試しに本を買ってみた。
いわゆるセブンイレブンで本を買ってみた。送料・手数料がゼロ円だという。
ライバルは当然アマゾンってことになる。アマゾンの魅力は
速さ
であろう。
速い速い届くまで3日とかからないイメージだ。在庫の豊富さと倉庫のピッキング技術の高さも有名な話。
で、今回は新たに通販ビジネスをセブンイレブンがやっている?始めた?みたいなので試してみた。
確かにアマゾンで購入したら受け取り手数料が、どこかでかかってくる。コンビニで受け取ればコンビニに。直接自宅配送なら手数料が。
つまり定価で本を受け取れない。
速さは魅力なんだけどなぁ。
その点、セブンイレブンはどちらもゼロ円で行けるのだ。そしてご注文。
たまたまその本が近くの本屋に売ってなかったからね。
注文はネットでちょちょい!
煩わしさはない。アマゾンとほぼ同じ。
それが今月24日午前中。
メールで在庫状況や出荷時連絡を行う。
これも同じだが、ここからが全然違う。
在庫確認が取れたのが本日27日朝。
メールが届いた。3日経っている。
在庫があるかないかを確認するだけでぇ?3日かかるのぉ?どんだけ広い倉庫だよ!ってかアマゾンの倉庫も広いよ!
というわけでセブンイレブンの本の注文は使えねぇと結論付ける。
今現在という条件付きだが…
売れ行きによって改善されるかもしれないし、この事業から早々に撤退するのかもしれない。
とにかく3日経った今も出荷時メールは届いていない。下手すると中古本屋を探せば出てるかもしれないぜ!
天下のセブンも新規参入の部門はこんなもんなのだろうか?
まぁそもそも鹿児島にセブンイレブンが出来たのが数年前だからまだまだだけど。
こんなに遅い在庫確認と出荷メールの遅さを想像するに、とんでもないおじいちゃんがやっている小さな本屋で埃を被った書庫の中からやっとソレを見つけ出して指一本でパソコンを立ち上げて、
やっとの思いで在庫確認が取れましたメールを僕に送信した映像が浮かんでくる。そのおじいちゃんはゆっくりゆっくりパイプをふかして、やっとお茶でも飲んで一息ついた頃だろう。
次は本をパッキングして配達業者に連絡して発送した後、僕に出荷時メールを送信する作業が残ってますけど…
ダメだこりゃ、本は今月には届かねぇぞこれ!
いわゆるセブンイレブンで本を買ってみた。送料・手数料がゼロ円だという。
ライバルは当然アマゾンってことになる。アマゾンの魅力は
速さ
であろう。
速い速い届くまで3日とかからないイメージだ。在庫の豊富さと倉庫のピッキング技術の高さも有名な話。
で、今回は新たに通販ビジネスをセブンイレブンがやっている?始めた?みたいなので試してみた。
確かにアマゾンで購入したら受け取り手数料が、どこかでかかってくる。コンビニで受け取ればコンビニに。直接自宅配送なら手数料が。
つまり定価で本を受け取れない。
速さは魅力なんだけどなぁ。
その点、セブンイレブンはどちらもゼロ円で行けるのだ。そしてご注文。
たまたまその本が近くの本屋に売ってなかったからね。
注文はネットでちょちょい!
煩わしさはない。アマゾンとほぼ同じ。
それが今月24日午前中。
メールで在庫状況や出荷時連絡を行う。
これも同じだが、ここからが全然違う。
在庫確認が取れたのが本日27日朝。
メールが届いた。3日経っている。
在庫があるかないかを確認するだけでぇ?3日かかるのぉ?どんだけ広い倉庫だよ!ってかアマゾンの倉庫も広いよ!
というわけでセブンイレブンの本の注文は使えねぇと結論付ける。
今現在という条件付きだが…
売れ行きによって改善されるかもしれないし、この事業から早々に撤退するのかもしれない。
とにかく3日経った今も出荷時メールは届いていない。下手すると中古本屋を探せば出てるかもしれないぜ!
天下のセブンも新規参入の部門はこんなもんなのだろうか?
まぁそもそも鹿児島にセブンイレブンが出来たのが数年前だからまだまだだけど。
こんなに遅い在庫確認と出荷メールの遅さを想像するに、とんでもないおじいちゃんがやっている小さな本屋で埃を被った書庫の中からやっとソレを見つけ出して指一本でパソコンを立ち上げて、
やっとの思いで在庫確認が取れましたメールを僕に送信した映像が浮かんでくる。そのおじいちゃんはゆっくりゆっくりパイプをふかして、やっとお茶でも飲んで一息ついた頃だろう。
次は本をパッキングして配達業者に連絡して発送した後、僕に出荷時メールを送信する作業が残ってますけど…
ダメだこりゃ、本は今月には届かねぇぞこれ!
