gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

迷歩録 問題思考

2018-10-10 12:55:17 | 日記
  秋晴れに  大根種まく  発芽まつ  おろしにおでん  煮しめたくあん


                                    ひのひら  ろくべえ



     晴れのち曇りの大隅半島、穏やかな日和である。このような日の連続は嬉しい。

    科学的思考が習慣となっている今、問題思考型に気づくか気づかないか、おおにして

    知らず知らずの内に、そのような問題思考型になっているため、援助の対象者の問題点

    ばかリ見つけ出し、ケアの本質を忘れてしまったかかわりをしていないだろうか。

     人間はたまに、時に本質を忘れた行動をとることがある。

     例えばコミュニケーションを工夫してとらなければならないのは、自分の為であるのに

    相手の欠点ばかり発見し、そのせいで上手く行かないとしてしまうことなどはいい例では

    ないだろうか。問題思考が悪いのではなく、そこで得た知識をどのように活かすのかで変

    わってくる。問題思考を勘違いして、欠点の発見としたり、完璧な人間を求めたりという

    思考に陥ってしまえば、本末転倒である。

     援助される側の立場にたった思考ができなければ、問題思考もただの欠点探しになって

    しまう。気をつけたい思考である。