みつのパン日記

~パン・ベーグル・お菓子の日々~

キウイクロワッサン、小麦のピザ@パン工房ブランジェリーケン

2011-06-22 | BOULANGERIE Ken

2011年5月下旬に、東京へ、夜行バスにてパン旅してきました。
早朝東京に着いて、同日夜に大阪へ戻る日程で。
翌日以降しばらく、夜行バスで首が痛く、歩きすぎで足関節が痛く、パン運びで腕関節が痛く…。
結論は、
飛行機移動&一泊推奨です。
それでも今回夜行バスを選んだ理由のひとつは、早朝に着けること。
朝7時30分くらいに東京に着いて、向かったのは、大好きパン工房 BOULANGERIE KEN(ブランジェリーケン)さん。
会いたかったー!

朝ごはんはケンさんで、せっかくだから冷凍に不向きなものにしよう・・・即決で選んだのはキウイクロワッサン。
これ見ると、東京に来たって、実感が湧きます。
 
ブルーキュラソー入りクロワッサン生地に、サワークリーム・キウイ挟み。
ざくざくの厚い生地に、甘いサワークリームと生キウイ。
一般的なクロワッサンともサワークリームともちがうもの、オリジナルのクロワッサンです。

他には、焼きたてのピザを。
正式名称失念しました…国産小麦のピザかな、石臼国産小麦のピザかな、それともなんとか小麦だったかなー。
 
薄めの生地に、ナス・トマト・ベーコン・マヨネーズ・チーズのせ。
↑(右)白っぽいところがマヨ。
170円だったと思う、でっかいの!
おいしかった…。
朝イチケンさんできるって素敵ー!


栗のカンパーニュ@パン工房 ブランジェリーケン

2010-07-25 | BOULANGERIE Ken

今回は、パン工房 BOULANGERIE KEN(ブランジェリーケン)さんの、↓栗カンパーニュの話(とても長い)です。

栗のカンパーニュ
 
250g。
胡桃入りカンパーニュ生地に、ラム酒漬栗・シロップ煮栗入り。
(左)私のげんこつ2個分よりちょっと大きいくらい、(中)無骨な裏面から栗が少し見えてて、(右)中はもっと栗。
栗は、渋皮色のがラム酒漬、黄色いのがシロップ煮。
ちなみに写真は2009年12月のもの。


数え切れないくらいたくさんあるメニューのなかで、私がいちばん好きなのが栗カンパ!
栗が出回る季節モノで秋~冬限定、2009年3月12日来店時は季節外でゲットできず。
偶然ケンさんのご両親と話ができて、「私はケンさんの栗カンパがいちばん好きです」って伝えられたの~、嬉しかった。
会話は、パンが多量すぎて一度に持ち帰られず、ケンさん⇔宿泊先ホテル(池袋)を二度往復して運ぶという赤面モノ行為があってこそでしたが、やっぱり恥ずかしい。
季節外等で予約不可数を考えて多めに注文、予想以上に作ってもらえて(多謝)、さらに当日追加購入したから。
パン欲に完敗している様子は、多分想像以上に挙動不審なので、それが恥ずかしい。

まず私は人見知りで、店員さんと会話が成り立つのは、他のお客さんがいない時くらい。
店員さんが話しかけてくれても、事務的なやり取りに終始してしまい、なかなかパン会話まで到達しない。
予約パン引取りは14時以降がルールだから、いつもパン屋さん巡りの最終店がケンさん。
人気店だから、夕方にはほぼ完売状態で、人がまばら。
ここでやっと人見知り条件クリアされる。
…自分人見知り止めたらいいのに、パン屋さん来店時にこの条件クリア困難。
そこにご両親がレジ打ちをしているという、ミラクルが重なった。
ミラクルのおかげでお会いできました、ちなみに話しかけてくれたのはお父様からでした。
経緯は以上(長い)。

「店長さんはお元気ですか?」に、「息子は相変わらず太ってます」との返事で、お父様だと知る。
厨房の奥からお母様と妹さんが出てきて、ご家族が揃う。
「重いよここからはどうやって帰るの」「パン持ってどちらまで」「あの頃は休みなしでやってたなぁ」「私はあんぱんとか、柔らかいパンのほうがねぇ~馴染みがあって」、お父さんの「娘の方が、息子の硬いパンのよさがわかってるみたいでね」に少しうなずく妹さん。
話し方と表情から、ケンさんがご両親の自慢の息子さんなんだって、判った。
あの頃はでお母さんを見遣るお父さんと、あんぱんの方がっていうお母さんの表情の嬉しそうなこと、妹さんはしっかりとうなずいてくれた。
その愛情と誇りを実感できて嬉しかった、私もそう思うから。
そうです、とっても素敵な息子さんです!
ケンさんはすごい人。
私は年に1度は兵庫からパン買いに、今回は両手に想定計6キロのパン袋提げてお店と宿泊先を二往復、そりゃあ重いけどとにかく嬉しくて、なんせ毎年来店を楽しみに心待ちにしている。
出不精で体力なくて、アウトドア好きでも積極的なタイプでもない、のに。
でも私は動くのね~、何時間かかっても、炎天下でも雨でも、とても簡単に。
あなたたちの息子さんは、パンで、人を動かすことができる。
誰かを感動させることも、行動させることも、実際はとても難しいことなはずなのにね、こんなに簡単にできてしまう。
だから、美味しいパンを作れるって、すごいことなんだよ。
美味しいパンを作りたい人はたくさんいて、作れるまで努力できる人は少なくて、積んだ努力がみんなで共有できる数字につながる人はもっと少なくて。
やっぱり、美味しいパンを作れるって、すごいよ。
重さ200g超えベーグル170円って、700gカンパ(南瓜さつま芋栗入り)500円って、ど(略)。
今回の総括、“あなたのお子さん(お兄さん)の、ケンさんは、素晴らしい方です”。
私は心からそう思う、この気持ちがご家族の方に伝わっていたらとても嬉しいけどどうかなぁ。
「栗のカンパーニュの時季に、また来ます」とも言えたし。
栗カンパまであと二ヶ月、ケンさんとご家族は、お変わりなくお元気かな~。
ケンさんの様子はパンに教えてもらう(本気)としても、ご家族のことは判らないから、またお会いできたらいいな(二度目ミラクルに期待)。


ベーグルいろいろ@パン工房ブランジェリーケン ~2009年12・2010年1月~

2010-07-04 | BOULANGERIE Ken

パン工房 BOULANGERIE Ken(ブランジェリーケン)さんのベーグル、2009年12月・2010年1月に食べたもの。
重さは150~260g程度と大きめ、同じ種類でも重さはまちまち、価格は170円。
生地に関わらずあんこ巻き込み系が、大きくずっしり重い感じ。
 ←巻き込みに頻出の
サワークリーム(左図は一例)は、固めで甘味が強い、何味とも分類し難い不思議クリーム。
焼き戻すと、生地に馴染んでとろける、たいへんにおいしいもの。
一般的なサワークリーム(生クリームを乳酸菌で発酵させた、酸味があるもの)ではありません~。
サワークリームに何かを
加えているのかな、サワークリームとは無関係のオリジナルクリームなのかな。
次回来店時に、サワークリームの秘密を聞いてみよう。


①チョコマンゴーベーグル(ココア練り込み生地にチョコチップ・マンゴー巻き込み、マンゴーのせ)
②トロピックナッツベーグル(マンゴー・クランベリー・胡桃練り込み生地に、サワークリーム・マンゴー巻き込み)
③バナナマンゴーベーグル(バナナ練り込み生地で、サワークリーム・マンゴー包み)
④シナモン練乳ベーグル(シナモン練り込み生地に、練乳クリームチーズ巻き込み)
⑤南瓜ココナッツベーグル(南瓜練り込み生地に、マンゴー・クランベリー・ココナッツ・サワークリーム巻き込み、ココナッツのせ)
⑥マンゴーアップルパイン白餡ベーグル(プレーン生地に、林檎・パイン・白餡巻き込み、マンゴー蜜?塗り)
⑦メイプルトリプルナッツベーグル(胡桃・メイプルシロップ練り込み生地に、練乳クリームチーズ・胡桃・ヘーゼルナッツ・カシューナッツ巻き込み、胡桃・ヘーゼルナッツ・カシューナッツのせ)
⑧栗ベーグル(胡桃練り込み生地に、栗・胡桃巻き込み、ココナッツのせ)
⑨黒ゴマ白玉ベーグル(黒ゴマ練り込み生地に、黒ゴマ餡・白玉2つ巻き込み、白玉のせ)
⑩胡桃白玉粒餡ベーグル(胡桃練り込み生地に、小豆粒餡・白玉2つ巻き込み、白玉のせ)
⑪トロピックベーグル(マンゴー・クランベリー練り込み生地に、サワークリーム・パイナップル巻き込み)
⑫栗大納言ベーグル(プレーン生地に甘露煮栗・大納言小豆入り、甘露煮栗・大納言小豆巻き込み)
⑬杏白餡ベーグル(プレーン生地に、杏・白餡巻き込み)
⑭苺ベーグル(苺練り込み生地に、苺・ホワイトチョコ巻き込み、苺のせ)

 
↑①生地の表面が所々白っぽいのは、冷凍庫に長期保管していたからです。
…冷凍やけできちゃってかわいそうにごめんね、自分の甲斐性なし、うつけものめーー!
味はしっかりおいしいです、他店と比べて抜群に冷凍に強いのが特長です。
↑②(左)外見、(右)色鮮やかな中身、しっかり素材が生地に練り込まれているから、マンゴー・フランボワーズ・胡桃とそれぞれ味が違う。
この品質で170円とはめちゃ安い、店長人が好すぎるんじゃあ…とまで思うおいしさ。
 
↑(左)表面、ゴツゴツ、(中)底面、つなぎ目から豪快にはみ出したマンゴー、(右)断面、バナナ色。
このこ、多種あるケンさんベーグル中で、最高にお気に入りのひとつ。
ゴツゴツした外見からは想像できないほどに、バナナ効果でしっとりもっちりの中身。
 
 
↑⑧(右)ホロホロっとした甘い
栗をたっぷり巻き込み、焼き戻してバター塗るのが至福。
 
↑⑨黒ゴマ餡、所謂胡麻団子のゴマ餡(胡麻ゴマしたペースト)です。
 
↑⑫(左)棘トゲ側面から大納言ハミでてる(おいしそう!)、(中)網アミ側面、この無骨な
トゲアミは模様なのかしら、(右)断面、栗・大納言巻き込み。
ハミでてるから生地に栗・大納言入り、断面からさらに巻き込みありと考えるべきかしら。
トゲをめくりながら食べ進めるのが楽しい、栗入りは焼き戻してバター塗りが鉄板。
 ←香ばしい裏面、濃い焼き色好きー!
 


ベーグルいろいろ@パン工房ブランジェリーケン ~2009年10・11月~

2010-06-13 | BOULANGERIE Ken

パン工房 BOULANGERIE Ken(ブランジェリーケン)さんのベーグル、私の生活にいつもある。
冷凍庫からは欠かさないし、焼き戻して食べられる日にだけ冷凍庫から出して、仕事に行く。
下赤塚って地名でときめくから、TVから赤塚不二夫さん(漫画家)の名前が聞こえてもびくっとなる(あの不意打ちには、うっかり反応してしまう!)。
ケンさんちのベーグルを買いに、また東京の下赤塚へ行きたい。
写真いっぱい撮ってたけど、今年パソが壊れてデータがなくなったこともあり、購入した順や生地の種類で記事にするのはムリ~。
でも記録として残したいから、食べた順に記事にすることにしました。
予約購入なので、購入日は同日で、季節問わずベーグルがほとんどです。
重さは150~260g程度と大きめ、同じ種類でも重さはまちまち、価格は170円。

①チーズレーズンベーグル(プレーン生地にチーズ・レーズン巻き込み)
②ずんだベーグル(プレーン生地に枝豆入り、練乳クリームチーズ巻き込み)
③胡桃白玉粒餡ベーグル(胡桃練り込み生地に小豆粒餡・白玉2つ巻き込み、白玉1つのせ)
④ベリースペシャルベーグル(苺練り込み生地に、サワークリーム・苺・ブルーベリー・クランベリー巻き込み、苺・ブルーベリー・クランベリーのせ)
⑤グリーンパジェットベーグル(ほうれん草練り込み生地に、チーズ・トマト・ベーコン巻き込み、亀成形)
⑥胡桃栗チョコベーグル(胡桃練り込み生地にビターチョコチップ・マロンクリーム巻き込み、栗渋皮煮1つのせ)
⑦アボカドココナッツベーグル(アボカド練り込み生地にサワークリーム・林檎・ルバーブ・ココナッツ巻きこみ、ココナッツのせ)
⑧苺大納言ベーグル(苺練り込み生地に大納言小豆・苺巻き込み、小豆のせ)
⑨胡桃イチジクベーグル(胡桃練り込み生地にイチジク巻き込み、バナナのせ(本来はイチジクがのる予定だったよう(←ケンさんのこういうとこも好き~、ご愛嬌です))
⑩チーズベーグル(プレーン生地にチーズ巻き込み、チーズのせ)

 
↑②上面と端っこがコンガリしてるのは私がトースターで焦がしたからです…ごめんなさい…おいしかったです。
 
↑⑤亀?レーズン:目、切り込み:口、四方の出っ張り:手足で亀という思い切った成形、たいへん愛らしい。
 
 

ケンさんのベーグルを切る時はまず、側面を指で押してみる~。
ちょっとへこむところに、具が入っているのね。
そこを切ると、具が入っているところにあたるから、私好みの具たっぷり写真が撮れる。
この具たっぷりなとこを見る瞬間が、具沢山パン好きには至福です。
このときめき、これこれ私がパン好きな理由~!
パンを切る時のこの感じ、幼い頃に感じたケーキやクッキーの箱を開ける瞬間のときめきと似ている。
誰かがしてくれた嬉しいこと楽しいことを、どんなんなってるのかな~って、わくわくしながら見る感じ。
幼い頃も今も、お菓子やパンを見るとときめくのと、根っから甘党なのは変わってないなぁ。


↓ケンさんのパンが大好きな理由(長いのでぜひ読み飛ばして下さいね)を再確認~。

ケンベーグルを横に切ると、多種の練り込み生地に、たくさんの具がいっぱい巻き込まれているのが見える。
それを見るのが好き、お店も好き。
ケンさんちは、10人入ったらいっぱいになるような販売スペースの奥に、奥行きのある厨房(工場みたい、“パン工房”って店名は言い得て妙)がある。
多種のベーグル、カンパーニュ等のハード系、クロワッサン、デニッシュ、キッシュやカスクートとを中心に、メロンパンやあんぱんもあります。
四角いかごにパンが山盛りで、これから焼く用のパン札も山盛りで、どんどんパンが出来上がって、ご近所の人たちが絶え間なく入ってきて、人でいっぱいでみんな楽しそう。
その様子を眺めるのが、大好きです。
また、パンを見て、ケンさんお変わりなく元気みたい、と思う。
ケンさんは以前、年中無休で長時間営業されていたことがあり、その後一旦休業されていました。
休業直前のパンを食べたら、重さは同じでもどうも生地にふくらみが少なくて、まるでふさぎこんでいるように元気がなくて。
どうしたのかなぁって、心配した思い出がある。
結局、同じ場所でお店を再開される運びとなり、よかったよかった…と安心しました。
それからは来店の度、パンたちに、ケンさんとお店がお変わりないか教えてもらう。
私が何かを理解できているのかは判らないけど、店長とスタッフみなさんのことをちょこっとだけ教えてもらえるような気がするから、じっと見つめる。
おいしそうならよし。
元気ないかも?って思ったことは、未だないので、それでよし。
たまに会いに来るよ、これからも私にみなさまが元気か教えてね、と思う。
私は、ケンさんのベーグルは“元気いっぱいの子ども”みたいだって、思っている節がある~。
お店に並んでいる時は、そのまんま元気いっぱいの子どもたち。
自然解凍後の焼き戻す前は、冷たいとこにずっと入れられていたから、むすっと不貞寝してるみたいで。
焼き戻すと飛躍的に美味しくなるのが、ふてくされ→俄然やる気になった子、みたいにみえる。
だからケンさんは、ベーグルたちのお父さん(子沢山)です。


苺とホワイトチョコのカンパーニュ、苺白餡ベーグル@ケン

2010-03-18 | BOULANGERIE Ken

東京宿泊先で発送した、パン工房 BOULANGERIE KEN(ブランジェリーケン)さんのパン。
早速ぼちぼちと、かなりの勢いで食べていますっ。
まず大好きな苺ものから…。

苺とホワイトチョコのカンパーニュ
 
370g、300円(?)。
ほうれん草練りこみ生地に、苺練りこみ生地にホワイトチョコ・ビターチョコ・ドライ苺巻き込みをくっ付けて、苺成形。
 
何度も注文お願いして作ってもらっている、大好きなこちらのピンク色カンパ。
最初は苺のヘタ部分が、ピスタチオ生地でした。
個人的にピスタチオバージョンのほうが好き…ケンさんのピスタチオ生地は、荒切ピスタチオがたっぷり練りこまれていて、風味がとってもいいの~。


苺白餡ベーグル
 
210g、170円。
プレーン生地に苺練りこみ餡巻き込み。
薄っすらピンク色で可愛い~。
 
初めて頂いたこちらのベーグル、食べられることをとても楽しみにしていました~。
むちむちの生地に、苺のつぶつぶまで感じられる甘酸っぱいあんこが、美味しい~。
苺“白”餡で予約しましたが、苺“こし”餡っぽいです。
美味しいからどちらでもいいのですが、苺白餡の方も気になってしまいます(欲深い…)。
プレーン生地にほんのり甘みがあり、噛むほどにおいしい。

ケンさんパンは、横にスライス→焼き戻しが好きだなぁ。
あそういえば、パンをプレゼントした方々に、横スライスしてみて~って言い忘れました(焼き戻しは、ご指摘を受けてから言い忘れに気づきました…もぅ~残念)。
美味しく感じていただけていたら、嬉しいのだけれど…気になるなぁ。
このテンションあがるルックスをみてほしいって思ってたのに、渡せたことで満足しちゃったみたい。
わたしは大抵、詰めが甘いです…。


カンパーニュペイザンヌ(さつま芋・南瓜・栗・黒豆)、苺ガナッシュサンド@ケン

2010-03-16 | BOULANGERIE Ken
13日に再来店して購入した、パン工房 BOULANGERIE KEN(ブランジェリーケン)さんのパン。
この日は丸一日、友人とパン巡りの予定で、一軒目がケンさん。
これから数軒ハシゴするのに、そこでたくさん買うって予想できるのに~。
初めて出会うケンさんパンたちに、買わずにはいられない。

カンパーニュペイザンヌ(サツマイモ・南瓜・栗・黒豆)
 
1/4カット500円、700グラム、横27センチ×縦幅7センチ×高さ6センチ。
いろいろ(愛とか持ち帰る覚悟とか肩の力とか愛とか)試されているの…と思うくらいに巨大。
具がすんごい真ん中を見ちゃったので堪らず、すぐトレイにのせようとしたら、ずしっと重い。
愛の試練。
3月13日(土)は、同行者(学生時代からの友人で、現在は東京在住)がいました。
↓青果販売に携わる仕事をしている友人が、「これ何?」とさつま芋を指差して聞いたくらい、画期的な断面のまるまるさつま芋。
 
大型カンパーニュ生地にサツマイモ・南瓜・栗・黒豆入り。
食べる時に、4等分。
 
 ←さつま芋のとこはこうなるよね…うんわかってた(好き)。
ほくほくさつま芋、柔らか黒豆、全部まとめる生地、おいしい。


苺ガナッシュサンド
 
170グラム。
バゲット生地にチョコガナッシュ・生苺挟み。
苺もそのままで、焼き戻したほうが美味しい。

そば粉のバゲットサンド(そば粉入りバゲット生地で豚角煮・ゆで卵・マヨネーズ・玉葱挟み)も美味しかったです(写真はありません)。

8月2~3日は…(続き)

2008-08-10 | BOULANGERIE Ken
前回記事内「①~⑥は何でしょう?」の続きです
8月2~3日の詳細は、またまた後日に…


全て、BOULANGERIE Kenの、パンたちでした
 ①→エッグスペシャル
 ②→バナナジンジャーブレッド
 ③→チョコとナッツのナチュレ
 ④→チョコアーモンドフランボワーズ
 ⑤→モラセスとハチミツのカンパーニュ
 ⑥→デピスコーク


エッグスペシャル
 
プレーンチョコ練り込みビターチョコチップナッツ数種入り)・ベリー練り込みホワイトチョコチップクランベリー入り)生地を束ね、ほうれん草練り込み生地(棒状)で巻いたもの。
Kenさんのお子様誕生記念して、作られたパンのよう
おめでとうございます~
 
お祝いパン、見た目も中身もいろいろとリッチで、まさにスペシャル
まず、ほろほろっとした食感の甘いプレーン生地バターリッチ
胡桃アーモンドがごろごろと入っているチョコ生地は、しっとり濃厚で、ブラウニー状態
甘酸っぱいベリー生地には、ドライ苺クランベリーがたっぷり~
ホワイトチョコのミルキーな甘味も、きいてます
最後に、それらをまとめているほうれん草生地からは、葉っぱの爽やかな風味があり、さっぱり
4種類、それぞれ違った味わいがあり、どの部分もとっても美味しい~
また食べたいなぁ、絶品です


バナナジンジャーブレッド
 
バナナ練り込み生地に、生姜胡桃入り。
 
↑500mlペットボトルとほぼ同じ大きさ重量ヘヴィー級
と~ってもしっとり甘味のあるバナナ生地、めちゃウマ
その甘味に、ピリッと刺激のある生姜&コリコリ胡桃が、また合います~
こちらもまた、食べたいな


チョコとナッツのナチュレ
 
ナチュレ生地にチョコ練り込みホワイトチョコ胡桃アーモンド入り。
薄~く切りました(食べきっちゃうわけにはいかない~)が、ガッツリなチョコチョコしさ
チョコラバーにはたまりませんっ


チョコアーモンドフランボワーズ
 
生地にビターチョコチップアーモンドフランボワーズ入り。
何かが練り込まれているように見えるけれど…なんだろう~
丸ごとアーモンドがいっぱいです

モラセスとハチミツのカンパーニュ
 
モラセスハチミツ入りカンパーニュ生地。
以前は欠品で、出会えなかったもの
出会える今回、その喜びも倍増です
こちらも薄く…沸き起こる食パン欲、抑えるのに必死です
もっちりしたモラセス生地優しい甘さ、おいしいおいしい~


デピスコーク
 
コーラ入り生地に、デピスレーズンナッツ入り。
生地キメ、細かいというかねっとりというか、何とも不思議食感
スパイスがきいていて、甘味もありで、面白いなぁ

南瓜マロンベーグル、南瓜オレンジベーグル@Ken

2008-05-22 | BOULANGERIE Ken
初めてベーグル、今回は南瓜系です
Kenさんの南瓜モノ、しっかり皮まで混ぜ込まれていて、とっても美味しいですよね


南瓜マロンベーグル
 
180g。
南瓜練り込み生地に、マロンクリーム巻き込み、中央穴部分に栗渋皮煮1粒のせ。
 
、ガッツリ埋め込まれ
刺さってる、ていうほうがぴったりかも
 
↑断面(縦切)、切ると大抵片方に寄っている巻き込み、これは両方
 
↑断面(横切)、マロンクリームがぐるりと、ほぼ1周、巻き込まれていました
しかもたっぷりと、太い
断面、生地:ペーストが、ほぼ1:1
南瓜の自然そのものの甘味が活きている生地濃厚栗ペースト、相性最高
バリバリムチムチで、食べ応えのあるモンブランケーキを食べているような…大好きです


南瓜オレンジベーグル
 
160g。
南瓜練り込み生地に、オレンジホワイトチョコ巻き込み、上面にオレンジ1切れのせ。
 
↑(断面・縦切)このベーグル、重さはいつも通りだけれど、大きさが大分小ぶりでした
生地もぎゅうぅ~っと詰まっていて、むぎゅむぎゅしていて。
これが狙い…というよりも、発酵不足か何かなのかなぁ…元気がないような
 
↑(断面・横切)あと、珍しいことに、巻き込みが少なかった
瑞々しいオレンジは少なめながら入っているのだけれど、ホワイトチョコはほんのちょっぴり
焼き戻したときの甘くミルキー香りが、とっても素晴らしかったので、残念~
もっとふっくらして、巻き込みたっぷりだったら…このベーグルはもの凄くツボな予感
南瓜たっぷりしっかり練り込まれていました

胡桃フランボワーズ粒餡ベーグル@Ken

2008-05-21 | BOULANGERIE Ken
胡桃フランボワーズ粒餡ベーグル
 
180g。
胡桃練り込み生地&フランボワーズ練り込み生地をねじり込み、粒餡フランボワーズ巻き込み。

 
 
↑(上図・全体)はみ出2ヶ所から…やっぱり好き
↑(下図・全体)こちらのはみ出しぶりは、珍しいかも…
捻り具合豚まんみたいで、めちゃ可愛い

 
↑(断面・縦切)紅白あんこ入りオメデタイ気持ちになります
オメデタさを感じられるベーグルって良いなぁ、他にも何か…
紅白饅頭ベーグルは、どうだろう
紅白2色だから…苺&バナナ練り込み生地で、餡子・白玉巻き込みとか…あったら嬉しいなぁ
どこかのベーグル屋さん、作って下さい…
 
↑(断面・横切)フランボワーズプチプチ果実酸味がしっかり感じられます
いっしょに巻き込まれている小豆粒餡と、不思議にベストマッチ
生の苺が入っている苺大福が美味しいのと、同じ理由なのかな
 
2分弱焼き戻すと、香ばしくなり、もはっきりキレイ
捻りがきいていて、バリバリで美味しい
この堪らない美味しさの秘密は、粉かな成形かな…と考えているうちに、食べおわってしまいました

アボカド&ココナッツベーグル、ずんだベーグル@Ken

2008-05-19 | BOULANGERIE Ken
続いて、はじめましてのBOULANGERIE Kenさんベーグル
今回は、緑色系ベーグルを集めてみました
Kenさんのパン、緑色のがたくさんありますね
アボカド、枝豆、ピスタチオ、ブルーキュラソー入り等など…どれも最高ですよね


アボカド&ココナッツベーグル
 
170g。
アボカド練り込み生地に、煮林檎ココナッツサワークリーム巻き込み。
 
↑(左図・全体を上から)平べったいベーグル、形が葉っぱのようにもみえます
↑(右図・断面(横切))薄っすら緑がかっている生地に、透明な濃黄煮林檎真っ白いココナッツ
色合いが、とっても素敵
 
↑断面(縦切)、焼き戻すと、色がやや濃くなりました
練り込みアボカドのおかげで、水分が多く、もっちり
中央辺りに、ねっちょりしているところも
そのねっちょりと、ココナッツシャクシャク食感が、また対照的で、美味しい
アボカドの青臭さ&苦味&脂っぽさ(実は苦手なんです)は、全く感じられませんでした
柔らかい煮林檎は、酸味があって、甘味もじんわりと…溶けたサワークリームと食べると、とっても美味しい
アボカド&林檎&ココナッツ&サワークリームという、盛りだくさんな内容の組み合わせを考えられるって、凄すぎる…
 
アボカド練り込みベーグル、他の具でも食べてみたくなりました~


ずんだベーグル
 
150g。
生地に枝豆入り、練乳クリームチーズ巻き込み。
 
↑断面(縦切)もろに枝豆入り~
 
↑(左図・上面)香ばしく焼き色がついた捻り部分、ココが大好き
↑(右図・断面(横切、焼き戻し前))これでもかと入れられた、多量練乳クリチ
甘くて美味しい…
 
↑断面(横切、焼き戻し後)柔らかくなった練乳クリチ
ずんだバトンベーグル版のようですね…どちらもとっても美味

桜あんぱんベーグル、黒胡麻練乳クリチベーグル@Ken

2008-05-17 | BOULANGERIE Ken

5泊6日東京パン旅でゲットしてきた、BOULANGERIE Kenさんのパンたち
実際には残り少ない…のですが、記事や画像をため過ぎていて、どれから手をつければ…
ぼちぼちと、アップします…。

まずは、初めてベーグルから~
とっても楽しみにしていました


桜あんぱんベーグル
 
170g。
桜塩漬ドライチェリー練り込み生地に、小豆粒餡巻き込み。
とっても小ぶり(今までに食べたKenさんベーグルで、一番小柄かも)なのに、ずっしり重い
 
↑(左図・断面(縦切))縦に切ると、どの面にもあんこ~~
↑(右図・断面(横切))しかも凄くたっぷり、断面の3分の1はかもっ
 
みっちみち、ぎゅぎゅっと目の詰まった生地からは、甘ショッパイ香り
練り込まれた桜塩漬は、(軸?)の部分のよう。
甘酸っぱいドライチェリーもしっかり入っていて、ほくほくっと甘い粒餡と、合う
あんこ菓子のようで、食べ応えも抜群でした
切る前は、1個で足りるかな~と思っていましたが、大満足
こんなに小柄(片手の握りこぶしくらい)なのに、さすがです


黒胡麻練乳クリチベーグル
 
200g。
プレーン生地に黒胡麻入り、黒胡麻カスタードクリーム練乳入りクリームチーズ巻き込み。
大きい…久しぶりかもこの大きさ
 
はみ出嬉しい
 
黒胡麻カスタードクリームは、とっても滑らか円やか、すっごく美味しい
コクのある練乳入りクリチも巻き込まれていて、すっかりお気に入りになりました


バナナマンゴークロワッサン、カスクート2種@Ken ~5泊6日パン旅詳細~

2008-04-09 | BOULANGERIE Ken
5泊6日関東パン旅にて、食べたモノたち。
2月28日(木)3月3日(月)
BOULANGERIE Kenにて。


バナナマンゴークロワッサン
 
160円。
バナナ練り込みクロワッサン生地に、ドライマンゴーサワークリーム巻き込み、上面にドライマンゴーのせ。
 
お店で発見、即買い&即食べワッサン
 
まだ温かい生地は、サクサクしていて、バナナ香りしっとり感があり
バナナの形は見えないけれど、しっかりバナナバナナしてます~
中に巻き込まれたドライマンゴーと、甘いサワークリームの組み合わせも最高に美味しい…
Kenさんのクロワッサンに、感激です


南部小麦のバゲットとリエットのカスクート
 
250円。
南部小麦入りバゲット生地で、豚肉のリエット自家製ピクルストマト玉葱マスタードマヨネーズ挟み。
 
ピリピリ辛い粒マスタード生玉葱がかなりたっぷりで、なかなか刺激的
豚肉のリエットは、ツナのフレークのような食感
噛んでいると旨味が強くなる
クラッカーにのせてお酒のオツマミにしたり、ご飯のオトモにもよさそう…。
大人向けのカスクートですね~


ペッパーポークのカスクート
 
250円。
バゲット生地で、ペッパーポ-ク2切れアボカドトマト紫レタス(?何だっけ、この紫色の葉っぱ…忘れちゃった)・玉葱クリームチーズ粒マスタードマヨネーズ挟み。
 
↑(左図・断面(縦切))手でちぎるの、思っていたよりもずっと簡単でした
中身瑞々しいから~?
外皮を割ると、そこからキレイにいきました
↑(右図・生地の端っこ)大好き端っこトンガリゴリゴリで美味しい

バリバリと香ばしい外皮クープパックリ開いていて
中身は瑞々しくってもっちり、なんて美味しいバゲット
具材は、オーブンで焼いたという、自家製ペッパーポーク
脂っぽくなくてサッパリジューシー、しかも柔らかい
美味しいです
でもこの野菜たち、道中連れ回し&夜に食べたので、萎れ気味
サンドは、早めに食べるのが一番ですね

南瓜ココナッツベーグル、雑穀ベーグル@Ken

2008-03-17 | BOULANGERIE Ken
南瓜ココナッツベーグル
 
200g。
ベーグルでは未体験の重量、ヘヴィ級
160~170g程度(充分大きい)だと、Kenさん以外のお店でも、あるけれど…。
南瓜練り込み生地に、マンゴークランベリーココナッツサワークリーム巻き込み、ココナッツかけ。
 
↑(断面・縦切)重いからといって、嵩高な訳ではないみたい…
 
↑(断面・横切)大入りだから
中身たっぷりだから、この、スーパーヘヴィぶりでした
納得&大満足の嬉しさ…はじめまして、スーパーヘヴィハッピーベーグルちゃん
中央周辺に、南瓜ねっとりクリーム状になっているところが
ほんの少しだけあるその部分、ほのか~甘くて、美味しかった
 
↑並べると圧巻~
こんなにたっぷり巻き込んであるベーグル、みたことない(Kenさん以外では)…ひたすら感服
ぴゅるぴゅるしたマンゴーぐるっと1周
とってもジューシー
しゃきしゃきココナッツすっぱいクランベリーサワークリーム、どれも大好き
お味はもちろん、と~ってもおいしかったでっす


雑穀ベーグル
 
200g。
同じくヘヴィ級
雑穀アマニ等)練り込み生地に、オレンジピールクランベリーレーズンクリームチーズ巻き込み、表面にオートミールかけ。
 
↑(断面・縦切)形が、上記の南瓜ココナッツベーグルと似てます~
 
こちらも大入り
スーパーヘヴィハッピーベーグルちゃん(2つめ)ですね
Kenさんベーグルでは初めての、電子レンジ利用焼き戻しで、頂きました
凍ったままで、電子レンジ1分30秒→トースター2分。
トースターのみのいつもより、ムッチリ度がぐ~んとアップ
皮バリ度は、ダウン
今回の場合は、このムチムチ具合が、雑穀入り生地ピッタリ
ラム酒香りも生地からガンガン漂ってきて、とっても美味しい

大満足の、ヘヴィ級ベーグルでした

大納言のリュスティック、栗と大納言のリュスティック@Ken

2008-03-17 | BOULANGERIE Ken
大納言のリュスティック
 
130g。
リュスティック生地に、大納言小豆入り。
 
山形成形の生地に、程よい量の大納言小豆
外皮ガリガリッといい歯応え中身には気泡がたくさんあり、しっとりしてます
 
小豆がしっかり残っていて、甘さ控えめ
甘い物が苦手な方でも食べられそうな、さっぱりとした味付けです~
 
有塩バター、付けてみました
塩味がたされて、なかなかおいしいですね~


栗と大納言のリュスティック
 
120g。
リュスティック生地に、大納言小豆入り。
 
平べったい成形の生地に、しっかり甘いラム酒漬栗大納言小豆
こちらは、生地がぎゅっと詰まっていて、甘~いので、何も付けずに全部、頂きました


大納言小豆入りのリュス2種類、味わいや食感にそれぞれ特徴があって、美味しかったです

ピーチベーグル、ブルーベリーベーグル@Ken

2008-03-17 | BOULANGERIE Ken
ピーチベーグル
 
200g。
桃果汁(?)練り込み生地に、サワークリーム巻き込み。
このベーグル、成形が、いつもとちょっと違う
 
(↑上図)嵩の高さが、左右同じくらい
 
↑(左図・全体)がほぼ、整ってる
ほんのりピンク色効果もあってか、エライ別嬪サン
いつもは、二度と同じ形は見られないと思われるくらい、豪快な捻じりぶり
重量バラつきがあり、はみ出し具ありで、そこがさらに愛しくなります
↑(右図・断面(横切))ちなみに、いつも通りの入りっぷりでした
 
焼き戻して、しゃきしゃきねっちり桃
果実の繊維がしっかり感じられて、ねっちりねっとり
甘~い香りも、大好きです
 
さらに大好きなのが、裏面
Kenさんベーグル、裏面がとっても美味
バリバリ香ばしくて、もっちもっちしていて、噛みしめるとじんわ~り甘味がきて


ブルーベリーベーグル
 
150g。
プレーン生地に、ブルーベリーサワークリーム巻き込み。
こちらのは、いつも通りの大胆成形
ブルーベリーサワークリームも、横からはみ出てます
 
↑(断面・縦切)嵩の高さ、左右で違います~
 
↑(左図・全体)キレイな焼き色(右図・断面(横切))具たっぷり
 
いつもしっかり焼き戻して、外皮バリッバリにして、食べてます
 
裏面ハミ具合が判る、ブルーベリー色付き
ハミ有りハミ無し、どちらも大好き~
が美味しいのかな…毎日食べても、また食べたくなる味
一番の楽しみは、最後に取っておく私。
Kenさんベーグルの食べ終わり、サワークリームたっぷり付けた裏面です