鎌倉に住んでる

うまいものを食べて飲んで、のんびり暮らしたい。

浜松でウナギを、焼津でお寿司を食す

2021-06-05 23:00:00 | 日記

新東名の浜松浜北I.C.でおりてすぐの、

西鹿島駅そばの駐車場にクルマを入れる。

西鹿島駅は浜名湖の北側を通る

天竜浜名湖鉄道の途中駅で、

新浜松駅までの遠州鉄道の始発駅でもある。

20km足らずの単線のローカル私鉄だが、

電化されていてオリジナルのきれいな車両。

途中から浜松の都市圏らしく、けっこう混んできた。

運転手と車掌さんがなぜか高校生のようにみな若い。

浜松の駅前の鰻屋で念願のひつまぶしを食べる。

それで西鹿島へ戻って、

クルマを天竜川沿いに走らせ、

河口までやってきた。

天竜川河口から少し東よりにある掛塚灯台。

1897年完成、近年津波対策でかさ上げされたそうだ。

さらに40kmほど東へ進んで御前埼灯台。

1874年完成、設計はR.H.ブラントンによる。

夕食は焼津港にあるお寿司屋さんにて。