三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

また目のやり場が…。

2007年03月29日 | EN
今日はウィングフィールドをお借りしての稽古でした。

うーーん。客席近いです!!
これはまた、目線に困ります。
今回は、演者の動きを見ながらやってる部分も大きいので、
演者を見たり、客席を向いたり、ウロウロしそうです…。
ほんとに毎度毎度、どこ見て演奏すればいいのか、決まりません。

唄も、伴奏がまださっぱりキマらないので、課題は多いです。

もう一週間だけど。
いつも、ここからの追込みで生きてますから☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唄完成まで。

2007年03月27日 | EN
一週間のご無沙汰でした。
DOJYOJI本番まで2週間を切りました。
心身ともにだいぶ追い詰められてきてます。。

先週は、土曜日にDOJYOJIの音響スタッフさんと踊りの先生が
練習を見に来られまして、かなり遅くまでみっちり稽古しました。
昨日は、照明スタッフさんも来られました。

しかし。

私はまだ、唄を仕上げられず。
半日かけても一行しか進まない、という地獄です。
なんか、陳腐な演歌みたいなメロディーになってしまって、
自分でOKを出せません。

今日こそ、仕上げなくては。と思っても。
やっぱり煮詰まってきたので、
気分を入れかえるために、
作品世界にもっとどっぷり浸ってみるために、
着物を着てみました。



ちょっと着方が雑いですけど。。。
この着物は、おばあちゃんの昔のお召です。
青味がかった紫の色合いがすごく好き。
ほんとに青になってしまうと、似合わないんだけど、
紫のニュアンスがあるので、しっくりきます。
いつもは、もっと真っ白の名古屋帯をしてるのですが、
今回は半幅帯で。初めて使ってみましたが、ぴたっと決まりました。

着るものひとつで、気分が変わるのが女の子です。
そうやって自分を盛り上げて、なんとか仕上げました。
DOJYOJI、ラスト唄います。見に来てくださいね!


********************************


出会い、
愛したとき、

女は鬼になる

殺してしまいたいほど、
誰かを愛したこと、ありますか?




アートユニット「EN」第一回公演
DOJYOJI―道成寺
4月7日(土)・8日(日)  ウイングフィールド
19時半開演  
前売り・予約・チラシ持参 1,800円/当日 2,000円

(当日、受付にて「万響のチケットお願いします」とおっしゃってください。
 前売り料金で入場していただけます)

安珍と清姫の悲しい恋物語『道成寺』が
「書」「舞」「演劇」、
そして「現代音楽」と「三味線」のコラボレーションにより、
新たに生まれ変わります。


********************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかエラいことに…。

2007年03月16日 | 三味線のはなし
なってきました。。。

この間、事務所に大事の手帳を忘れてきてしまい、
今日は稽古休みだったのに、また出かけることになってしまったのですが。

話の流れで、中之島まつりのメインステージで司会やることになっちゃいました。
もちろん、三味線弾きとして剣崎ステージにも出る予定です。
響喜召集です。出ようね?? スタッフさんから熱いラブコールいただいてますからね!

今年は、DOJYOJIもそうだけど、もっと積極的に、ピンでもやっていきたいなと思っています。
もちろん、自主企画も含めて。
今日、連れていってもらった店が、なかなか面白くて、
そのうち、サロメやらせてもらおうかな。なんてね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会運。

2007年03月16日 | 三味線のはなし
ほぼ毎日、DOJYOJIの稽古に行ってます。
だいぶ全体の流れが繋がってきて、おもしろくなってます。
本気で期待して見に来てください!!

実は、その合間を縫って、別のイベントの話に足突っ込んでます。
本当は、ゆっくり一人で曲作る時間がほしいところなんですが、
舞台の話~と言われると、飛びつかずにはいられないサガなのです…。

某誌の占いによると、今週は再会する運勢らしいですが、
ほんとに再会しちゃいました☆
高校のときの友達。5、6年ぶりの再会で、出演の話もらいました♪
いうほど、お互い変わってなくて(笑)、いたって普通に話してましたが。

音楽やってると、何かのきっかけで再会することってあります。
今週は、この余勢をかって、もう一人、今度はこっちから御縁を手繰り寄せたい方があるので……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目のやり場に困ります。

2007年03月10日 | ライヴ日記
みつやこまちセカンドライブ(?)は公開練習@墨彩庵でした。

墨彩庵は、オーナーが水墨画家で、作品が常設展示されています。
ショップにも、臈纈染やシルク、梅染、琥珀染など、素敵なものいっぱいでした。
今日のセッティングをして下さった野崎さんも、
絹や遠赤外線を使った製品を開発されたりしていて、
私たちもいろいろ頂いてしまいました♪

肝心のライブは……

お客さん3人。うちのメンバーも3人…。
なんか、こう少人数だと、どこ見て弾けばいいのか分かりません。
あんまり見つめ合っちゃってもねぇ…。
しかも、知ってる人の前って、逆にやりにくいものがあったりして。

そんなわけで、あまりうまくないライブになってしまいました。
オープニングの“春が来た”なんて、笑うしかない出来。
後半の銭太鼓と俵つみ唄は、まぁまぁだったかなと思いますが、
それって結局は元唄がしっかりしてるから、という部分に支えられてる気がしなくもない。
和楽器でやるべくして作られてる曲は、やっぱりやりやすいんですよねぇ。

とにもかくにも。
そんなライブにお付き合い下さったmattさん、ひろにょ、黒ちゃん、&平くん、
ありがとうございました☆

しかし、なんとなく不完全燃焼な私は、その後、DOJYOJIの稽古へ。
ムリしなくていいですよ。と小梅さんは言ってくれましたが、
もうちょっと弾きたい気分になってたので、だいぶ遅れて参加。

本番で、唄やるかもしれません。

********************
アートユニット「EN」第一回公演
DOJYOJI―道成寺
4月7日(土)・8日(日)  ウイングフィールド
19時半開演  前売り・予約 1,800円/当日券 2,000円

問い合わせ sakiyama@wa-EN.net

安珍と清姫の悲しい恋物語『道成寺』が
「書」「舞」「演劇」、
そして「現代音楽」と「三味線」のコラボレーションにより、
新たに生まれ変わります。


********************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DOJYOJI。すべからくみにきてくださいね。

2007年03月07日 | お知らせ
本番まで1ヶ月となりましたので、正式にお知らせします!

今月は、二足のわらじ生活、限界までフル回転の予定。
それぐらいの気合いで臨んでます。
ぜひぜひ、いえ、是が非でも、見に来てください!!



出会い、
愛したとき、

女は鬼になる

殺してしまいたいほど、
 誰かを愛したこと、ありますか?



アートユニット「EN」第一回公演
DOJYOJI―道成寺
 4月7日(土)・8日(日)  ウイングフィールド
 19時半開演  前売り・予約 1,800円/当日券 2,000円

安珍と清姫の悲しい恋物語『道成寺』が
「書」「舞」「演劇」、
そして「現代音楽」と「三味線」のコラボレーションにより、
 新たに生まれ変わります。

********************************

いままで、いろんなセッションをしてきましたが、
楽器に関しては、ほとんど三味線ソロ、という舞台は初めてです。
今までにない万響をお見せできるはずです。
私が思う、色気のある三味線、うたう三味線、情念の三味線、
そんなものを今回はかなり出せるのではないかと思います。
年度初めの忙しい時期ではありますが、ぜひぜひ見に来てください!
お待ちしています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹のひびき。

2007年03月06日 | 三味線のはなし
今日は、みつやこまち練習日。

うまい具合に(?)DOJYOJIの稽古が休みの日に、
みつやこまちが入ってて、連日ぶりに拍車がかかります…。

ところで、最近、三の糸を絹糸にしてみました。
万事において繊細さの足りない私には、
テトロンとの劇的な音色の差は感じられないのですが、
なんか…ダメになるのが早い?? 今日なんか全然鳴らなかったんですけど?
こんなハイペースで消耗されると、出費が気になる…大量にストックが要るやん。
まぁ、もうしばらくお試し期間でやってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらん。

2007年03月05日 | 鑑賞
観てきました。

映像はすごくきれいで、
衣装もすっごく好みでした。
象徴的に使われてる金魚も大好きだし(笑)。

でも、それだけ。

ストーリーは、正直つまんなかった。
菅野美穂は、すごくきれいだったけど。
特別出演の市川左團次は別格として、
総じて男性キャラに存在感も魅力もなくて、
中でも説得力なかったのが、きよ葉が惚れる惣次郎。
その男の何がいいの?! て感じでした。
個人的には、石橋蓮司さんにもっと出ばってほしかった!


次に観るかどうか、ちょっと迷ってるのは、
ペンギンが踊る映画、です。
かわいいのかなぁ、あれ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開練習(という名のライヴの)おしらせ♪

2007年03月04日 | 三味線のはなし
一夜明けて、三味線弾きにスピード復帰。

といきたいところなのですが、
なんだか今日は一日中、頭が重くてぼんやりしてます。
昼から、みつやこまちの練習だったのですが、
ほとんど頭働いてなかった気がします。ダメダメでした。

が。ここで、

今週土曜日、3月10日15:00~ みつやこまち公開練習をおこないます!
場所は、京都 墨彩庵 にて。
水墨画のギャラリーをお借りしての“公開練習”です。
30分ぐらいのミニライブ形式でお送りします。
もちろん無料!です。水墨画の常設展もご覧いただけます。
京都に遊びに行くついでに、立ち寄っていただけたら嬉しいです♪
新曲を用意して、お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくるうた。

2007年03月03日 | つれづれ
高校のときからの友達mikoの結婚式二次会でバンド演奏してきました。

高校・大学とずっと一緒にバンドをやってて、
私はドラマーだったのですが、本日はギター不在によりピアノ担当です。
結婚式で私がピアノ弾くことがあろうとは!ねぇ。

会場に着いたら、なんと!スケルトンのピアノ。
ピアノ歴も長かったけど、初めて見ました。
人前でピアノ弾くのは本当に久しぶりだし、ヘタになってるし、
緊張するかと思いきや、意外に平常心でした(笑)。

最後の一曲は、mikoに詩を書いてもらって曲をつけたオリジナル。
私から贈れるモノっていったら、それぐらいかなぁ、なんて。
そんないいものでもないですケド、気に入ってもらえてたらいいなぁ。

mikoとは、高校1年のときから一緒にバンドやったりしてました。
お互い言葉が足りなさすぎる性格だったので、ギクシャクしたこともあった。
一緒に電車で帰る間、全然しゃべらなかったなんて日もあった。
それでも、失くしたくない大切な友達だと思った。
そんないろんなことを越えて、mikoはさりげなく周りの人ひとりずつを気遣える素敵な女性になり。
今日ほんとにキレイでしたvv
おめでとう。お幸せに☆そして、これからもよろしく。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする