今日は待ちに待った?金環日食。
私も持っている道具でできる限りのことをやってみようと、前々からいろいろと考えていました。
最後は天気任せでしたが、やるだけやったので一応報告します。
まず、カメラは3台体制。
メインは
V1+70-300mm+2×テレコン+フィルターでできるだけ大きく撮影するのが目的。
次にD700でインターバル撮影。
最後にD7000ですが、これが一番中途半端でどうしようかと思いましたが、
先日のロケハンの結果70-200mm+フィルターでこちらもインターバル撮影に使用。
で、当日。
天気予報はイマイチでしたが、日の出前に起きて予定通りの場所へ。
まずはD700を設置してインターバル撮影開始。
そして、空と太陽を見ながらV1とD7000でいろいろとやってみました。
とりあえず、欠け始め。
が、しかし!
絶望的な量の雲がやってきてしまいました。(というか、雨もパラついてましたけど・・・)
父親と一緒に撮影していたのですが、かなり悩んだあげく、思い切って日が射している方へ移動することに。
この時、個人的にはかなり勇気が必要でしたが、田舎なのでD700を放置(雨対策はしてある)していくことに!
雲も悪い方向に移動していたので、ほとんど雲と追いかけっこ状態。
太陽は見えないままタイムリミットの7:30に。
と、突然少し雲が薄くなり、車内から金環食を目視できました。
速攻で車を停めて三脚などを出し撮影体制を作ったのですが、またすぐに雲に隠れてしまいました・・・
トホホな状態で、次に雲が薄くなった時には金環は終わってました・・・
しかも、雲がいい感じの厚さなのでフィルターなしで目視もできるし、写真もフィルターなしで撮れる始末。
金環後ですが・・・
D7000ではこんな感じにパラパラ。
V1ではムービーも撮ってみました。
で、自宅に電話で聞いてみると、ナント!自宅付近ではうす雲はあったものの、金環食を目視できていたというではありませんか!?
まあ、こっちも目視はできたけど、写真は撮れなかったのでなんか不完全燃焼な感じで終わった。
・・・かに思われましたが、実は最後望みが残っておりました。
D700。
D700は当日の様子をパラパラムービーにするべく、ワイドレンズにフィルターなしでいわゆる風景写真を撮っていました。
今回はうす雲があって、肉眼で金環食が見れたということだったので、もしかしたらフィルターがないことで小さくても金環が写っているのではないかとの期待を持ってD700を回収。
なにはともあれ、まずは
D700でのパラパラを見てみてください。
ね?
移動したくなるのもわかる雲の量でしょ?
そして、気づいたかもしれませんが、ナント金環日食が撮れていました!
500枚中の2カットだけ。
雲の動きが速い中、30秒サイクルでの撮影なので、完全に運任せですが、奇跡的に撮れてました。
そのオリジナル画像がこちら。
全然わからないと思うので、風景を維持してトリミング。
でもわからないと思うので、ほぼ等倍までトリミング。
でも雲がちょっと・・・
ま、無人で撮ってるので。
と、事前準備にも力を入れたのに、天気(雲)に翻弄されて非常にバタバタな撮影でしたが、個人的には準備の段階から楽しめたし、金環日食も目視はできたし、いろいろなバリエーションで撮影できたので楽しめました。
今回・
前回と日食を撮影してみて、天体撮影の面白さにハマりそうです。
これからも撮影できそうな天体イベントがあればチャレンジしたいと思える金環日食となりました。
それにしても疲れた・・・