goo blog サービス終了のお知らせ 

ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

旅立ちの日が近づいて、浮き足立ってきました。

2017-12-18 | 雑念
いよいよ

クリスマス、年末年始を海外でお仕事
考えただけでワクワクしますな。
今週旅立ちます。

そして仕事の内容についてもワクワク
こんなに楽しみな仕事はないと言ってもいい。
エネルギッシュで若くて、悩みとモチベーションの高さが不安定に渦巻くカオスな人間が集まる。

そこで僕のチームビルディングについての表現が出来る。参加者が自由に羽ばたいてもいい環境・空間を作る設計者になれる。

僕は大学の専攻は“建築”なので目に見える設計に憧れていたけど、巡り巡って人間形成を促す空間の目に見えない設計者になることが出来るなんて夢みたい。

目に見えない空間プロデューサー

カッコいい。
中々評価されることも難しい世界。
でも分かる人には分かる。

それも僕が大好きな人たちにだけ

僕を好きになってくれる人たちにだけわかってほしい。

という地下アイドルかインディーズバンドのような台詞

そう、僕は地下アイドルなの?
ゆってぃ?

人見知りの理由とトントン

2017-12-18 | 雑念
「クソ◯◯」って言葉

最近多くの人が当たり前に使っているんですか?
テレビを見ない僕はインターネットニュースで女性タレントがこの言葉を使っている事に驚きました。

女の人も使う言葉なの?
それなら若い人も当たり前に?

その意味や相手に与える印象も考えずに流行り言葉だから使うのでしょうか?

確実に自分を大切にしているとは思えません。
こんなことを言っていると「面倒くさい大人」「暑苦しいおじさん」と思われるのでしょうね。

でもとにかく
言葉遣いは、そのまま生き方につながっていくと思う。そう考えると今自分の周りにいる人たちの言葉遣いは、自分に映る。

ということは今の友達の中に言葉遣いがよろしくない人がいるなら、注意するか離れていくのがよろしい。

本当だよ。

これは深刻な問題だと思う。
言葉遣いが自分の人生を左右するなんて考えにくいかもしれないけど、そういう些細に思えることが人生に影響を及ぼしていくんだと思う。

それが長年にわたるんだもん。

僕なんか言葉遣いじゃなくて、違和感がある人の近くには寄らないようにしている。

これが僕自身が人見知りになった理由
僕は多分、幼少期からその意味を分からず他人を避けてきたけど、その理由は恐らく自分に違和感を感じる悪影響な人たちを遠ざけてきたんだと思う。

人見知りという僕の中にある安全装置に今感謝。

そのおかげで僕は今、言葉を道具として仕事をしている。

残念ながら音楽でカッコいい大人が周りにいたらば!とそこだけが残念だった。

でもそのおかげで?敏感な感覚を手に入れたと考えてトントンだね。