goo blog サービス終了のお知らせ 

やまブロ ~ラーメン日記 ; 静岡~

ラーメンを主に美味しいお店の情報や日々の暮らしの中での日記を掲載します。

はらドーナッツ

2010-03-03 | グルメ
本日は、常盤公園近くにある「はらドーナッツ」に行って来ました。
ここは最近知ったお店ですが、一度食べてからハマっています。
神戸に本店があり、関西だけでなく関東エリアにも出店されています。
ここのドーナッツは、昭和43年より営業を続ける神戸の老舗「原とうふ店」のおからなどを使い、
防腐剤や保存剤を一切使用していない、お子さんも安心して食べられる健康的なドーナツです。
国産小麦やカロリーの低い三温糖を使う等こだわりのあるお店です。
シンプルな味で甘すぎず、手作り感があり、モチモチした食感も格別。
個人的にははらドーナツがお気に入りですが、日替わりで色々なドーナッツを提供してくれるので、新しい味にも挑戦したいです。

 

-お店のホームページ-


ソビスケ

2010-02-17 | グルメ
本日夜は、蕎麦を食べに手越しにある今話題の「ソビスケ」に行って来ました。
このちょっと変った店名の蕎麦屋はそば好きの間では、かなり有名になっています。
お店の基本理念「ソビズム(ソバ+イズム)」と、店主「ユウスケ」を足して2で割ったのが
店名「ソビスケ」であり、そんな店主が心を込めて作った蕎麦を「ソビ」と呼びます。
国産の蕎麦の実を石臼で挽き、毎日手打ちによってソビに仕上げています。
カウンターの目の前は、オープンキッチンになっていて、ご主人がテキパキと仕事をこなしています。
店内を見渡すと、備え付けの小道具のマゲを被って食べると50円引きになるというサービスがあるとか。
*自分は恥ずかしくてできませんでした^^;
また、店内には「ソビボン」と言う小さな本が置いてあります。
お店のコンセプトやメニュー写真・解説などが丁寧に書かれ、店主の蕎麦に対する情熱が伝わってきます。
さて今回は、「サンショク」をオーダー。
サラシナ・セイロ・イナカ3種類のソビを楽しむことができます。
ソビボンを読みながら待っていると、やってきました。
まずは、サラシナから・・・
透き通るほど真っ白でコシのある蕎麦。
これは初めて食べる蕎麦でした。
蕎麦の実の中心だけを挽いた真っ白い粉を使用しているとか。
蕎麦の香りがほとんどなく、極細でツルツルとした爽やかなのどごしです。
次にセイロ。サラシナの次ということで蕎麦の香りが口の中いっぱいに広がります。
蕎麦8に対して小麦を2の割合で混ぜ合わせた、いわゆるニハチ蕎麦。
食べやすさはありますが、味はこれといって特徴はなく、無難な印象。
最後にイナカ。これは先に食べた蕎麦よりも明らかに太く、香りと歯ごたえが強い印象。
蕎麦9に対して小麦1の割合で太打ちの状態に仕上げています。
また、追加したダシマキも、ダシがしっかりときいていてふんわりした仕上がりでなかなかの美味しさでした。
3色を食べてみて、まったく違う蕎麦の味でしたが、全体的にまとまり感があったと思います。
値段はやや高めな印象はありますが、納得の味でした。
オーダーした料理以外にも、始めに煎ったソビの実や最後にさっぱりとした蕎麦湯と一緒に
揚げたソビを出してくれるなどのサービスもうれしいところです。
静岡近郊の方はぜひ行ってみてはいかがですか?

-お店のホームページ-

 

           サラシナ                       セイロ                       イナカ

           ダシマキ
★★★★★(満点!)


忘年会

2009-12-22 | グルメ
本日は職場の忘年会があり、1次会は「もへゑ」・2次会は「つたの」に行ってきました。
1次会の「もへゑ」は以前呑みに来た事があり、雰囲気や味など好印象のお店。
場所は呉服町にあり、入口が低くそこをくぐると小川が流れている等なかなかの演出です。
今回は2階に上がり、比較的大き目の部屋をお借りしましたが、そこの床が一部ガラスになっていてスケスケ。
下から見たら、丸見えなんです。女性の皆様は気をつけないと・・・
会も盛り上がり、料理は豚しゃぶや創作料理等お腹いっぱい堪能いたしました。

もへゑホームページ

2次会は、上司の方々と常盤町にある割烹小料理屋風の「つたの」に行きました。
ここは個人的に初めてで、店内も落ち着いた大人の雰囲気。
接待に使えそうですね。
料理のひとつに変わったメニューがあり、撮らせていただきました。
白子のクリーム煮です。
初めて食べましたが、独特な甘みでまさに珍味ですね。
これは話のネタになるかも・・・
さあ今年もあと少し。来年もがんばります!

ちなみに・・・
本日は私の誕生日。3☆才になりました^^;



トラットリア一丁目 静岡七間町店

2009-12-13 | グルメ
本日夜は、トラットリア一丁目 静岡七間町店に行って来ました。
お店は一丁目グループで他にパスタ屋一丁目・くいものや一丁目・DADA・洋食厨房コッコ屋などがあります。
ここトラットリア一丁目は街に行くといつも行列ができていて、気になっていたお店。
場所は、映画館の通りを伊勢丹側に少し戻ると左手にあります。
お店に着くと運良くすぐに座ることができました。
でも店内はかなり混雑していて、店員さんも忙しい様子。
今回は、シーフードドリア・明太子とおもちMサイズ(ピザ)・あさりベーコン(パスタ)をオーダー。
味はと言えば、特徴はなく正直ごくごく普通といった感じ。
イタリアン料理はあまり食べに行きませんが、頼んだメニューが悪かったのか・・・
再訪は難しいですね。
おそらくメニューの多さが魅力のひとつなんでしょうが、もう少し工夫が欲しいところ。
できましたら来年はスパゲティーやピザの美味しいお店を発掘したいです。





まどか(金谷)

2009-12-12 | グルメ
本日夜は、実家の母と兄と自分達夫婦の4人で金谷の釜飯屋まどかに行って来ました。
ここの釜飯が好きで以前より家族で食べに来ています。
静岡からは若干遠いですが、時々ここの釜飯が食べたくなります。
今回は、牛肉釜飯と豚汁をチョイス。
釜飯はできるまでに多少時間を要しますが、出汁の香りを感じながら楽しみに待ちます。
言うまでもなく、できたての釜飯の美味しさは格別で文句なしの一言。
牛の風味がしっかりと米粒一粒一粒にしみていて旨みがもろに伝わります。
ここは豚汁も絶品。釜飯との相性も抜群。
本日も最後まで美味しくいただきました。
ご馳走さまでした。