三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

令和装が何かは分からないけど、着物を着ます。

2019年05月17日 | 着物
何やら最近 #令和装 というワードを目にします。

着物が広まるのはいいなと思うし
和洋折衷コーデもアリだと思います。
基本的にセンスのない私の場合、
折衷コーデが好きとか嫌いとかじゃなくて
単純にそんな洒落たコーディネートが思いつかないので、
いたって普通に着付けます。

そして、もちろん仕事のときにはTPO重視。
派手な着物大好きですが、場所柄はわきまえて慎みます。
とはいえ、一気に暑くなってきたので
五月ですが、もう単衣を着ようと思うのです。

明日は義太夫ワークショップ。
立ったり座ったりで、どうしても皺になるので
あんまりイイ着物は勿体ないなぁ、、とか思うと
結局、いつも同じようなのを着ることになります。

おばあちゃんが買ってくれてた着物とか
着たいと思ってるものは色々あるんですが、
なかなか着ていく機会がない。

なんかこう、ロビーコンサートとかBGM的なのでも
ちょっとキレイめな着物が似合う会場での演奏依頼、お待ちしてます!!





Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
5月31日(金) 三味線三昧
6月1日(土) 二胡と津軽三味線・箏の夕べ
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おかえり。 | トップ | 三味線の柄の帯を締める三味... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

着物」カテゴリの最新記事