goo blog サービス終了のお知らせ 

三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

原田マハ『サロメ』。

2024年12月02日 | サロメのはなし
やはり "サロメ" は気になるテーマ。
 

主人公はメイベル・ビアズリー。

サロメの挿絵を描いたオーブリー・ビアズリーの姉で女優である。

弟の才能を信じ、支えてきたメイベルだが

世間の注目を浴びるようになったオーブリーに対して

女優として芽の出ない自分に焦りを感じ

また、オスカー・ワイルドと弟が親密さを増すにつれ

置いて行かれたように感じて、ワイルドを遠ざけようとする。

しかし、オーブリーは結核のために早逝してしまう。

 

これは、メイベルの物語としてとても面白いのだけれど、

ビアズリーのサロメの絵がそもそも私はそれほど好きではない。

確かに一度見たら忘れられない絵だけれど

物語とぴったりはしていない感じがする。(そういうのがいいのかもしれないけど)

私は、サロメの物語が好きだ。

こうやって、また新しい作品を生み出す魔力があると思う。
 
 
 
 椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
 12月7日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
 12月17日(火) 「千静のうた絵巻 vol.5-クリスマス・キャロル」@道頓堀並木座
 12月20日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の手帳。

2020年12月30日 | サロメのはなし
 
手帳を新しくしました。
ここ数年、同じタイプを使ってるのですが、
カバーの選択に失敗したので
一昨年のものを使いまわすことにしました。
表紙に好きなポストカードとかを挿んでおけるので、
随分昔のやつだけど最愛のフライヤーを。
 
 
来年の計画、まだあまり明確には出来ていないけれど、
とにかく、しっかり作り込むものをやりたい。
自分の100%を出し切らないと出来ない作品。
 
もちろん、目下、1日2頁をノルマに暗譜しようと
悪戦苦闘している義太夫の曲も大事だし、
やらねばならないけど、
そういう奮闘とは別の種類のものがないと
多分、ダメになるし、
ずっとやりたいと思い続けて実現できてないのは
もうさすがにアカンやろ、と思う。
 
 
それにしても
これ引っ張り出してきたら、その夜に
何かしらENの舞台やってる夢を見ました。笑
サロメだかカルメンだかの時の小梅さんが出てきたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小梅と万響。

2017年04月28日 | サロメのはなし

 

一部の方には懐かしい?このコンビで
今夜はリハでした。

先日のブログにも書いてた
サロメを一緒にやったのが小梅さん。



そういえば
サロメの公演パンフに
各演者の今後やってみたい作品というのが載ってるんですが、
わたくし、カルメンと答えてます。
それは覚えてたけど、
今見たら、小梅さんもカルメンを挙げてました。
気が合うな。笑

そんなわけで
二人の夢のカルメンを
5月5日に食博にてやります。
3号館UTAGE ステージで
12:00~と14:00~。

小梅さんとは
表現したいものが似てる気がします。
去年作ったカルメン組曲、
思わぬなりゆきで
最初に小梅さんと一緒にやれるのは
すごくうれしい。楽しみ。
直前の追い込みと本番に強い二人だから!
ぜひ見に来てくださいませ。



ていうか、
いつもムチャぶりのコンビなんで
なんか他にもやることになりそうだ…



こんなやつ(笑)
※写真はイメージです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス。

2012年12月25日 | サロメのはなし
 
本当は今日、
響喜から皆さんにクリスマスプレゼント、
とか考えていたのですが、
思いもしない事が起きてしまい、
いろいろ予定が狂ってしまいました。
 
和楽器とクリスマスは縁遠いものですが、
こんな和風ツリーを見つけました。
小さな手毬の飾りのツリー。
おしゃれ。
 
 
でも、手毬を見るとサロメを思い出すのは私だけでしょうか…。
 
クリスマスツリーの下には・・・
 
 
何かが埋まっているのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮本亜門版サロメ。

2012年04月02日 | サロメのはなし

 

とても気になっているのですが、
しかし、このためだけに東京まで行くか?となると
ちょっと踏ん切りがつかない。
宮本亜門演出・平野啓一郎翻訳、というタッグは
とてもとても魅力的なんですけど。
ちょうどいい時期に東京方面での公演とか
入ってこないかしら。笑


先日、テレビで日韓ダンスチーム対決をやってるのをたまたま見かけて、
日本チームの監督が宮本亜門さんだったのです。
振付家と演出家って、こう違うんだ。というのが、
見ていて面白かったです。

そして、その中で言われてたことが、
上手く言えないけど私が最近考えてることと一緒だなと思って。

上手く言えないけど、こういうことなんだよ。



オーラ様。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんね。

2010年02月01日 | サロメのはなし

 

昨日今日と
いろんな方からお祝いのメッセージなどを
頂戴しまして

ありがとうございます。

意外な方からのメッセージというか
ご無沙汰してます方からも
メッセージをいただいて
びっくりするやら嬉しいやら。


でしたが。


正直に言います!



この2日間で
いちばん嬉しかったメールは…

舞台関係の一通でした。

誕生日とか全く関係ないし。

ようするに、今年もこんな感じで生きてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会。

2009年12月28日 | サロメのはなし
 
お久しぶりのENです。
 
いや~楽しかったです。
本当に久しぶりで、ちょっと寂しくなってたぐらいだから。
新年会するって言ってたのに急に忘年会に変更、
にもかかわらず集まってくれた皆さんありがとう。
 
 
今年はENとしては活動できませんでしたが、
来年はまたこのメンバーで作品を作りたいです。
 
サロメ再び。
 
またウザいぐらいに宣伝するかもしれませんが、
そのときは皆様宜しくどうぞ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしくて。

2009年11月14日 | サロメのはなし

 

篠井サロメで懐かしくなり、
EN版サロメのDVDをみました。

あぁ、本当に懐かしい。


まだ記憶に新しかった時には、高揚感も残っていたのか、
あまり気にならなかった自分の下手さ加減が
ものすごく耳についてしまいました…。

今聞くと、
間を取ってたつもりが、全然待ててなくて、
とくに前半は緊張からなのか焦って弾いてるみたいに聞こえたし、
何より何より、ツボが甘い……!
テンポも平板で変化が乏しく感じたり、
歌詞の言葉も全然立ってないし。
まぁいろいろ気になってしまいました。
ちょっとは成長したのかな(笑)

でも、“七つのヴェールの踊り”以降は今見ても、やっぱり好き。
中でも、アリアのシーンは個人的にすごく好き。
舞と芝居と音楽のコラボ、そのバランスがうまく取れてる感じ。
生首持って踊ってる小梅さんのサロメの笑顔が良いわ~(笑)


ていうか。
作品そのものより何より、
あの作品を作ってた時間が懐かしい。
本っ当に楽しくて充実してた。

みんな元気?


ちょっとホームシックみたいな変な気分。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠井英介のサロメ。

2009年11月10日 | サロメのはなし
 
観てきました~
 
 
ご存知のとおり、昨年、
アートユニットEN“サロメ”に参加させていただきまして、
今日のこの公演も和風アレンジのサロメ、ということで、
観ないわけにはいかないでしょ!
 
とにかく、キャスティングが素晴らしかったです!
篠井英介のサロメは妖艶だし、
森山開次のヨカナンは理想のヨカナン。
ヨカナンって、ああいうイメージ!のそのままでした。
 
でも、サロメは難しい演目だなぁと改めて感じました。
筋はシンプルだけど、いかようにも解釈できて、
そこを徹底させないと見せられない。
だからこそ、やってみたいと思う演目でもあるんだろうなぁ。
 
音楽も和楽器ばかりで、そこも注目ポイントでした。
思ってたより、古典色が強め。
客観的に見ていると、メリハリのつけ方、
とくにストーリー全体の中でのバランスの取り方など
大いに考えさせられました。
私たち、笛と三味線という極めて限定された編成で健闘したんじゃない?
とか、ちょっと自分に甘め(笑)
 
いろいろ感じたことはありますが、良い舞台でした☆
やっぱり舞台は鑑賞するのも楽しい!
もっと色々観たいな~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロメのサントラ。

2008年03月14日 | サロメのはなし
 
昨日、レコーディングしてきました!
 
 
最初に入ったスタジオは、
お隣?のドラムの音が筒抜けで、レコーディングにならず。。
 
 
移動。
こっちのスタジオは狭いです!
 
 
 
何となく、初めは緊張してる部分もあったのか、
いつもとノリが違ったりしたのですが、
だんだん、調子が戻ってきて、
カザフスタンとか、七つのヴェールの踊りとか、
なかなかいい感じになったんじゃないかしら♪
 
で も 。
 
風邪から完全復活はしてなかったのか、
オペラがダメでした……。
明らかに本番の方が声出てましたε=ε= 。。(ノT-T)ノ
 
と☆いうわけで。
 
やはり、ここはですね。
 
サロメ DVD&CDをセットでお買い上げ頂くのがオススメです♪
 
CDには、DVD未収録のエンディングテーマとか、
ボーナストラックなんかもありますからね(笑)
 
出来上がりが楽しみなような、
聴いたら、アラばっかり気になって凹みそうな、
ちょっと複雑な気分です。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち上げ☆

2008年02月27日 | サロメのはなし
 
昨日は夢にまでみた(笑)サロメの打ち上げでした!
 
改めて、サロメやって良かったと実感。
もちろん、あの舞台に100%満足なわけじゃなくて、
反省とか不満とかもあるけれど、
でも、これだけ多くの人たちと一緒に舞台を作れたことは、
一生の宝物です。
 
 
実はずっと、大所帯って苦手だったんです。
バンドみたいに少人数だと安心なんだけど、
いろんな人が集まってるところに、うまく入っていけないというか。
幼稚園児の頃から集団不適応な子でした。
学校のクラスにも、あんまり馴染めなかったし。。
そんな私が、自分から未知の集団に飛び込み、ちゃんと居場所があると思える、
これって、ちょっとした奇跡なんじゃないのかと思うこともあるのです。
おおげさに聞こえるかもしれないけど、
これでも人知れず人間関係に悩み多き十代を送ってきたので。
 
そして、また新しい宝探しが始まります。
 
あ、その前にサロメのサントラ作ります!
お楽しみに~♪
 
次回作では、公演会場での販売を目指しますよ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいみすゆう。

2008年02月14日 | サロメのはなし

 

きのう、サロメの打ち上げの夢を見ました。

    まだ、やってないのに。笑

みんなに会いたいです。

I miss you

youは複数形です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めずらしく内省的。

2008年02月10日 | サロメのはなし

 

サロメが終わって、一週間経ってしまいました。

終わっちゃったんだなぁ。
半年間、何よりも大事にしてきたサロメが。

もう遠い夢のような気がしてしまいます。

あの緊張感も、
満員の客席をみたときの胸に迫る想いも、
半ば自己陶酔しかけながら歌ってたアリアも、
最後の公演の絶好調だったタンゴも、
降りそそぐ花びらも。

みんなみんな夢だったのかもしれない。

相変わらず、腑抜けのような生活をしています。

なんだろう。三味線さわる気になれない。
三味線、組み立てたら、また、
サロメの稽古始めちゃいそうです。
まだ、ほかの曲を弾く気になれないんだ。
何より、ひとりで弾くのが寂しくてたまらないの。

こういう精神状態って、私にはすごく珍しい、
というか、有り得なかったといってもいい。
舞台に立ってる瞬間は最高に幸せで、
終ってしまったあとの寂しさを感じるのはほんのひとときで、
すぐに次に向かいたくなる方だから。
今回なんて、ありがたいことに、
もはや休みがなくなるほどライブの予定が目白押し☆なのに
なかなか前向きになれない。

多分、まったく同じものをやることはもうない、
というのがさびしいんだと思う。
これだけの時間をかけて作り上げたものが、
終わってしまったということが。
響喜とかだったら、
ひとつのライヴが終わっても、
また同じ曲を演奏することって普通だし、
すぐにでも次をやることが可能だし。

でも、いつまでも後ろ向きではいられません。

とりあえず、明日は絶対、津軽ものを弾くことにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーティー。

2008年01月31日 | サロメのはなし
 
ついに、最後の稽古日となりました。
 
にもかかわらず、
あちこちで電車のトラブルが発生した模様。
 
私は滅多にJRには乗らないのですが、
最近、稽古場に通うために乗るたびに、
どこかで人身事故が起きたり何やかんやしている気がします。
 
そんなわけで、稽古場に到着したのが
8時半ごろになってしまい、
結局、一度通しただけで終わってしまいました。
まぁ、ここまできたもの、
今さら足掻いたって仕方ありませんね(笑)
 
そして、そのあと、
ナカノさんが差し入れしてくださったケーキを囲んで、
わたくしのバースデーパーティーをしてくれました。
こんな大勢で祝ってもらうバースデーなんて、
子どものころのお誕生日会以来じゃないでしょうか??
さらには、いろいろとプレゼントまでいただいてしまいました。
本当にありがとう!!
 
さぁ、明日からいよいよ小屋入りです。うそみたいーー
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またーーー!

2008年01月30日 | サロメのはなし

 

やはり、去年のDOJYOJIの二の舞なのか……

昨日、三味線ケースが破損しました(>_<)
まぁ、去年のキャリーの大破(笑)ほどの事故ではないのですが、
ケース、去年買い換えたばかりなのに…。
本体が元気なら、入れ物はいいんだけど。
“厄払い”だって。
しかし本体も、若干、糸巻きに不安が??

そして、唄も相変わらずギリギリまでできませんねー(笑)
でも、帳尻合わせるのは得意ですよ☆

サロメ、見に来てくださいね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする