goo blog サービス終了のお知らせ 

やまブロ ~ラーメン日記 ; 静岡~

ラーメンを主に美味しいお店の情報や日々の暮らしの中での日記を掲載します。

Oak

2009-12-05 | グルメ
本日昼は久々にOakに行って来ました。
今回は、チキンカレーとスコーン(プレーン)をオーダー。
カレーには骨付きチキンが入っています。
街に行くと、時々ここのカレーが食べたくなります。
店内のレトロな雰囲気も良く、映画を見た後コーヒーを飲むのもおすすめです。
もちろん本日も美味しくいただきました。

  


とんかつ うんの

2009-11-21 | グルメ
本日夜は、駿河区高松にある「とんかつ うんの」へ行ってきました。
こちらのお店は、2007年10月に現在の場所に移転し新装オープンしました。
とんかつをはじめ、ヒレかつ・梅シソチーズとんかつなどがあります。
とんかつ以外にも、エビやカキのフライ・かつ丼・親子丼などもあり、キャベツはおかわり自由です。
「うんの」のとんかつは袋井の麦豚を使用しており、パン粉も茨城から取り寄せているというこだわり様。
もちろん卵やお米にもこだわっています。
今回は、ヒレかつ膳とかつ丼(上)をオーダー。
厨房では、従業員さんがテキパキと作業をこなしており、10分程で到着。
ボリュームはありますが、両方とも味は抜群。
特にかつ丼は薄めの味付けながら、コクと旨みがつまった個人的にドストライクの味。
ヒレかつの方は、衣はサクサク・お肉は軟らかでジューシーという正に王道の風味。
久々に美味しいとんかつを食べました。
家からも近いので、またお邪魔させていただきます。
ご馳走様でした。


 
 
★★★★★(満点!)

小作

2009-11-01 | グルメ
旅行のしめとして、山梨県にある小作に行って来ました。
山梨の食べ物で真っ先に思い浮かぶのは「ほうとう」。
そのほうとうを食べられるお店で1番メジャーなのが、この「小作」。
山梨県内や諏訪・清里・山中湖・河口湖などにも支店があるチェーン店です。
19時頃到着し、店内に入るとすでにかなりのお客さんでいっぱいになっていました。
今回は豚肉ほうとう・もつ煮・馬さし・おにぎりをオーダー。
届いたほうとうはボリューム感たっぷりで食べごたえありそう。
他の頼んだメニューと合わせて、食べるのに必死でした(笑)
もちろんほうとうで有名なお店だけあって味はなかなかのものでした。





お店のHP


お食事処やまへい

2009-11-01 | グルメ
湯釜を後にし、向かうは、長野県小諸市へ。
今朝旅館の女将さんに蕎麦の美味しいお店を知らないか尋ねたところ、
長野県の小諸市にあるとの情報をゲット。
蕎麦通の方に聞いたとかで、気になったら即行動!ということで向かうことに。
途中何回か休憩しつつ、2時間以上かかりようやく到着。
お店は「お食事処やまへい」と言います。
こちらの「お食事処やまへい」はケヤキ造り・茅葺き屋根が特徴のお店です。
新潟県高田市 (現在の上越市) の庄屋を、昭和51年に移築復元したものだといいます。
店内は、漆の塗られた太い柱や梁が使用され、頑丈な造りが古き良き時代を思い起こさせます。
また、そば粉は併設の水車小屋で石臼を使い、その日に使う分だけ時間をかけてゆっくり挽き、
挽いたそば粉はお湯を使わず水だけで打つとか。
その他の特徴としてお店でお蕎麦を出しているだけでなく自社工場で長野名物の「野沢菜」をも作っており、
気に入れば店頭で買うこともできます。
今回は天ざるそば・とろろそば・野沢菜すしをオーダー。
そばは中太でコシがあり、食べ応えがあります。
そばつゆは、よくダシがきいた、やや甘口。
とろろは粘りが強く、しっかりとした風味。
全体的な感想としてごく普通といったところ。
R18号沿いにあり、大駐車場完備。
立地条件が良いため、お客さんの数が多く、自然と大衆蕎麦屋になっています。
このような蕎麦屋で美味しいところがあるのかどうか疑問ですが、
次回は山奥の知る人ぞ知る蕎麦屋に行ってみたいですね。

 


★★★☆☆


ゴハンヤ ハシトラ

2009-10-23 | グルメ
本日夜は嫁さんの誕生日ということで、下川原にある「ゴハンヤ ハシトラ」に行って来ました。
ここはお気に入りのお店で、時々使わせてもらっています。
とてもお洒落で落ち着いた雰囲気の中、地元の食材や旬の素材を使った家庭料理が食べられます。
店名がゴハンヤだけあって、メニューはご飯に合うものが基本。
中でもご飯の炊き方にもこだわった、おひつごはんの美味しさは本物です。
今回は、おひつのごはん・みそ汁・自家製ぬか漬・手羽と玉子きんちゃく煮・
デミグラハンバーグ・豚の生姜焼きをオーダー。
言うまでもなくお腹もいっぱいになり、大満足でした。
改めてハシトラの美味しさを実感しました。
どうもご馳走様です。

 


★★★★★(もちろん満点!)