宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

堂平の宇宙(そら)から9

2018-01-31 17:26:00 | 堂平の宇宙(そら)から
堂平天文台91cm反射望遠鏡改イギリス式



技師長の笠原です。
イヤ、この”改”ってところが大変で難儀するんですよコレハ。

スペックと経緯です。





現在、月2回の定期保守を実施しているのですが、
1日で出来ることはごく僅かです。
少しずつ、チョットずつ悪い所を直して行きます。

2017年12月25日 主鏡カバー開閉電源用スライダック交換


55年前の東芝製スライダックですが、もうボロボロでした。
右が交換した新しいものです。

主鏡の蓋は花弁式開閉機構となっています。


ちなみに、これが副鏡部


プライム焦点には2インチカメラが付くように改造されています。


副鏡を取り外してコレクターレンズなどを入れますが、
上のホイストを使って行います。最近はやっていないようです。


赤緯軸粗動機構はバランスウェイトの中に組み込まれています。
まずは、バランス崩れ対策。ロープも張ります。


ウェイトの蓋をクレーンで吊って外します。


キャットウォークへ退避


これが赤緯軸の粗動モータです。


分かりますかね?右下奥のギザギザクラッチ。
直動ソレノイドで粗動モータの動力を繋げたり、切り離したり
しています。




赤緯軸ロータリーエンコーダがこんな所にあります。


赤緯軸のスリップリング機構




エンコーダケーブルは流石に直出しです。


赤緯軸微動はタンジェントスクリュー式で、±2度しか動きません。




何枚ものフロッピーメディアがディスク面クラッシュしていました。
今時はフロッピーメディアの取り扱いを忘れていても・・・
いや、もしかして知らなくても? 全く不思議ではありません。




フォフォフォ、 露骨に書いてしまった。(V)o¥o(V)

動態保存が出来れば良いと言うけれど、
それってか~なり大変なことですよ。55年前の機械ですから。
今日のドーム内は、-1.5℃と大した冷えではありませんでした。
それよりも、雪が凍結して道が怖いですよ。
本当にツルッツル!!

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする