土曜日の東大阪校での出来事です。
「先生、この教室何時に終わるの?」
「1時に終わってから羽曳野の教室に行きます。」
「まにあうん?」
「1時に終わって、ご飯も食べずに走ってぎりぎり到着かな」
「先生、ごはん食べてないのになんでそんなに太ってるん?」
「×◇%#○&」
土曜日の東大阪校での出来事です。
「先生、この教室何時に終わるの?」
「1時に終わってから羽曳野の教室に行きます。」
「まにあうん?」
「1時に終わって、ご飯も食べずに走ってぎりぎり到着かな」
「先生、ごはん食べてないのになんでそんなに太ってるん?」
「×◇%#○&」
目に涙をいっぱいためた2年生のA君が
「先生、消しゴムなくなりました。」
「落ちているかもしれないから、自分の周りを探してみなさい」
「先生、やっぱりない」
(今にも泣きそうです)
「キーボードの下に紛れ込んでいるかもしれないから、一度見てごらん」
A君は自分の席に戻りコンピュータのキーボードを持とうとすると
「ぽろり」と消しゴムが落ちてきました。
A君、消しゴムを握ったまま、消しゴムがないないと探していたようです。
「Rちゃん」と「シナプス先生」と「Uちゃん」との会話
Rちゃん 「先生血液型何型?」
シナプス先生 「O型」
Rちゃん 「私もO型やねん、O型っておおざっぱなんやろ?」
シナプス先生 「ドキッ!」
1年生のUちゃんが指導のため、指導席に来ました。
シナプス先生 「Uちゃんは血液型何型?」
1年生のUちゃん 少し考えて「C型!」
おとなしくて、まじめなOちゃんとの一コマ。
Oちゃん「先生今日は何をやったらいいですか?」
シナプス先生「暗算のプリントやってください!」
Oちゃん「はんがりますか?」
えっ?いまたしか「計りますか?」を
・・・・「はんがりますか?」・・・・と言った。
笑ってしまったら泣いてしまうかも?
ここは黙って聞かなかった振りをしよう。
・・・・・・・・・・・
二人の間に数秒沈黙が続きました。
突然
「ぶはっ!!!!!」
最初に笑いだしたのは
Oちゃんでした。
続けてシナプス先生も大爆笑!
女子生徒 「こんにちわ」
シナプス先生「こんにちわ」
女子生徒「さようなら」
シナプス先生「えっ!?」
今来たのにすぐに帰るの?と
玄関を見ると
登校した女子児童と同時に
退室する女子児童が絶妙なタイミングで
挨拶したのです。
声のトーンが同じだったので
みんなもびっくりしていました。
「先生コンピュータの画面がちらちらする」
と報告に来ました。
どれどれと立ち上がり、おもむろにノートパソコンの蓋をしめ、手かざしでハンドパワーを送り始めました。
数秒後に
「ヨシ!」
と掛け声をかけた途端
私の鼻から鼻水が
「ズルルン!」
生徒の前で鼻を垂らしたのは
初めての経験です。
東大阪校の出来事です。
U君が
「こんなん落ちていました。」
といって教室のレッスンバッグを持ってきました。
名前を見ても、薄くなり誰のかわかりません。
持ち主を探すために、大きな声で全員に呼びかけました。
「レッスンバック落ちていましたが、自分のバッグがあるか確かめてください。」
「なかったら手を挙げてください。」
・
・
・
・
「ハーイ!」
手を挙げたのは、落し物を持ってきてくれた
U君でした。
Kちゃんは、いつも先生に話しかけてくれます。
先日は、ひざの傷を見せて、けがをしたときの説明をしてくれました。
今日も登校するなり話しかけてくれました。
Kちゃん 「先生、土曜日くら×◆#食べに行くねん」
シナプス先生「えっ!?クラゲ食べに行くのん?」
Kちゃん 「違うって、くら食べに行くねん」
シナプス先生「くら・・・・あぁ・・びっくらぽん!?」
Kちゃん 「そう、今日食べに行くっていってたんやけど、土曜日になってん」
シナプス先生「ええなぁ、先生も連れてって?」
Kちゃん 「だめ」
私の肘は、黒ずんでいる。
Sちゃん「先生!なんで肘黒いの?洗っていないの?」
シナプス先生「洗っているけど取れへんねん。きっとシキソチンチャク(色素沈着)してると思う」
彼女なにを聞き間違ったのか?
Sちゃん「イソギンチャクがついたん?」
シナプス先生「#×◆〇!」
智子先生にメールをいただいた。
そのメールには下記のように書かれていた。
シナプスクラブのホームページを訪問しました。
教室珍プレーを会社で拝見して、思わず笑ってしまいました。
で、久しぶりに私ものぞきにいった。
教室珍プレーリプレー
【本日の珍プレー】
R君 「先生!秘密やけど七夕に何のお願い書いたかおしえたろか?」
シナプス先生 「教えて?」
R君 「やちんがたまりますように」
シナプス先生 「家賃ためてどうすんねん!」
大笑いした。
日刊「いちばんぼし」
今年1年生になるKちゃんがトイレから
飛び出して「先生!水道とまれへん?」と心配そうに
訴えかけます。
なぬぅ!?
一緒にトイレを見に行きました。
勢いよく水洗タンクに水が注入されています。
しばらくすると、普通に止まりました。
水が勢いよく出てきたからびっくりしたようでした。
Kちゃん「よかった」と一言いって練習の続きを始めました。
勢いよく出てくる水はKちゃんにとったら想定外のできごとだったのでしょう。
「ありがとうごじゃりました。さようなら」
訂正もせずに、そのまま帰っていきました。
幼稚園児が人差し指を見せて
「先生、かさむけ!」
それもいうなら、逆むけやろ!
幼稚園児が
「先生、あと何分?」
「k君、はやく帰りたいの?」
「もっとやりたいねん」
「すごい!」
生徒「先生、あさって晴れるかな?」
先生「なんで?」
生徒「宿泊学習に行くねん」
先生「どこで宿泊学習があるの?」
生徒「きんえはちまん!」
先生「えっ?きんえはちまん」
・
・
・
先生「それって、近江八幡(おうみはちまん)違うの?」
生徒「・・・・・・・・・?」
「こんにちわ」
教室に来たら、まず挨拶「こんにちわ」
これが一般的だが、中学1年生のNちゃん
教室に入って来るなり
「先生、間違い直ししますか?」
「えっ!もうやり直しするのん?」
顔を見合わせて大爆笑でした。
年長児のW君との会話・・・・
W君 「先生カエルの時間過ぎた!?」
シナプス先生 「・・・?カエルの時間?ほんまや!だんだん緑色になってきてるわぁ!」
W君 「ゲロゲーロ」