健康楽園。

健康に関する情報・提案を主にする。

粂仙人吉野花王、夏祭浪花鑑。

2012-09-14 | looking.
久しぶりに文楽へ。
「日本維新の会」立ち上げた橋下さんの発言が議論を呼んでいるけれど、たしかに大阪の国立文楽劇場は、ガラガラ、空席がめだっちゃいます。
ところが一方、こちら東京国立劇場小劇場は連日満員御礼。
二週間前にチケット予約試みたけど、日曜日の昼の部数席しか残っていないという人気ぶり。
どうして、こうも東西で違うのかと、、、、、、。
大阪は国立だから国からも補助金でているのでしょうが、大阪市からも出てるんですね。
大阪は、すごく、すべてのところで、バブル以来、痛みが激しいのかもしれません。

東京は、太夫に対して歌舞伎のように掛け声もかかるし、盛り上がっています。
粂の仙人の物語は、今昔物語が原作。吉野 龍門寺で修行を重ね免許皆伝、空を飛翔するワザを身につけた仙人が、吉野川で洗濯している娘さん足に見とれてツイラクしてしまうという楽しい物語。
ここでは粂仙人は聖徳太子の兄という設定で、ひがみから聖徳太子を陥れようと、龍神を滝壺に閉じ込め干ばつ不作を画策。そこに密命を受けた 花ますという女性を送り込みます。その色香。人形が可愛いし、義太夫節も「ヤア、まくったか」「「もうぐっとまくり上げて川の中へ」「イヤモゾっとした段か」お腹が差し込むと言い出す 花ます。 仙人は手でさすったり介抱「たまらぬ たまらぬ たまらぬ、、、、」と、破戒していく姿が、オカシ面白し!!!!!三種の神器も奪われて、、、、。龍は解き放たれます。
この作品が、歌舞伎の名作「鳴神」になります。

夏祭浪花鑑は、文楽の名作。1745年初演です。作家は翌年から「菅原伝授手習鑑」「義経千本桜」「仮名手本忠臣蔵」を生み出します。
浪花の人情話。
怒りが爆発して、壮絶な義父殺しの場面があります。高津宮神社の祭礼の日、祭り提灯、だんじり囃子、神輿が大祭を盛り上げます。そこで起こる劇中劇の惨劇。
見応え充分。
伝統芸能、頑張ってます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする