Media Close-up Report 東京オリンピック ラグビーW杯 五輪レガシー 放送・通信・ICT 

4K8K 5G AR/VR AI 新国立競技場 FIFAW杯 メディア評論 国際メディアサービスシステム研究所

東京五輪招致 贈収賄疑惑 The Gaudian

2019年01月18日 05時08分43秒 | 東京オリンピック

The Gaudian(2016年5月11日)の記事抄訳
Tokyo Olympics: €1.3m payment to secret account raises questions over 2020 Games




The Gaudian(2016年5月11日)


 本紙(The Gaudian)の取材で、日本が招致に成功した東京2020年五輪大会の招致活動期間中に、東京五輪招致委員会から億単位の金銭が国際陸上競技連盟(IAAF)のラミン・ディアク前会長の息子と関わりのある口座に振り込まれていたことが明らかになった。
 フランス検察が現在捜査中である約130万ユーロ(100万ポンド)の資金の流れの疑惑について、国際オリンピック委員会(IOC)に対して、ラミン・ディアク氏が会長を務める国際陸連とオリンピック招致競争との関連について、適切な調査を求める圧力が高まっている。2013年の東京開催決定についても深刻な疑惑が浮上しているのである。
 ディアク氏は1999年から2013年までIOC委員を務め、2014年に、ドーピング検査でロシア人選手の陽性結果の隠蔽工作で、少なくとも100万ユーロを受け取ったという疑惑を受け、2015年11月に国際陸上競技連盟(IAAF)会長を辞任するまで、IOCの名誉委員を務めた。同氏はフランス検察が国際陸連の汚職捜査が終わるまで、フランスからの出国禁止処分を受けている。
 本紙は1016年3月、フランス司法当局が捜査対象を拡大し、2016年と2020年のオリンピック大会の招致活動も捜査対象に含めたと報じた。
 捜査の対象となっている銀行振り込みのうち約130万ユーロは東京オリンピック招致委もしくはその代理業者から、シンガポールのブラック・タイディングス社の隠し口座に直接送られていることが明らかになった。この口座は、ラミン・ディアク氏の息子で、国際陸連のマーケティング・コンサルタントを務めているパパ・マッサタ・ディアク氏に関係している。



 1999年から2015年まで国際陸連の会長だったラミン・ディアク氏は、東京がイスタンブールやマドリッドに勝利した2013年当時も、影響力のあるIOC委員だった。
 ブラック・タイディングス社は、10年以上にわたる国際陸連の組織的腐敗疑惑の中心にある。
 世界反・ドーピング機構(WADA)が設立した独立委員会が2016年1月に提出した報告書には、ディアク氏とマーケティング・コンサルタントのパパ・マッサタ氏、カリル氏の二人の息子が、法律顧問のハビブ・シセ氏と共に、国際陸連の「非公式で不適正な統治機構」として、いかに振る舞っていたか、実態を明らかにしている。
 本紙は以前、パパ・マッサタ・ディアク氏がマーケティング・パートナーである電通との契約して市場開発に関するスポンサー契約探し業務を請け負い、2017年の世界陸上競技選手権と2020年のオリンピックの招致に名乗りを上げていたカタールに対し、500万ドル(350万ポンド)の賄賂を送ることを提案した可能性があったことを報じた。
 また、2016年1月、カタールの首都ドーハが2016年のオリンピック招致活動をしていた2008年当時、パパ・マッサタ・ディアク氏がIOCの影響力のある委員6人に対し、「贈り物」を届ける計画に関与していたことも報じた。
 しかし、今回は、IOCにとって最も厄介なものとなりそうだ。IOCのトーマス・バッハ会長は国際サッカー連盟(FIFA)や国際陸連など醜聞にまみれたスポーツ組織と比較して、IOCは誠実さに満ち溢れた組織だとくり返し述べてきた。そのなかで贈収賄疑惑が発覚したことで、オリンピックのムーブメント全体に衝撃を与えるだろう。
 2020東京オリンピック招致委からの億単位の支払いにより、2029年まで国際陸連とスポンサーシップに関する包括契約を結んだ日本の巨大マーケティング会社、電通の役割に対する疑惑も浮上している。この契約は、ディアク氏の会長任期が終わる直前の数ヵ月以内に強引に2029年まで延長されたのだ。
 世界アンチ・ドーピング機構独立調査委員会(ディック・パウンド委員長)の報告書は、電通スポーツの子会社で国際陸連から与えられた商標権販売のために設立されたアスリート・マネジメント・アンド・サービス(AMS)社(スイス・ルツェルン)のコンサルタント、イアン・タン・トン・ハン氏がブラック・タイディングス社の口座を保有するようになった経緯を詳述している。
 コンピューターに残された記録を解析の結果、タン氏はラミン・ディアク氏など国際陸連幹部と日常的に接触していることが明らかとなり、「国際陸連の重役レベルに溶け込み」、「国際陸連の非公式な統治系統の一員のようだった」。
 タン氏は2014年に生まれた我が子にマッサタと名付けるほど、パパ・マッサタ・ディアク氏と親密な関係にある。報告書には、タン氏が現在もシンガポールとセネガルでディアク家と関連があるビジネス上の利益を有しているとみられる、と書かれている。パパ・マッサタ・ディアク氏は国際刑事警察機構(インターポール)から逮捕通知が出されているが、現在もセネガルに滞まっている。
 電通の広報担当者は、本紙の取材に対し、ブラック・タイディングス社への支払いについては何も知らないし、タン氏をコンサルタントとして雇ったこともないと話した。世界最大級のマーケティング会社である電通は、以前にも、パパ・マッサタ・ディアック氏をコンサルタントとして雇っておらず、同氏は国際陸連と契約していると述べた。
 ブラック・タイディングス社の口座は、2014年3月、ロシア人マラソン選手、リリア・ショブホワ選手のドーピング違反隠蔽失敗後に 返金された30万ユーロ が同口座を経由したことで知られるようになった。
 国際陸連の独立の倫理委員会は同年、この問題について調査を開始し、今年1月に公表した170ページの手厳しい報告書で、パパ・マッサタ・ディアク氏や反ドーピング責任者のガブリエル・ドレ氏ら上級職員4人を追放した。
 パウンド報告は、「ブラック・タイディングス(Black Tidings)」とは、ヒンドゥー語で黒いマーケティング、あるいは文字通りには「黒いカネの洗浄」を意味すると指摘している。
 複数の情報筋が、「何千万」ユーロが同口座を通過しているとみている。また、調査について知る2人の別個の情報筋が、東京招致委からの億単位の振り込みについて調査が進行中であることを認めた。
 2020年の招致レースにおける不正行為の可能性ついて、ラミン・ディアク氏が支持をイスタンブールから東京に変更したと考えられており、それは日本のスポンサーが国際陸連と契約したからだと、パウンド報告書の脚注に記載されている。
 当時、東京招致委はこの指摘に対して「我々の理解を超えている」と話し、イスタンブール側もそれは敗因にはないと思うと話していた。IOCは疑惑の根拠とされる会話の記録を調査すると語った。
 パパ・マッサタ・ディアク氏は今年、警察から7時間におよぶ事情聴取を受けた。しかし、セネガル当局は、同氏は国外退去させられないだろうと話している。本紙の取材に対し、同氏は「これらの疑惑はフランス警察と裁判所が調査中であり、今回の法的手続きの対象とされているため、コメントは控えたい」と話した。
 IOCは、夏季大会に先立ち、第129次総会をリオデジャネイロで開催する。IOCの広報担当者は、同委員会の倫理・コンプライアンス部門責任者は、世界反・ドーピング機構および事件の発端から国際陸連を調査しているフランス警察判事と連携し、現在、フランス司法手続きの民間当事者であることを明らかにした。
 また、IOCの倫理・コンプライアンス部門の責任者は、「疑惑の不適切な行為すべてについて明らかにするため、あらゆる当事者と連絡を取り合っていく。IOCは調査に関して、現段階ではこれ以上はコメントしない」とつけ加えた。


The Gaudian原文
Tokyo Olympics: €1.3m payment to secret account raises questions over 2020 Games



竹田JOC会長を捜査開始 五輪招致で贈賄容疑 窮地に追い込まれた東京2020大会



2019年1月18日
Copyright (C) 2019 IMSSR



******************************************************
廣谷  徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net  /  imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
******************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5G周波数割り当て 審査指針 地方重視 重荷

2019年01月11日 07時48分22秒 | 5G

5G周波数割り当ての審査方針総務省公表 地方を重視 通信事業者の重荷に



総務省、「5G」の周波数帯を楽天など携帯4社に割り当て

5G・第5世代移動体通信 “世界に先駆け”2020年東京オリンピックに向けて実現へ





 2018年11月3日、総務省は、5G・第五世代移動通信方式サービスを開始するにあたっての指針を公表し、来年3月に実施する各通信事業者への周波数割り当て審査の基本的考え方とする方針を明らかにした。
 この指針によると、割り当てる周波数は、3.7GHz帯では100MHz幅で5枠、合計で500MHz幅、4.5GHz帯では100MHz幅で1枠、28GHz帯では400MHz幅で4枠、合計で1600MHz幅となっている。また4.5GHz帯と28GHz帯では、自営用などで利用可能な割り当て枠も検討する。
 審査に当たっては、それぞれの周波数特性に考慮して、3.7GHz帯と4.5GHz帯は一体として割当て審査を実施する。

 審査の指針として、新たに5Gの「全国への広がり・展開可能性」、 「地方での早期サービス開始」、「サービスの多様性」等について評価する指標を設けた。
 都市部だけでなく、地方で早期に5Gのサービス・エリアの拡大促進を狙って指標で、超高齢化や過疎化に悩む地方創成を支えようとする施策である。
 診療所の遠隔地医療サービスや市町村の行政サービス、学校・公民館などの教育・福祉サービスなどで超高速・大容量の5Gネットワークが重要となるとしている。
 光ファーバー・サービスと違って、5G対応端末の設置以外にユーザー側にインフラ整備の必要がなく、高齢者向きの通信ネットワーク・サービスとなる可能性がある。
 具体的には、全国を10km四方の約4600のメッシュで区切り、メッシュ毎に5G高度特定基地局(ニーズに応じた柔軟な追加展開の基盤となる基地局)を整備することで、5Gの広範な全国展開の確保を図るとした。

5G高度特定基地局と5G基盤展開率
 最大10Gpbs程度の通信速度の光回線を備える特定基地局で、エリア内の他の多数の特定基地局を束ねて制御する。
 今回の5G周波数割り当てに際して、総務省は、10キロ平方メートルで区切った全国のメッシュの内、海や山岳部を除く約4600のメッシュを対象にして、「高度特定基地局」を「1メッシュごとに1つ」以上設置すること想定し、「高度特定基地局」を設置するメッシュの割合を「5G基盤展開率」とし、50%以上の「5G基盤展開率」を申請各社に求めた。
 「高度特定基地局」とは、10Gbpsの大容量光回線を備え、そのエリア内に設置される多数のマクロセルやマイクロセルなどの「特定基地局」(子局)を束ねて、光回線で結んで通信を制御する基幹局(親局)である。1Gbps超の通信速度を実現可能な性能を備え、キャリアアグリゲーションや8アンテナのMassive MIMO(マッシブマイモ) の機能が求められている。


高度特定基地局(親局)と特定基地局(子局)
第5世代移動通信システムの導入のための特定基地局の開設に関する指針について 総務省 2018年12月


NEC製のスモールセルと富士通製のスモールセル NTTドコモのブースで展示(5G Tokyo Bay Summit 2019) NTTドコモのスモールセルはNEC/富士通製を採用する方向


エリクソン製のマクロセル NTTドコモのブースで展示(5G Tokyo Bay Summit 2019) NTTドコモのマクロセルはエリクソン製をを採用する方向

 これまでの周波数割り当ての指針は、「人口等のカバレッジの広さを評価する指標」で、4Gの周波数を割り当てる際は「8年後に人口の80%をカバーする」という条件を課したため、通信事業者は人口の多い大都市を優先してサービス・エリアを整備していった。
 また指針では5年以内に50%以上の地域に5Gサービス基地局をつくり、2年以内に47都道府県すべて5Gサービスを開始する
 総務省では、周波数割り当てに際して、全ての申請者の申請に対して比較審査を実施し、点数の高い者から順に希望する周波数帯枠の割当てを実施するとしている。
 5Gのサービス・エリアの整備については、通信事業者各社は、多くのユーザーが期待できる大都市部やニーズの多い地域で整備を行い、順次、地方にも拡大していく姿勢を明らかにしていたが、今回の総務省の「地方重視」の指針を受けて、投資戦略の見直しを迫られるだろう。過疎地などへの移動通信サービスは、まだ4Gサービス網も完成していない。ユーザーの少ない地方での5Gサービスの拡大は、通信事業者の重荷になることは間違いない。









総務省総合通信基盤局 第五世代移動通信システムの導入のための特定基地局の開設に関する指針案について




国際メディアサービスシステム研究所 International Media Service System Research Institute(IMSSR)



2018年11月3日
Copyright (C) 2018 IMSSR



******************************************************
廣谷  徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net  /  imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
******************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする