蹴球放浪記

緩まない、緩ませない。
横着しない、横着を許さない。
慌てない、「だ」を込める。

遅いけど、第一ターン終了。

2006-05-04 22:23:46 | 愛媛FCのこと

 ご存知のとおり、サッカーのリーグ戦は自分ところで一通り、
相手のところで一通りたたかう。

ちょうどコインの「表」と「裏」のように替わりばんこだ。

それがJリーグの場合、J1だと「表」と「裏」を一通り。
J2になれば「表」と「裏」に加えてもう一回「表」と「裏」をやる。

で、開幕から3ヶ月でもうJ2は対戦相手と一通りたたかった。
愛媛はこの一通りどんな感じだったんだろう?

  1. ○ H 横浜C 1-0 「取っ組み合い」を粘り強く制する。
  2. ● A 神戸  0-1 相手の頑丈な守備にやられる。
  3. ● A 1969  0-1 個人個人の判断スピードの差が。
  4. ○ H 札幌  2-1 神戸、1969戦の反省が活きた。
  5. ● A 仙台  1-3 「個人の力量差」にずたずたにやられる。
  6. ○ H 徳島  1-0 このターンでのベストゲーム?
  7. ● A  柏   0-1 ぎりぎりでまた「個人の力量差」
  8. △ H 水戸  1-1 「常連」の老獪さにやられる。
  9. オープン・デート
  10. ● A 鳥栖  1-4 初めてなにもできずに終わる。
  11. ● H 湘南  1-2 内容も集客もぼろぼろ。
  12. △ H 草津  0-0 勝てなかったけど、負けもしなかった。
  13. △ A 山形  2-2 壮絶な「殴り合い」をするも、最後の一発が・・・。  

こうやってみてみると、可もなく、不可もなく、良くやっていると。
まあ下位カテゴリーへの降格、というものがないからこんな「御気楽」
いえるわけで。

問題は、このターンで通用できたところを見極めて、できなかったところを
どう修正できるか?にかかっている、と思う。

少しずつ詰まっては来ているけど、まだ互角に「殴り合い」はできてないわけで。

追伸

ことしのJFAの鑑札は「ドイツ色」

 

 



最新の画像もっと見る