鎌倉に住んでる

うまいものを食べて飲んで、のんびり暮らしたい。

蓮鉢に金魚を入れる

2017-05-28 23:30:00 | 日記

奈良のお寺の蓮のタネをいただいた。

オシリ部分をヤスリでけずって

水に浸けといたら幼葉が出てきた。

近くの神社でやってた骨董市で

手に入れた古い火鉢に植える。

さっそくボウフラがわいたので、

御成商店街の裏にあるペット屋へ。

4匹120円のメダカは売り切れ。

和金は1匹60円。出目金と琉金も1匹300円。

白が交じってるのがきれいやなと思ったら、 

サラサコメットも1匹300円。 

酸欠するというので3匹だけ連れて帰った。


蔵前橋から白鬚橋まで橋めぐり

2017-05-12 23:30:00 | 日記

関東大震災後の帝都復興事業で

架けられた橋梁をみて歩く、その2。

御茶ノ水駅から総武線沿いに

隅田川まで来て、

前回とは反対の上流へ向かう。

蔵前橋[1927年竣工]

十六夜、満潮に近いらしく、

水面が高い。

ミズクラゲ。

河口から5kmくらい。

厩橋[1929年竣工]

右岸の遊歩道を歩いたんだが、

風が涼しくて気持ちいい。

昼間は気温28度まで上がってた。

駒形橋[1927年竣工]

ちょっと橋の上に上がったら、

浅草はすごい人出。

吾妻橋[1931年竣工]

向こうの「ウンコ」はアサヒビールの本社。

東武花川戸鉄道橋[1931年竣工]

総武線の鉄橋もそうだが、

東武線のも復興建築。

架線鉄柱も橋と一体になってる。

言問橋[1928年竣工]

ひっきりなしに川を上下する屋台船は、

このあたりでUターンするのが多い。

白鬚橋[1931年竣工]

だいぶ川幅が狭まって、

白鬚橋は長さ168mあまり。

前回最後に渡った勝鬨橋は246mあまり。

白鬚橋の上の明治通りを西へ、

南千住で一献して荒川線に乗る。

1927年築の旧王子電気鐵道三ノ輪ビル、

この先に都電荒川線の三ノ輪橋駅がある。

1942年に王電から都電に引き継がれ、

いまでは唯一の都電の路線。

新都知事は「東京さくらトラム」と呼べということだ。

王子で降りて京浜東北線に乗り換え、帰った。


旧東海道を歩く、箱根西坂

2017-05-02 23:30:00 | 日記

小田原から箱根港まで歩いてから、

1年が経ってしまった。早すぎる。

それで、今日は箱根港から向こう側を歩いた。

去年歩いたルートをバスでたどって、

芦ノ湖畔でお昼のオニギリを食べる。

12時に出発。まずは箱根関所。

 

入場するほどのものでないと知ってるのは、

一度入場したことがあるから。

すぐ山道に入る。箱根峠頂上まで2kmほど。

ここから静岡県、あれれ?

これより11km、ひたすら下り道。

とちゅう、山中城址に寄る。

北条氏小田原城の西の備え。

中世末期の山城の地形が、 

石垣もないのにくっきり残っていて、

おもしろい。

障子堀がこんなになってる。

道中、すれ違った同好者は3組だけ。

箱根西坂の平均斜度は20度だそうだ。

半分くらいが石敷き。

 

これがまいった。

ストックを持ってきても、また膝に来た。 

三嶋大社へ着くころにはびっこをひいて、

三島駅までトボトボ歩いた。

三島は富士山の伏流水が湧き出る町。

だからか鰻の店が多い。

しかしここはガマンして、水餃子。