蹴球放浪記

緩まない、緩ませない。
横着しない、横着を許さない。
慌てない、「だ」を込める。

2月11日(月)のつぶやき

2013-02-12 01:22:00 | Hiroya's Note

新大久保で「○○人殺せ」とか叫んで行進していた人たちは、明らかに日本の評判を落としているわけだから、ふつうに考えて反日団体ということになりますね。

たなかひろやさんがリツイート | 952 RT

あんまり言いたくないのだが、「感性」って、いったいぜんたいなんやねん?要は自分の物差しなのか? RT @niganori: 感性が大事な時代に入ってるという経済セミナー。そうよ、大事よ、感性。|中川博己氏「知っとこ!経済学 2013」 fb.me/1SrWmvYfZ


【国民が知るべき真実④】⑥国民が「通貨発行権」をとりもどし銀行の「信用創造特権」を廃止すれば景気変動もバブルの発生も崩壊もなく世界金融恐慌も戦争も起こらない安定した低成長成熟社会となる。p.tl/EGnV

たなかひろやさんがリツイート | 20 RT

【国民が知るべき真実③】⑤国民が「通貨発行権」をとりもどし銀行の「信用創造特権」を廃止すれば「金融経済=投機経済」がなくなり「実体経済」中心の貧富の差が少ない社会が実現することが隠されている。p.tl/EGnV

たなかひろやさんがリツイート | 27 RT

【国民が知るべき真実②】銀行が生み出す「実体のないお金=通帳マネー」を個人、企業、地方自治体、政府すべてを「借金づけ」にする。庶民は元本と高い利子を銀行に返済するために一生働き続けなければならない。p.tl/EGnV

たなかひろやさんがリツイート | 23 RT

【国民が知るべき真実①】銀行は銀行にのみ与えられている「信用創造特権」によって他人の預金を使って偽りのお金を生み出し全員を借金漬けにする。p.tl/EGnV

たなかひろやさんがリツイート | 20 RT

自分も、右に同じく。 RT @gogomikitty: いろんな人を気にし続けたいんだ。出来れば一生。


橋下は財界や関電に気に入られるために瓦礫を受け入れる。自民や民主党との駆け引きにも使う。だから燃やすもやし続ける。燃やす意味がなくなったらやめる。やめる頃には大阪市の橋下によるオキュパイは完了している。

たなかひろやさんがリツイート | 18 RT

野菜は文化。文化は自由に拡がっていく。でも、流通は文明。文明とは文化を規制するもの。だから野菜の文化が停滞するようなら、流通を作り直してかなきゃいけない…文明は感覚を抑圧する rui.jp/ruinet.html?i=…さすが養老先生

たなかひろやさんがリツイート | 8 RT

遺伝子組み換え技術も、成長ホルモン剤の投与も、感覚的に嫌だから嫌だとしか言えない…文明は感覚を抑圧する rui.jp/ruinet.html?i=…それは把握出来ない微粒元素のバランスと考えてもいいんじゃないか

たなかひろやさんがリツイート | 1 RT

そうだ!そこだ!違和感の出所は…体罰は日本の伝統ではない rui.jp/ruinet.html?i=…

たなかひろやさんがリツイート | 17 RT

敗北感というのは僕にとってとても大きくて、すごい人に会うと必ず僕は敗北感を多かれ少なかれ持つ。この分野でこの人に勝てるとは思えない。この分野はたぶんもう間に合わない。そうやって考えながら少しずつ自分の本業、社会での役割を絞りはじめている。

たなかひろやさんがリツイート | 89 RT

「灯体落下なんてあり得ない!」ってツイートを見かけたけど、もちろん全くないわけではない。毎年数人が舞台上で落下物によって亡くなっている。だからこそ技術スタッフは事故を起こさないために細心の注意を払うわけで。「あり得てはいけない」ことと「前代未聞の出来事」であることは同じではない。

たなかひろやさんがリツイート | 11 RT

ぼんやりといろんなすごい人を見ながら、自分の本業は何だろうなと考えていた。どうも僕はそこそこ口がうまくて器用には立ち回れる。だからそれで何とかは生きていけるのかもしれないけれど、果たしてそれでいいんだろうか。もっと違うものがあるんじゃないか。

たなかひろやさんがリツイート | 16 RT

【終わり】引退して8ヶ月。ちょっとずつ方向が見えてきている感じがする。雪合戦をして、大局的戦略とそれから個々人の役割分担が重要だというのを痛感した。自分の役割と戦うべき戦場は何なのか。動きながらそれを考えていきたい。

たなかひろやさんがリツイート | 35 RT

ええなぁ。食べ物工場で働いている以上、ノロウイルスの兼ね合いで牡蠣は食べられないからなぁ。 RT @hashimotorisa: 広島から毎年恒例の牡蠣が届きおった!殻付☆と、いうことで、今から牡蠣祭りです。軽くボイルしていただきまっす。


マラソンの川内選手がなぜ実業団選手よりも良い成果を出せているか、ってのも体罰型の指導から解放されているから、なのかもしれない、などと思った。体罰で伸びる人材、伸びない人材 p.tl/DvEv

たなかひろやさんがリツイート | 11 RT


最新の画像もっと見る