑わない」選手として知られている。

PR(Prop)具智元(Jiwon Koo)
 ホンダ・ヒート所属。韓国ソウル出身。スクラムやタックルの強さが武器である。
2007年W杯で2試合に出場した金喆元に次ぎ、W杯に日本代表で出場した2人目の韓国人選手。
 父の東春(ドンチュン)氏は韓国代表の伝説的PRで、日本のHondaでも活躍した名選手だった。父や兄の影響で小学6年からラグビーを始め、兄とともにニュージーランドのウェリントンカレッジに留学し、中学2年で来日し、日本文理大学附属高校、拓殖大学に進んだ。「3年」の居住条件を満たして日本代表の資格を得て、昨年11月日本代表初キャップを獲得した。

LO(Lock) トンプソン ルーク
 現近鉄ライナーズ所属。ニュージーランドで育ち、13歳のとき、クライストチャーチのセント・ピーズ高校入学してラグビーを本格的に始めたが、競争相手が多く、ラグビーを続けるために日本行きを決断した。
 2004年に三洋電機ワイルドナイツ(現・パナソニック)に入部し、2006年に近鉄ライナーズへ移籍し、2008年にはチーム史上初となる外国人キャプテンに就任した。2010年には日本国籍も取得。近鉄には現在まで13年間在籍している。
 日本代表では2007、2011、2015年と3回連続ワールドカップに出場し、代表引退を表明したが、ジェイミー・ジョセフ日本代表 ヘッドコーチに請われて今回代表入りをした。

NO8 アマナキ・レレイ・マフィ
 現 NTTコミュニケーションズシャイニングアークス所属。トンガ王国トフォアで16人兄弟の15番目として誕生、5歳でラグビーを始め、パワーとスピードを磨き、花園大学の関係者の目に留まって来日した。トンガ代表からも声がかかったが、日本代表を選んだ。
 突破力が抜群のワールドクラスのNO8として評価が高い。今回のW杯のアイルランド戦で負傷したが、スコットランド戦からは復帰する。

HO(Fucker) 堀江翔太
 1986年、大阪生まれ。帝京大学ラグビー部から三洋電機ワイルドナイツ(現パナソニック)に入り。ラグビーワールドカップには、2011年、2015年の2回連続出場。
 2016年、サンウルブスの発足に伴い、初代キャプテンに就き、2016秋は立川理道と日本代表の共同主将を務めた。

SH(Scrum Half)流 大(ゆたか)
 帝京大学出身で、1年生からトップチームに参加、4年次には主将として帝京大学の大学選手権6連覇を達成した。2015年、サントリーサンゴリアスに所属し、2016年と17年度に主将として2年連続2冠に導いた。 
 素早いパス捌きには定評があり、年々存在感を増している。

SH(Scrum Half) 田中史郎
 1985年、京都生まれ。伏見高校時代は全国高校ラグビー選手権で優勝、京都産業大をに進み、三洋電機ワイルドナイツ(現パナソニック)に入り、2007年、2008年度の日本選手権の連覇に貢献した。2012年、「スーパーラグビー」に所属するハイランダーズへ入団した。日本人として初の快挙である。ラグビーワールドカップには2011年、2015年と連続出場している。日本を代表するスクラム・ハーフの選手である。

SO(Stand Off) 田村 優
 岡崎市出身、中学校まではサッカーに専念、國學院栃木高校に入学後、ラグビーを開始。明治大学で活躍。現キヤノンイーグルスに所属。ラグビーワールドカップ2015の日本代表にも選ばれた。
 プレースキックの正確さ、パス、ラン、キックで自在にボールを運ぶスキルが優れていいる。引退した五郎丸歩の後を継いで、2016年から日本代表となり、10番を背負う不動の司令塔に成長した。

CTB(Centre Three-quarter Back) ラファエレ ティモシー 
 1991年8月19日、サモア生まれ。4歳の時、ニュージーランドに家族で移住、6歳でラグビーを始め、強豪のデラセラ高に進学。日本代表NO8のツイ・ヘンドリックも在籍し、全国優勝を果たした。山梨学院大にスカウトされて来日。
 転機になったのは2015年W杯、日本代表が優勝候補の南アフリカから大金星を挙げるなどした活躍に刺激され。子供の頃はサモア代表を目指したが、日本代表を目指す決意を固めた。2017年10月に日本国籍を取得。日本語も堪能で、代表では外国出身選手の通訳も担い、潤滑油となっている。

WTB(Wing Three-quarter Back) レメキ ロマノラヴァ
 現ホンダ・ヒート所属。ニュージーランド・オークランド生まれ、両親はトンガ出身。
 高校3年生の時にオーストストラリアに一家で移住、名門ランコーン高校を卒業して、
 2009年に来日しキャノンイーグルズに入り活躍する。日本人女性と結婚し2014年には日本国籍を取得した。
 2016年リオデジャネイロ五輪で4位となった7人制日本代表のメンバーとなり活躍した。
 2019年にはトップリーグで8トライを挙げ、トライ王に輝いた。

WTB/FB(Full Back) 松島幸太郎
 南アフリカ共和国のプレトリア出身で、1993年生まれ。来日して桐蔭学園高等学校に入学し、2010年の全国高校ラグビー選手権では、東福岡高等学校と31-31の同点による両校優勝に貢献した。高校卒業後、出身地・南アフリカに戻り、アカデミー(育成組織)に在籍した。2014年、再び来日し、サントリーサンゴリアスに加入、その後、オーストラリアのニューサウスウェールズ・ワラターズに入りスーパーラグビーでプレーした。2015年ラグビーワールドカップ日本代表に選ばれた。


出典 J Sports



ラグビーW杯2019日本大会 日本代表初の決勝トーナメント進出
~試合結果 Topics 放送予定 選手情報~


ラグビーワールドカップ2019日本大会開催地

NHKは31試合 日本テレビは19試合放送 NHKBS4K・BS日テレ4Kでも放送 J Sportsは全48試合 HD/4Kで放送

日本vsスコットランド戦 今年最高の視聴率39.2% サモア戦 32・8% ロシア戦 18・3%

ラグビーワールドカップ大会ボランティア 「TEAM NO-SIDE」 1 万 3 千人

ラグビーの試合はこうして行われる 得点・反則・ペナルティ・プレー

初戦ロシア戦 苦しみながらも勝利で発進

日本、アイルランドに19-12で劇的勝利 世界ランキング2位の強豪を撃破 勝ち点4を獲得 決勝リーグ進出に大きく前進

ラグビーW杯 日本 サモア 38-19で三連勝 ボーナスポントも獲得

日本代表 スコットランド戦の登録メンバー発表 ゲームキャプテンはリーチマイケルが復帰 堀江翔太、トンプソンルーク、福岡堅樹、ウイリアムトゥポウ先発

日本戦「日程変更してでも」 スコットランド協会が訴え
開催国に圧倒的有利な日程に不満 中3日で対戦のスコットランド監督が思わず本音


日本、宿敵スコットランドを28-21で猛反撃を振り切り、全勝でA組を一位通過、念願の決勝トーナメント進出

記録的な大雨で冠水したスタジアム 開催を支えた懸命の復旧作業 横浜国際総合競技場

記録的な大雨と暴風 台風19号 ラグビーW杯を直撃 初の開催中止3試合 日本スコットランド戦は開催

ラグビーW杯 日本代表 登録メンバー 31名発表

日本チームをけん引するコーチ・選手は?

なぜラグビーでは外国人選手が多いのか?

森喜朗氏の悲願 ラグビーW杯日本大会開催

ラグビーワールドカップはこうして始まった

記録的な大観衆を集めたラグビー黄金期 早稲田・明治

絶頂ラグビー人気 新日本製鐵釜石と神戸製鋼 ラグビーのリジェンド 松尾雄二と平尾誠二




2019年9月20日
Copyright (C) 2018 IMSSR




******************************************************
廣谷  徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net  /  imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
******************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーW杯 経済波及効果 4300億円

2019年11月04日 15時07分27秒 | ワールドカップ


ラグビーワールドカップ2019日本大会 経済波及効果は約4,300億円
 ラグビーワールドカップ2019大会組織委員会は、大会開催の経済波及効果4,372億円(29.7億ポンド)と予測している。内訳は、直接効果1,917億円(13.0億ポンド)、第一次間接効果1,565億円(10.6億ポンド)、第二次間接効果890億円(6.1億ポンド)である。(直接効果はインフラ投資額400億円[2.7億ポンド]を含む)
 経済波及効果4,372億円のうち、GDP増加分は2,166億円(14.7億ポンド)と見込まれ、税収拡大効果216億円(1.5億ポンド)、雇用創出効果25,000人に上ると予測される。
 スタジアムでの観戦者は最大180万人、訪日観光客は40万人に達する可能性がある。 ラグビーワールドカップ2019日本大会は開催期間が44日間と一般的な国際スポーツイベントと比べ長期間に亘り、会場は日本全国12の都市と広範囲におよび、観光などの支出が開催都市を中心とする国内各地の経済活性化につながる。訪日外国人客の消費支出による直接効果は1,057億円(7.2億ポンド)に上ると予測される。
 海外からの観戦客の獲得、インフラ整備や大会活用の仕方によっては、大会時のみならず、大会後も継続的な経済効果を創出する機会となる。また、各開催都市においても様々な取り組みが計画・実施されており、経済効果の拡大につながるものと期待されるとしている。
※ 1ポンド=147.12円(2016年購買力平均/OECD統計)で換算





2019年10月1日
Copyright (C) 2018 IMSSR




******************************************************
廣谷  徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net  /  imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
******************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーW杯 中継配信

2019年11月04日 14時52分45秒 | ワールドカップ


NHKは31試合 日本テレビは19試合放送 BS日テレ4Kでも放送を予定
 ラグビーW杯のNHKの放送は、総合テレビでは日本対アイルランド戦など3試合、BS1(HD)では開幕戦の日本対ロシア戦や日本対サモア戦(録画)、日本対スコットランド(録画)の3試合と決勝リーグ戦の28試合、計31試合を放送する予定だった。
 当初計画では、総合テレビの放送はプール戦の3試合だけだったが、日本が決勝リーグに進出したことで、準々決勝、日本vs南アフリカ戦をBS1から総合テレビに急遽変更、大河ドラマ「いだてん ~東京オリムピック噺~」は翌週に順延として生中継放送を行った。この結果、ラグビーW杯のNHKの中継放送は、総合テレビで4試合、BS1で27試合(総合テレビ放送した試合の録画再放送を除く)となった。
 新4K8K衛星放送への取り組みが注目されたが、4K放送については、開幕戦の日本対ロシア戦や日本対アイルランド戦、決勝リーグ戦の6試合、8Kについては、NHKが独自に8K中継を行い、日本対アイルランド戦、準決勝1試合、決勝の3試合のみにとどまった。
 総合テレビやBS1で生中継する14試合については、戦術カメラを付加したライブ放送同時配信サービスを行う。
大会の放送ナビゲーターとして元日本代表の五郎丸歩選手が起用され、試合中継や関連番組へ出演する。

■ 総合テレビ プール戦/決勝トーナメント


■ BS1    プール戦/決勝トーナメント
 



★ 10月20日の準々決勝④は、日本が決勝トーナメントに進出して、南アフリカ戦となったため、生放送は総合テレビに急遽変更 BS1では翌21日午前9時から10時50分まで録画放送

■ 4K8K   プール戦/決勝トーナメント



 日本テレビ系列は地上波だけで19試合を放送計画だった。しかし、プール戦の終盤に台風19号の直撃を受け、その影響でニュージランドvsイタリア戦とイングランドvsフランス戦、ナミビアvsカナダ戦の3試合が開催中止となり、日本テレビ系列で中継を予定していたニュージランドvsイタリア戦と、ナミビアvsカナダ戦の二試合の中継が中止になった。この結果、日本テレビ系列の地上波で放送されたのは17試合となった。
 BS日テレ4Kは、これまでは他局より1年遅れで2019年12月1日にサービス開始としていたが、ラグビーW杯に合わせて9月に4Kサービスを開始し、最大11試合を中継する。
 BS日テレは、ラグビー中継に力を入れ、世界最高峰のプロリーグ「スーパーラグビー」の放送権を獲得して放送している。「スーパーラグビー」には、日本で唯一のプロ・ラグビーチーム、サンウルブズが参加、今年で4シーズンを迎える。ラグビーW杯に向けてラグビー人気を沸き立てようとする戦略である。
 中継放送には櫻井翔や上田晋也、舘ひろし、小島瑠璃子を起用するなど、幅広い視聴者を獲得する作戦だ。
 地上波やBS日テレで放送する19試合についは、民放ポータルサイト、TVerでライブ放送同時配信を行うと共にフルマッチ配信(VOD)や全試合48試合のハイライト配信(VOD)を行う。またhuluでは、日本テレビで放送する19試合の放送同時配信を行い、その内7試合は多地点カメラサービスを付加してライブサービスを行う。


日本テレビ系列(地上波) 19試合の放送予定



全48試合を4K/HDで放送するJ Sports
 ジェイ・スポーツは(J Sports)は、ラグビーワールドカップ2019日本大会の全48試合を、4KとHDで放送する。CS衛星放送、スカパー!のプラットフォームで放送する。HDはBS衛星放送の直接受信も可能だ。またJ-COMなどのCATVでも視聴可能である。
 J Sportsは、CATV事業者のジュピターテレコム(J:COM)とCS放送事業者のスカパー!が出資して設立された日本国内最大のスポーツ・テレビ局である。「J Sports1」、「J Sports2」、「J Sports3」、「 J Sports4」の4チャンネルで、プロ野球(広島・中日・オリックス・楽天の主催試合)や、ラグビー(トップリーグ、関東大学対抗リーグ・関西大学リーグ、全国高校ラグビーなど)、サッカー(イングランド・プレミアリーグなど)、自転車レース(ツールド・フランスなど)、モータースポーツ(SUPER GT、スーパーフォーミュラなど)、スキー・スケート(世界選手権・欧州選手権など)の他、卓球、バドミントン、バスケットボール、プロレスなど年間3万~3万5000時間のサービスを行っている。
 4チャンネルは、BS衛星放送やCS衛星放送(スカパー!)、ケーブルテレビ(J:COMなど)、IPTV(ひかりTVなど)でサービスし、視聴可能世帯数は約650世帯としている。
 2019年12月、新4K8K衛星放送開始に伴い、スカパー!4Kで4つのチャンネルの4Kサービスを開始した。
 全48試合の4K中継を実施するJ-Sports、9月に4K放送開始をするBS日テレ、翌年の2020東京五輪大会を控え、4Kサービス競争は激化しそうだ。


出典 J Sports



 ラグビーW杯2019のホストブロードキャスター(国際映像を制作)は、IGBS(International Games Broadcast Services)が担当。全48試合を始めて4Kで配信する。使用中継カメラは最大で31台(1試合当たり) 4Kスローカメラ含まれる


Spidercam(空中懸架カメラ) 迫力のある中継映像が撮影できる




ラグビーW杯2019日本大会 日本代表初の決勝トーナメント進出
~試合結果 Topics 放送予定 選手情報~


ラグビーワールドカップ2019日本大会開催地

NHKは31試合 日本テレビは19試合放送 NHKBS4K・BS日テレ4Kでも放送 J Sportsは全48試合 HD/4Kで放送

日本vsスコットランド戦 今年最高の視聴率39.2% サモア戦 32・8% ロシア戦 18・3%

ラグビーワールドカップ大会ボランティア 「TEAM NO-SIDE」 1 万 3 千人

ラグビーの試合はこうして行われる 得点・反則・ペナルティ・プレー

初戦ロシア戦 苦しみながらも勝利で発進

日本、アイルランドに19-12で劇的勝利 世界ランキング2位の強豪を撃破 勝ち点4を獲得 決勝リーグ進出に大きく前進

ラグビーW杯 日本 サモア 38-19で三連勝 ボーナスポントも獲得

日本代表 スコットランド戦の登録メンバー発表 ゲームキャプテンはリーチマイケルが復帰 堀江翔太、トンプソンルーク、福岡堅樹、ウイリアムトゥポウ先発

日本戦「日程変更してでも」 スコットランド協会が訴え
開催国に圧倒的有利な日程に不満 中3日で対戦のスコットランド監督が思わず本音


日本、宿敵スコットランドを28-21で猛反撃を振り切り、全勝でA組を一位通過、念願の決勝トーナメント進出

記録的な大雨で冠水したスタジアム 開催を支えた懸命の復旧作業 横浜国際総合競技場

記録的な大雨と暴風 台風19号 ラグビーW杯を直撃 初の開催中止3試合 日本スコットランド戦は開催

ラグビーW杯 日本代表 登録メンバー 31名発表

日本チームをけん引するコーチ・選手は?

なぜラグビーでは外国人選手が多いのか?

森喜朗氏の悲願 ラグビーW杯日本大会開催

ラグビーワールドカップはこうして始まった

記録的な大観衆を集めたラグビー黄金期 早稲田・明治

絶頂ラグビー人気 新日本製鐵釜石と神戸製鋼 ラグビーのリジェンド 松尾雄二と平尾誠二





2019年9月1日
Copyright (C) 2018 IMSSR





******************************************************
廣谷  徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net  /  imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
******************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーワールW杯 日本代表 日本チームをけん引するコーチ・選手は?

2019年11月01日 18時56分55秒 | ワールドカップ



日本チームをけん引するコーチ・選手は?
 2019年8月29日、日本ラグビー協会は、ラグビーW杯2019日本大会の日本代表登録メンバー31人を発表した。主将のリーチ・マイケル(30)、日本初の4大会連続出場がかかるトンプソン・ルーク(38)らが名を連ねた。
 3大会連続代表はリーチ、堀江翔太(33)、田中史朗(34)の3人。1次リーグで3勝した前回の15年イングランド大会に出場した選手は10人。イングランド大会で活躍した立川理道(29、クボタ)、山田章仁(34、NTTコム)、五郎丸歩(33、ヤマハ発動機)は最終選考メンバーからも外れており、選ばれなかった。
 31人の内訳はFWが前回大会より1人多い18人でバックスは13人。外国出身選手は前回は10人だったが、過去最多の15人に増えた。

日本代表 登録メンバー 31名発表


HRAD COACH ジェーミー・ジョセフ
 1969年生まれ。ニュージーランド代表のバックローとして活躍した。1990年代半ばから日本代表チームで8シーズンに渡ってプレーをして、ニュージーランドへ帰国。ウエリントン州代表、マリオ代表、スーパーラグビー・ハイランダースの指揮を執った後、2016年から日本代表チームのコーチに就いている。

FL(Flanker)/NO8 リーチ・マイケル
 ニュージーランド・クライストチャーチ生まれ。ラグビーの交換留学生として来日、札幌山の手高校に入学して、日本での生活を始めた。日本代表に入り、ラグビーワールドカップ2015ロンドン大会では、主将を務めた。大会後、日本代表チームを離れ、スーパーラグビー・チーフスで活躍。2017年秋から日本代表チームに復帰、再び主将に就任した。

FL(Flanker)/NO8 ピーター・ラピース・ラブスカフニ
 南アフリカの首都プレトリア生まれ、7歳からラグビーを始めた。2013年の秋には南アフリカ代表に選出されたが、試合出場果たせなかった。
 日本に来日し、2016年からクボタスピアーズでプレーし、スーパーラグビーでは56試合の出場経験を誇る。昨年からサンウルブズでもプレーし、チームの中軸として抜群の運動量とボール争奪力で、リーダーの1人としてゲームキャプテンを務めるなど活躍、チーム内の「ベストFW」にも選出された。

PR(Prop) 稲垣 啓太
 パナソニック ワイルドナイツに所属。
 新潟県出身、中学3年からラグビーを始め、新潟工業高校、関東学院大学に進んだ。 高校3年時にU20日本代表候補に選ばれ、関東学院大学ではキャプテンも務めた。運動量も豊富で突破力やタックルも武器。トップリーグでベスト15を5年連続受賞するなど日本を代表する選手の一人へと成長。「笑わない」選手として知られている。

PR(Prop)具智元(Jiwon Koo)
 ホンダ・ヒート所属。韓国ソウル出身。スクラムやタックルの強さが武器である。
2007年W杯で2試合に出場した金喆元に次ぎ、W杯に日本代表で出場した2人目の韓国人選手。
 父の東春(ドンチュン)氏は韓国代表の伝説的PRで、日本のHondaでも活躍した名選手だった。父や兄の影響で小学6年からラグビーを始め、兄とともにニュージーランドのウェリントンカレッジに留学し、中学2年で来日し、日本文理大学附属高校、拓殖大学に進んだ。「3年」の居住条件を満たして日本代表の資格を得て、昨年11月日本代表初キャップを獲得した。

LO(Lock) トンプソン ルーク
 現近鉄ライナーズ所属。ニュージーランドで育ち、13歳のとき、クライストチャーチのセント・ピーズ高校入学してラグビーを本格的に始めたが、競争相手が多く、ラグビーを続けるために日本行きを決断した。
 2004年に三洋電機ワイルドナイツ(現・パナソニック)に入部し、2006年に近鉄ライナーズへ移籍し、2008年にはチーム史上初となる外国人キャプテンに就任した。2010年には日本国籍も取得。近鉄には現在まで13年間在籍している。
 日本代表では2007、2011、2015年と3回連続ワールドカップに出場し、代表引退を表明したが、ジェイミー・ジョセフ日本代表 ヘッドコーチに請われて今回代表入りをした。

NO8 アマナキ・レレイ・マフィ
 現 NTTコミュニケーションズシャイニングアークス所属。トンガ王国トフォアで16人兄弟の15番目として誕生、5歳でラグビーを始め、パワーとスピードを磨き、花園大学の関係者の目に留まって来日した。トンガ代表からも声がかかったが、日本代表を選んだ。
 突破力が抜群のワールドクラスのNO8として評価が高い。今回のW杯のアイルランド戦で負傷したが、スコットランド戦からは復帰する。

HO(Fucker) 堀江翔太
 1986年、大阪生まれ。帝京大学ラグビー部から三洋電機ワイルドナイツ(現パナソニック)に入り。ラグビーワールドカップには、2011年、2015年の2回連続出場。
 2016年、サンウルブスの発足に伴い、初代キャプテンに就き、2016秋は立川理道と日本代表の共同主将を務めた。

SH(Scrum Half)流 大(ゆたか)
 帝京大学出身で、1年生からトップチームに参加、4年次には主将として帝京大学の大学選手権6連覇を達成した。2015年、サントリーサンゴリアスに所属し、2016年と17年度に主将として2年連続2冠に導いた。 
 素早いパス捌きには定評があり、年々存在感を増している。

SH(Scrum Half) 田中史郎
 1985年、京都生まれ。伏見高校時代は全国高校ラグビー選手権で優勝、京都産業大をに進み、三洋電機ワイルドナイツ(現パナソニック)に入り、2007年、2008年度の日本選手権の連覇に貢献した。2012年、「スーパーラグビー」に所属するハイランダーズへ入団した。日本人として初の快挙である。ラグビーワールドカップには2011年、2015年と連続出場している。日本を代表するスクラム・ハーフの選手である。

SO(Stand Off) 田村 優
 岡崎市出身、中学校まではサッカーに専念、國學院栃木高校に入学後、ラグビーを開始。明治大学で活躍。現キヤノンイーグルスに所属。ラグビーワールドカップ2015の日本代表にも選ばれた。
 プレースキックの正確さ、パス、ラン、キックで自在にボールを運ぶスキルが優れていいる。引退した五郎丸歩の後を継いで、2016年から日本代表となり、10番を背負う不動の司令塔に成長した。

CTB(Centre Three-quarter Back) ラファエレ ティモシー 
 1991年8月19日、サモア生まれ。4歳の時、ニュージーランドに家族で移住、6歳でラグビーを始め、強豪のデラセラ高に進学。日本代表NO8のツイ・ヘンドリックも在籍し、全国優勝を果たした。山梨学院大にスカウトされて来日。
 転機になったのは2015年W杯、日本代表が優勝候補の南アフリカから大金星を挙げるなどした活躍に刺激され。子供の頃はサモア代表を目指したが、日本代表を目指す決意を固めた。2017年10月に日本国籍を取得。日本語も堪能で、代表では外国出身選手の通訳も担い、潤滑油となっている。

WTB(Wing Three-quarter Back) レメキ ロマノラヴァ
 現ホンダ・ヒート所属。ニュージーランド・オークランド生まれ、両親はトンガ出身。
 高校3年生の時にオーストストラリアに一家で移住、名門ランコーン高校を卒業して、
 2009年に来日しキャノンイーグルズに入り活躍する。日本人女性と結婚し2014年には日本国籍を取得した。
 2016年リオデジャネイロ五輪で4位となった7人制日本代表のメンバーとなり活躍した。
 2019年にはトップリーグで8トライを挙げ、トライ王に輝いた。

WTB/FB(Full Back) 松島幸太郎
 南アフリカ共和国のプレトリア出身で、1993年生まれ。来日して桐蔭学園高等学校に入学し、2010年の全国高校ラグビー選手権では、東福岡高等学校と31-31の同点による両校優勝に貢献した。高校卒業後、出身地・南アフリカに戻り、アカデミー(育成組織)に在籍した。2014年、再び来日し、サントリーサンゴリアスに加入、その後、オーストラリアのニューサウスウェールズ・ワラターズに入りスーパーラグビーでプレーした。2015年ラグビーワールドカップ日本代表に選ばれた。


出典 J Sports



ラグビーW杯2019日本大会 日本代表初の決勝トーナメント進出
~試合結果 Topics 放送予定 選手情報~


ラグビーワールドカップ2019日本大会開催地

NHKは31試合 日本テレビは19試合放送 NHKBS4K・BS日テレ4Kでも放送 J Sportsは全48試合 HD/4Kで放送

日本vsスコットランド戦 今年最高の視聴率39.2% サモア戦 32・8% ロシア戦 18・3%

ラグビーワールドカップ大会ボランティア 「TEAM NO-SIDE」 1 万 3 千人

ラグビーの試合はこうして行われる 得点・反則・ペナルティ・プレー

初戦ロシア戦 苦しみながらも勝利で発進

日本、アイルランドに19-12で劇的勝利 世界ランキング2位の強豪を撃破 勝ち点4を獲得 決勝リーグ進出に大きく前進

ラグビーW杯 日本 サモア 38-19で三連勝 ボーナスポントも獲得

日本代表 スコットランド戦の登録メンバー発表 ゲームキャプテンはリーチマイケルが復帰 堀江翔太、トンプソンルーク、福岡堅樹、ウイリアムトゥポウ先発

日本戦「日程変更してでも」 スコットランド協会が訴え
開催国に圧倒的有利な日程に不満 中3日で対戦のスコットランド監督が思わず本音


日本、宿敵スコットランドを28-21で猛反撃を振り切り、全勝でA組を一位通過、念願の決勝トーナメント進出

記録的な大雨で冠水したスタジアム 開催を支えた懸命の復旧作業 横浜国際総合競技場

記録的な大雨と暴風 台風19号 ラグビーW杯を直撃 初の開催中止3試合 日本スコットランド戦は開催

ラグビーW杯 日本代表 登録メンバー 31名発表

日本チームをけん引するコーチ・選手は?

なぜラグビーでは外国人選手が多いのか?

森喜朗氏の悲願 ラグビーW杯日本大会開催

ラグビーワールドカップはこうして始まった

記録的な大観衆を集めたラグビー黄金期 早稲田・明治

絶頂ラグビー人気 新日本製鐵釜石と神戸製鋼 ラグビーのリジェンド 松尾雄二と平尾誠二








2019年9月20日
Copyright (C) 2019 IMSSR



******************************************************
廣谷  徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net  /  imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
******************************************************



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする