三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

竹山ひとり旅。

2012年05月31日 | 三味線のはなし
新藤兼人監督が亡くなりました。

高橋竹山の自伝の映画化、というのが
個人的にはやはり印象的なんですが。

竹山ひとり旅 [DVD]
クリエーター情報なし
角川書店


何だか最近、本当に偉大な文化人が亡くなりますね。

自伝 津軽三味線ひとり旅
新書館


しかし、竹山信奉者の私としては、
やはり本人出演の「寒撥」の方が気になります。
昔、青森で買ったビデオがあるのですが、
DVDで再発されたんです。
まだ家ではビデオが見れるけど、
DVDを買うべきか…‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市丸さん。

2012年05月29日 | 鑑賞
市丸さん良いよねー。



それで話が通じるって、なかなかないです。
が、それが出来てしまう小梅さんと、
昨日は打ち合わせ。

今年は古典をやる年になるかも。

追い込まれないと、本気になれないからね。笑


市丸さんは、芸者さんだった人で、
端唄や小唄などいろいろCDが出てます。
すごく良い声なんですよ。
ていうか、この下のジャケット写真の
帯の締め方からして、違いますよね。


市丸のすべて
日本伝統文化振興財団



唄、って上手い下手もあるけれど、
好き嫌いも大きいですよね。
声の良い人は本当に羨ましい。
こんな艶のある声になれるといいんだけどなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のペンギン。

2012年05月28日 | ライヴ日記
約1年ぶりのペンギンライブ。
改めて振り返ってみると、
デュオでのライブも前回のペンギン以来!でした。

今回は、ちょっとチャレンジで
古典曲「古道成寺」の抜粋を入れてみました。

かっこいいと思うんですよ普通に。
古典なんて聞いたことがなくても、
かっこいいと思える曲だと思うんです。

ライブハウスで古典をやる

これ、今年のテーマの一つにしていきます。
普通なら絶対に出会わない音楽に遭遇する機会を
無理やり作っていこうと思います。
和楽器も意外とカッコいいな。と
一人でも二人でも多くの人に感じてもらいたい。
私自身が津軽三味線に出会った時のように。

昨日はまず第一歩。
何だか気持ちよく演奏できたので、
アリです。

そして、これを乗り越えた後のアドリブ合戦。
このハジケ具合も超キモチイイ、ってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ本番ですが。

2012年05月27日 | お知らせ
5月27日(日)

響喜デュオで出ます♪
21時頃からの演奏です。


ネット中継もありますが、
今から間に合う方は是非ライブでどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名パートナー。

2012年05月26日 | 三味線のはなし
昨年末に新しい三味線を買ったのですが、
古い方の三味線のコンディションが史上最高の状態なので、
明日もやっぱり、コイツを連れて行こうと思います。
本当、めっちゃ良い感じなの。

普段は、楽器をならすために新しいのを弾いてますが、
今日、久しぶりに古い方で練習したら、ゆんぴも、
それすごく鳴りますねーサワリもめっちゃ付いてる!
と言ってた。

そんなこんなで。
明日5月27日
阪神西宮LiveSpotPenguin
20:00start予定
響喜デュオです。
宜しくどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海盗セブン。

2012年05月25日 | 鑑賞
初めてのー地球ゴージャス。

ちょっとストーリーが詰め込まれすぎて消化できなかった感じもしましたが、
いっぱい笑えて楽しかったです。
難しいことより、エンターテイメントに徹するのも良いと思う。

いちばんの衝撃は、岸谷五朗のダンス。
テレビのイメージだと、ダンスなんてしそうにないのに、
めちゃくちゃキレが良くて唖然。

そして、歌の言葉をちゃんと届ける、というのは
やはり一つのテクニックなんだなと感じました。
森公美子の歌は、言葉がはっきり聞き取れて、流石でした。
私もマイクに甘えてちゃいけないな。


エンターテイメントには何が出来るだろう。
答えは一つじゃない。
いろんな形があるだろう。
自戒も込めて。
昨年来、何かというと、
震災復興支援だとか東北だとかを舞台で語る人が多くて、
それがポーズだとか穿ったことは考えないけど、
うっかり自己満足になっていないか。
それを口にすることで、この時代に舞台に立つ自分を
簡単に自己弁護していないか?

岸谷五朗の舞台挨拶はシンプルで、すごく素敵でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンギン予告。

2012年05月23日 | お知らせ
昨日は例によって深夜のテンションで
響喜デュオの練習でした。

次回のプログラムはなかなか濃いです。
ジェットコースター的な展開の最後は、
いつものアドリブ合戦。
久しぶりにやると新鮮。
何かから解放された感じでアグレッシヴな演奏になりました。

でも、アドリブだから。
当日どうなるかは全然分からないから。

ぜひ、ライブで体験しにきてください。

5月27日(日)
20:00~
響喜デュオで出ます♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋。

2012年05月22日 | 響喜
女子の好きなもの

いもたこなんきん

などと申しますが。


蛸は別に好きじゃないな。
でも、芋は好き。
中でも、じゃがいもがいい。

先日、ゆっこちゃんが置き土産にしていった
じゃがぽっくる。

毎日、じゃがぽっくると向かい合って稽古してたら、
ものすごく食べたくなって、
ポテト欲しさに今日はマクドで腹ごしらえ。

大丈夫。
今日の課題は結構ハードなはずだから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり反省会。

2012年05月21日 | 三味線のはなし
昨日はあまりの待ち時間の長さに集中力が切れてしまったか、
二曲目はミスが多発してしまいました。

どこかで気持ちを仕切り直ししなくちゃいけなかったなと反省。
いつも自分のペースでやれる舞台に出てきたので、
そういう調整に慣れてない。

あー悔しいな。
「山姥」は稽古ではかなり良い出来で、
不安なところが少なかったから
もっと出来たはずなのに、すごく悔しい。
だいたい本番で落ちるのは、
練習では気にもしていないところ。

また反省ばかり多くなってしまいました。
なかなか手応えを感じられない。

あまり引きずらずに、前を向いていきましょう。
次は、27日ペンギンライブです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち時間。

2012年05月20日 | 三味線のはなし
10時過ぎに小屋入りして
一曲弾いて
お弁当をいただき、
次の出番が5時半て。

何がツラいって、
楽屋が和室だからずっと正座。

もう膝痛くて限界。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽器を鳴らす。

2012年05月19日 | 三味線のはなし
大きな音が良いわけじゃない。
力いっぱい叩けば鳴るわけでもない。

良い音というのは、そんな単純なことじゃない。

津軽三味線なんか典型的で、
「叩き三味線」なんて言われて誤解されがちですが、
叩くだけじゃ良い音にはならない。

同じ皮ものだから、和太鼓もそうなんだと思う。

皮の表面だけで鳴ってる音じゃなく、
楽器全体が共鳴する音。

言うは易し。
まだまだ思うような音は出ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大樹の如く。

2012年05月18日 | 鑑賞
神戸文化ホールに行ってきました。

何かすごく懐かしかった。
そんなに何度も出たわけじゃないはずなのに、
湊川神社の横を歩きながら、感慨に耽ってました。

私が学生時代に三味線を持ってうろついた神戸で、
本日、和太鼓奏者・木村優一コンサート。

昔、英哲さんのツアーに参加していたことのある彼。
すなわち、スペシャルゲスト林英哲。
不純な動機ですみません。

今日はわたくし深く反省をいたしました。

ゲスト公演だろうと何だろうと、
行けるか行けないか分からずとも、
チケットは早く買って良い席取らなきゃダメ。
今日は見事に端の席で、前の人の頭が邪魔で
大太鼓の「三絶」以外は満足に見えなかった。
残念すぎる。


しかし、津軽三味線も厳しいけど、
和太鼓も大変な世界ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠い。

2012年05月18日 | つれづれ
神戸って、
心理的な距離感が近いせいで
時間を読み違えた。
かなりギリギリ。
化粧直しも出来やしない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲を飲みながら。

2012年05月17日 | 三味線のはなし
優雅にお稽古。



ではなく。

寝不足すぎて、
弾きながら寝そうだから。

目を覚ませ。

そんな集中力ゼロ以下で稽古するより
むしろ寝ればいいのに、
というわけにもいかない本番前。
糸も替えちゃったし。


あーあ。カフェイン減量生活を志してるのになー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんがらし。

2012年05月16日 | つれづれ
イタリアンディナーで女子会でした。

ボリュームたっぷりのコースで、
パスタあたりではまだ余裕だった全員が
メインの途中で無口になったくらい。
でも、デザートは別腹。

あーまた食べ過ぎた。
最近、結構な頻度でイタリアンを堪能してます。

明日は節制して、
あさっての予定に備えなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする