
ラグビーワールドカップ2019日本大会開催地

出典 RWC2019組織委員会
札幌市 札幌ドーム
野球とサッカーを開催する屋根付きの総合スタジアム。観客収容数約5万4000人。
野球の試合を開催する時は、人工芝フィールドを使用し、サッカーの試合を開催する時は天然芝をのせたステージを出し入れする「ホヴァリング・ステージ」方式を採用した。天然芝が一面に敷き詰められた巨大なステージは、通常は屋外に出されて日光の光を浴びて養生され、サッカーの試合開催時のみドームの中に入れられ、ドームは天然芝のフィールドとなる。
北海道日本ハムのホームグランドで、2002FIFA ワールドカップ日韓大会の会場。
RCW2015で日本代表の主将を務めたリーチ・マイケルは市内にある札幌山の手高校に留学して日本での生活をスタート。

札幌ドーム 出典 以下ラグビーW杯大会組織委員会
岩手県・釜石市 釜石鵜住居復興スタジアム
日本選手権7連覇を果たした「伝説」のラグビーチーム、新日鉄釜石は釜石市民の誇りで、ラグビー熱は全国でも最高クラス。現在は、新日鉄釜石は、クラブチーム、釜石シーウェイブスになった。鵜住居は、東日本大震災の津波に襲われ、大きな被害を出した。釜石市は、津波で全壊した鵜住居小学校と釜石東中学校の跡地に震災からの復興を誓って総合運動スタジアムを建設した。ラグビーワールドカップ2019日本大会の会場で唯一新設のスタジアムである。

釜石鵜住居復興スタジアム
埼玉県・熊谷市 熊谷ラグビー場
熊谷工業高校などの高校ラグビーの伝統校が多い埼玉県、熊谷ラグビー場は春の全国高校選抜ラグビー大会の会場となっていて、熊谷ラグビーの伝統の象徴である。熊谷ラグビー場には、観客収容数2万4000人のAグランドと、Bグランド、Cグランドの3つのグランドがある。「花園」や「秩父宮」と並んで日本では数少ないラグビー場専用のスタジアムである。ラグビーW杯を開催するために、芝生席などを国際大会規格に適合させるため、全面座席に改修、新たにナイター照明塔、大型映像装置をそれぞれ新設するした。

熊谷ラグビー場
東京都 東京スタジアム
開会式と開幕戦(日本対ロシア)、準々決勝二試合、三位決定戦が開催される。もともとは陸上競技場として建設され、日本陸連第1種公認の陸上競技用トラック(1周400m、直線100m9レーンを備える。しかし、通常はトラックの上に人工芝を設置して、サッカーなどの球技競技場として使用されている。
社会人ラグビーのジャパンラグビートップリーグ加盟の強豪チーム、東芝とサントリーサン本拠地が府中市内にあることから、府中市は「ラグビーのまち府中」を掲げてラグビーによる街づくりを推進している。

東京スタジアム
神奈川県・横浜市 横浜国際競技場
2002FIFA ワールドカップ日韓大会の決勝戦が開催された。横浜国際競技場も陸上トラック9レーンを備える総合競技場である。観客収容数は、約7万2000人、日本で最大のスタジアム。ラグビーW杯では、準決勝二試合、決勝戦が行われる。2020東京五輪大会でもサッカー競技の決勝戦が開かれる。

横浜国際競技場
静岡県 小笠山総合運動公園エコパスタジアム
2002FIFA ワールドカップ日韓大会でも使用された。静岡県は日本でも有数の「サッカー王国」、藤枝東高校は1960年代からら1970年代にかえて、全盛時代を迎え、国体・インターハイ・選手権の全国三冠を含む8度の全国優勝を成し遂げ、一躍有名になった。ラグビーW杯2015で活躍した五郎丸選手の在籍チーム、ヤマハ発動機は、小笠山総合運動公園の近くの磐田市にある。

小笠山総合運動公園エコパスタジアム
愛知県・豊田市 豊田スタジアム
日本代表チームの多くの選手を送り込んだラグビーチームの古豪、トヨタ自動車のお膝元である。2002FIFA ワールドカップ日韓大会の開催を目指して建設された。観客収容数は4万5000人、サッカー専用スタジアムとしては、埼玉スタジアム2002に次ぐ、日本で二番目の規模を誇る。

豊田スタジアム
大阪府・東大阪市 東大阪市花園ラグビー場
東の「秩父宮」、西の「花園」、ラグビーの「聖地」である。1963年から全国高校ラグビーフットボール大会が開催され、2020年には100回大会を迎える。トライ数の世界記録を持つ大畑大介氏は大阪ラグビスクールOB、ラグビーW杯2015日本代表の堀江翔太は吹田ラグビースクールOBである。

東大阪市花園ラグビー場
神戸市 神戸市御崎公園球技場
ラグビー日本選手権を7連覇して黄金期を築いた神戸製鋼の地元である。伏見高校から同志社大、神戸製鋼に入った平尾誠二氏は、ミスターラグビーと呼ばれた。競技場は神戸市が所有ししているが、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)・ヴィッセル神戸の運営会社の楽天ヴィッセル神戸が運営管理を行っている。

神戸市御崎公園球技場
福岡県・福岡市 東平尾公園博多の森球技場
全国高校ラグビー大会で6回の優勝を果たした高校ラグビーの強豪校、東福岡高校などユースやジュニアのラグビー選手の育成が活発な地域である。トップリーグ加盟の九州電力や、新興の強豪チームに育った宗像サニックスの地元である。

東平尾公園博多の森球技場
熊本県・熊本市 熊本県民総合運動公園陸上競技場
陸上競技場、サッカー、ラグビーを開催する総合競技場である。観客収容数、32,000人。2016年4月に発生した熊本地震で、スタジアムは救援物資の集積拠点となった。

熊本県民総合運動公園陸上競技場
大分県 大分スポーツ公園総合競技場
地元の高校ラグビーの強豪校、大分舞鶴高校のジャージーは全身黒色、大分のオールブラックスと呼ばれている。2002FIFA ワールドカップ日韓大会の開催を目指して建設された。楕円形の開閉式屋根を備えている。観客主要数は4万人、FIFA ワールドカップ開催の基準を満たした。大分県では、「One Rugby,One Oita 大作戦」と名付けて、ラグビーワールドカップ大分開催の成功に向け、ラグビーを通じて大分県民の心を一つにする様々な取組やイベントを展開している。

大分スポーツ公園総合競技場

ラグビーW杯2019日本大会 日本代表初の決勝トーナメント進出
~試合結果 Topics 放送予定 選手情報~
ラグビーワールドカップ2019日本大会開催地
NHKは31試合 日本テレビは19試合放送 NHKBS4K・BS日テレ4Kでも放送 J Sportsは全48試合 HD/4Kで放送
日本vsスコットランド戦 今年最高の視聴率39.2% サモア戦 32・8% ロシア戦 18・3%
ラグビーワールドカップ大会ボランティア 「TEAM NO-SIDE」 1 万 3 千人
ラグビーの試合はこうして行われる 得点・反則・ペナルティ・プレー
初戦ロシア戦 苦しみながらも勝利で発進
日本、アイルランドに19-12で劇的勝利 世界ランキング2位の強豪を撃破 勝ち点4を獲得 決勝リーグ進出に大きく前進
ラグビーW杯 日本 サモア 38-19で三連勝 ボーナスポントも獲得
日本代表 スコットランド戦の登録メンバー発表 ゲームキャプテンはリーチマイケルが復帰 堀江翔太、トンプソンルーク、福岡堅樹、ウイリアムトゥポウ先発
日本戦「日程変更してでも」 スコットランド協会が訴え
開催国に圧倒的有利な日程に不満 中3日で対戦のスコットランド監督が思わず本音
日本、宿敵スコットランドを28-21で猛反撃を振り切り、全勝でA組を一位通過、念願の決勝トーナメント進出
記録的な大雨で冠水したスタジアム 開催を支えた懸命の復旧作業 横浜国際総合競技場
記録的な大雨と暴風 台風19号 ラグビーW杯を直撃 初の開催中止3試合 日本スコットランド戦は開催
ラグビーW杯 日本代表 登録メンバー 31名発表
日本チームをけん引するコーチ・選手は?
なぜラグビーでは外国人選手が多いのか?
森喜朗氏の悲願 ラグビーW杯日本大会開催
ラグビーワールドカップはこうして始まった
記録的な大観衆を集めたラグビー黄金期 早稲田・明治
絶頂ラグビー人気 新日本製鐵釜石と神戸製鋼 ラグビーのリジェンド 松尾雄二と平尾誠二
2019年9月20日
Copyright (C) 2019 IMSSR
******************************************************
廣谷 徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net / imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
******************************************************

出典 RWC2019組織委員会
札幌市 札幌ドーム
野球とサッカーを開催する屋根付きの総合スタジアム。観客収容数約5万4000人。
野球の試合を開催する時は、人工芝フィールドを使用し、サッカーの試合を開催する時は天然芝をのせたステージを出し入れする「ホヴァリング・ステージ」方式を採用した。天然芝が一面に敷き詰められた巨大なステージは、通常は屋外に出されて日光の光を浴びて養生され、サッカーの試合開催時のみドームの中に入れられ、ドームは天然芝のフィールドとなる。
北海道日本ハムのホームグランドで、2002FIFA ワールドカップ日韓大会の会場。
RCW2015で日本代表の主将を務めたリーチ・マイケルは市内にある札幌山の手高校に留学して日本での生活をスタート。

札幌ドーム 出典 以下ラグビーW杯大会組織委員会
岩手県・釜石市 釜石鵜住居復興スタジアム
日本選手権7連覇を果たした「伝説」のラグビーチーム、新日鉄釜石は釜石市民の誇りで、ラグビー熱は全国でも最高クラス。現在は、新日鉄釜石は、クラブチーム、釜石シーウェイブスになった。鵜住居は、東日本大震災の津波に襲われ、大きな被害を出した。釜石市は、津波で全壊した鵜住居小学校と釜石東中学校の跡地に震災からの復興を誓って総合運動スタジアムを建設した。ラグビーワールドカップ2019日本大会の会場で唯一新設のスタジアムである。

釜石鵜住居復興スタジアム
埼玉県・熊谷市 熊谷ラグビー場
熊谷工業高校などの高校ラグビーの伝統校が多い埼玉県、熊谷ラグビー場は春の全国高校選抜ラグビー大会の会場となっていて、熊谷ラグビーの伝統の象徴である。熊谷ラグビー場には、観客収容数2万4000人のAグランドと、Bグランド、Cグランドの3つのグランドがある。「花園」や「秩父宮」と並んで日本では数少ないラグビー場専用のスタジアムである。ラグビーW杯を開催するために、芝生席などを国際大会規格に適合させるため、全面座席に改修、新たにナイター照明塔、大型映像装置をそれぞれ新設するした。

熊谷ラグビー場
東京都 東京スタジアム
開会式と開幕戦(日本対ロシア)、準々決勝二試合、三位決定戦が開催される。もともとは陸上競技場として建設され、日本陸連第1種公認の陸上競技用トラック(1周400m、直線100m9レーンを備える。しかし、通常はトラックの上に人工芝を設置して、サッカーなどの球技競技場として使用されている。
社会人ラグビーのジャパンラグビートップリーグ加盟の強豪チーム、東芝とサントリーサン本拠地が府中市内にあることから、府中市は「ラグビーのまち府中」を掲げてラグビーによる街づくりを推進している。

東京スタジアム
神奈川県・横浜市 横浜国際競技場
2002FIFA ワールドカップ日韓大会の決勝戦が開催された。横浜国際競技場も陸上トラック9レーンを備える総合競技場である。観客収容数は、約7万2000人、日本で最大のスタジアム。ラグビーW杯では、準決勝二試合、決勝戦が行われる。2020東京五輪大会でもサッカー競技の決勝戦が開かれる。

横浜国際競技場
静岡県 小笠山総合運動公園エコパスタジアム
2002FIFA ワールドカップ日韓大会でも使用された。静岡県は日本でも有数の「サッカー王国」、藤枝東高校は1960年代からら1970年代にかえて、全盛時代を迎え、国体・インターハイ・選手権の全国三冠を含む8度の全国優勝を成し遂げ、一躍有名になった。ラグビーW杯2015で活躍した五郎丸選手の在籍チーム、ヤマハ発動機は、小笠山総合運動公園の近くの磐田市にある。

小笠山総合運動公園エコパスタジアム
愛知県・豊田市 豊田スタジアム
日本代表チームの多くの選手を送り込んだラグビーチームの古豪、トヨタ自動車のお膝元である。2002FIFA ワールドカップ日韓大会の開催を目指して建設された。観客収容数は4万5000人、サッカー専用スタジアムとしては、埼玉スタジアム2002に次ぐ、日本で二番目の規模を誇る。

豊田スタジアム
大阪府・東大阪市 東大阪市花園ラグビー場
東の「秩父宮」、西の「花園」、ラグビーの「聖地」である。1963年から全国高校ラグビーフットボール大会が開催され、2020年には100回大会を迎える。トライ数の世界記録を持つ大畑大介氏は大阪ラグビスクールOB、ラグビーW杯2015日本代表の堀江翔太は吹田ラグビースクールOBである。

東大阪市花園ラグビー場
神戸市 神戸市御崎公園球技場
ラグビー日本選手権を7連覇して黄金期を築いた神戸製鋼の地元である。伏見高校から同志社大、神戸製鋼に入った平尾誠二氏は、ミスターラグビーと呼ばれた。競技場は神戸市が所有ししているが、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)・ヴィッセル神戸の運営会社の楽天ヴィッセル神戸が運営管理を行っている。

神戸市御崎公園球技場
福岡県・福岡市 東平尾公園博多の森球技場
全国高校ラグビー大会で6回の優勝を果たした高校ラグビーの強豪校、東福岡高校などユースやジュニアのラグビー選手の育成が活発な地域である。トップリーグ加盟の九州電力や、新興の強豪チームに育った宗像サニックスの地元である。

東平尾公園博多の森球技場
熊本県・熊本市 熊本県民総合運動公園陸上競技場
陸上競技場、サッカー、ラグビーを開催する総合競技場である。観客収容数、32,000人。2016年4月に発生した熊本地震で、スタジアムは救援物資の集積拠点となった。

熊本県民総合運動公園陸上競技場
大分県 大分スポーツ公園総合競技場
地元の高校ラグビーの強豪校、大分舞鶴高校のジャージーは全身黒色、大分のオールブラックスと呼ばれている。2002FIFA ワールドカップ日韓大会の開催を目指して建設された。楕円形の開閉式屋根を備えている。観客主要数は4万人、FIFA ワールドカップ開催の基準を満たした。大分県では、「One Rugby,One Oita 大作戦」と名付けて、ラグビーワールドカップ大分開催の成功に向け、ラグビーを通じて大分県民の心を一つにする様々な取組やイベントを展開している。

大分スポーツ公園総合競技場

ラグビーW杯2019日本大会 日本代表初の決勝トーナメント進出
~試合結果 Topics 放送予定 選手情報~
ラグビーワールドカップ2019日本大会開催地
NHKは31試合 日本テレビは19試合放送 NHKBS4K・BS日テレ4Kでも放送 J Sportsは全48試合 HD/4Kで放送
日本vsスコットランド戦 今年最高の視聴率39.2% サモア戦 32・8% ロシア戦 18・3%
ラグビーワールドカップ大会ボランティア 「TEAM NO-SIDE」 1 万 3 千人
ラグビーの試合はこうして行われる 得点・反則・ペナルティ・プレー
初戦ロシア戦 苦しみながらも勝利で発進
日本、アイルランドに19-12で劇的勝利 世界ランキング2位の強豪を撃破 勝ち点4を獲得 決勝リーグ進出に大きく前進
ラグビーW杯 日本 サモア 38-19で三連勝 ボーナスポントも獲得
日本代表 スコットランド戦の登録メンバー発表 ゲームキャプテンはリーチマイケルが復帰 堀江翔太、トンプソンルーク、福岡堅樹、ウイリアムトゥポウ先発
日本戦「日程変更してでも」 スコットランド協会が訴え
開催国に圧倒的有利な日程に不満 中3日で対戦のスコットランド監督が思わず本音
日本、宿敵スコットランドを28-21で猛反撃を振り切り、全勝でA組を一位通過、念願の決勝トーナメント進出
記録的な大雨で冠水したスタジアム 開催を支えた懸命の復旧作業 横浜国際総合競技場
記録的な大雨と暴風 台風19号 ラグビーW杯を直撃 初の開催中止3試合 日本スコットランド戦は開催
ラグビーW杯 日本代表 登録メンバー 31名発表
日本チームをけん引するコーチ・選手は?
なぜラグビーでは外国人選手が多いのか?
森喜朗氏の悲願 ラグビーW杯日本大会開催
ラグビーワールドカップはこうして始まった
記録的な大観衆を集めたラグビー黄金期 早稲田・明治
絶頂ラグビー人気 新日本製鐵釜石と神戸製鋼 ラグビーのリジェンド 松尾雄二と平尾誠二
2019年9月20日
Copyright (C) 2019 IMSSR
******************************************************
廣谷 徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net / imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
******************************************************
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます