「義太夫体験教室」改メ「義太夫教室」のスタートです。
初心者コースと経験者コースを分けて
経験者コースも新しい課題曲に入りました。
経験者でも、初心者コースで基礎のおさらいをするのもアリです。

次回は5月24日(土)
お気軽にどうぞ!
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
4月27日(日) アフタヌーンコンサート@亥の子谷コミュニティセンター
5月16日(金) 三味線三昧@京都・天Q
5月17日(土) 響喜Spring Live@百年長屋
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
ひょんなことから藤本二三吉の話になりまして
もともと常磐津をやっていた、という話を聞く。
昔の人はさらっと色々やっていたりする。
前に、上方唄のある曲をやっていたときに
こういう曲は常磐津を参考にするといい、と
師匠に言われたことがあった。
小唄というのは
いろんなジャンルのいいとこ取りでできていて
いろんなものをやってきた人が最後にやるもので
だから本当はとても難しい、という話も聞いた。
やはり、芸の引出しは多ければ多いほどいい。
インプット、もっと大事にしたい。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
4月18日(金) 三味線三昧@京都・天Q
4月20日(日) 義太夫教室@一心寺・南会所
4月27日(日) アフタヌーンコンサート@亥の子谷コミュニティセンター
5月17日(土) 響喜Spring Live@百年長屋
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
近頃ブログの頻度が落ちていて
ここには書いてなかったけど、
実は2月の終わりに何年ぶりかで喉を痛めて
1ヶ月ほど歌えない状態になり
必然的に地歌のレッスンにもご無沙汰していたのですが、
ようやく復帰。
なんと、1月の華蓮の会以来。
体調が思わしくないとモチベーションも落ちる。
この頃ずっと、そんな感じだったけど、
いやいや、やっぱりもっと燃やしていかないとね。
すべてをねじ伏せていく芸の力、最強じゃないですか。
さて、今年も、松浪流の並木座ライブ、継続の方向です。
少しメンバーを変えて、タイトル、スケジュールその他も
変更あるかもしれませんが、
とりあえず私は10月頃にさせていただく予定。
引き続きよろしくお願いいたします。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
4月18日(金) 三味線三昧@京都・天Q
4月20日(日) 義太夫教室@一心寺・南会所
4月27日(日) アフタヌーンコンサート@亥の子谷コミュニティセンター
5月17日(土) 響喜Spring Live@百年長屋
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
義太夫体験教室発表会&大阪女義塾研修発表会@一心寺・南会所
無事に終了いたしました!

朝から関西舞台さんが立派な舞台を設営してくださって
これは皆さんテンションあがりますねー

生徒さんと講師がペアで演奏する形でした。
みなさん、家でもたくさん練習してきたんだなとよく分かる熱演で
素晴らしい出来でした。

引き続き、大阪女義塾研修発表会。
2年間の研修を終えての初めての舞台、
めちゃくちゃ緊張しただろうなーー。

女義塾1期生の奈良さんは
一心寺の体験教室に参加していたこともあったので
発表会に参加した皆さんも
自分たちの仲間が頑張ってる!という感じで応援してくれて
なんかいいなぁと思いました。
どちらもとても良い会になりました。
皆さま、お疲れさまでした!!
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
4月18日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
2025年度最後の義太夫体験教室でした。
とはいえ
来週、発表会を控えているので
まだ終わった感じではないのですが。

4月からは少し装いを変えて
「義太夫教室」として開講します。
ずっと続けて通ってくださっている方と
はじめて参加される方とで
かなり内容に差が出てきたので、
「初心者」コースと「経験者」コースを分けて
実施することにします。
はじめての方も、より気軽にお楽しみいただけると思います。
ご興味あれば是非!
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
3月21日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
ゼミの先輩が
ノルウェー語で三味線を紹介する論文を書くので
話を聞かせてほしい、とのことで
久しぶりにお会いしました。
しかし。。
三味線音楽は多岐にわたりすぎて
一括りに説明するのは無理というもの。
”歌”と”語り”の違いだって
私は感覚的に理解しているけど
論理的に説明できるかというと難しい。
結局、話があっちへ行ったりそっちへ飛んだり
まとまりのない感じになってしまいました…。

本編のお話を終えて、ランチ。
先輩からノルウェーの民俗音楽事情なども聞いて
日本の伝統芸能のあり方との違いも面白かった。
先輩は今月から2ヶ月に1回のコンサート企画があるそうです!
今月は行けないけど、次は行けるといいな。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
2月21日(金) 三味線三昧SP@京都・天Q
3月1日(土) 女流義太夫演奏会「瑠璃の会」第9回@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
朝。
うっすら雪景色。

徐行運転のタクシーで会場入り。
これ、当日入りにしてたら、絶対に間に合ってなかった。。
プログラム順の下合わせだったので
最初から最後まで。
待ち時間に近くのコンビニまで行ってみたら
もう雪はとけていた。

終わってから、会主さんがお食事にご招待してくださって
フグ、海老、鯛のかぶと煮、天ぷら、お造り、お寿司etc。
どれもとても美味しかったけど、
明日に備えて早く寝なくちゃ、と思うのに
お腹いっぱいすぎて寝つけない。。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
2月21日(金) 三味線三昧SP@京都・天Q
3月1日(土) 女流義太夫演奏会「瑠璃の会」第9回@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
一週間前にはそんな予定ではなかったはずが
前乗りで山口入りすることになり。
寒波到来で雪が降る京都駅を出発して
15分遅れで徳山に到着。
先に到着していた皆さんと合流して食事に。

山口名物「瓦そば」というのもあったけど
肉が多いみたいなので私はナポリタンを。

明日は、朝9時半から下合わせスタート。
ホテルに戻って三味線を組み立てて
着付の用意して。
朝、うまくタクシーがつかまりますように。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
2月21日(金) 三味線三昧SP@京都・天Q
3月1日(土) 女流義太夫演奏会「瑠璃の会」第9回@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
中川家のネタで
和食屋で流れてるキャンユーセレブレイトのお琴バージョン
とかいうのがあるらしい。
ほーーさすがに鋭いな、と思うと同時に
ああいうものに引っかかりを覚える人って
案外多いのかと思った。
ネタになる程度には、その感覚通じるってことですよね。
和楽器でJ-POPとかアニソンを演奏するのは
演奏者の側からするともはや普通のことになってるけど
和楽器とまったく接点のない普通の人が何気なく耳にした時に
やっぱりちょっと違和感があるのだと思うし
その感覚を忘れてはいけないと思う。
この問題。
すごく難しい。
違和感はある。でも、そういう皆が知ってる曲を演奏したい気持ちもよくわかる。
それで、違和感を吹き飛ばすくらいアレンジを頑張れと思うけど、
本当はそんなのよりも、圧倒的にかっこいい古典を見せた方がいい。
多分。三味線はね。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
1月26日(日) 第十回華蓮の会@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
今日はすごいものを聴いた。
本当に圧倒的だった。
これだけできれば楽しいだろう。
もっとやりたいと思うだろう。
そして
この人を広めたいと応援する人も現れるだろう。
それにしても
表現とは、つまり技術なのだなと思った。
ただ単に気持ちを込めたからといって
聴く人にそれが伝わるわけではない。
息の出し方、発音、速さ、抑揚、
そういう技術でもって
喜怒哀楽や人物、情景を”そのように”聴かせる。
その”引き出し”がどれだけあるか。
楽器でも歌でも同じ。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
1月26日(日) 第十回華蓮の会@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
今年最初の義太夫体験教室でした。
3月の発表会に出る方は
講師との組み合わせも決まり
レッスンもいつもよりちょっと厳しめに…?

3月22日(土) 13時から
一心寺・南会所1階で開催します。
入場無料・申込不要で
どなたでもお聞きいただけます。
詳細はこちらへ

体験教室へのご参加もお待ちしております!
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
1月26日(日) 第十回華蓮の会@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
地歌のレッスンに行って
「構えが義太夫になってるよ」
と指摘されました本日。
あーー完全に無意識だった。
気をつけよう。
それはもう
三種類も違う三味線をやっていれば
混線することもあるし
いい循環になることもある。
それでも私はまだ
どれか一つを選べない。
それぞれに好きなところも物足りないところもある。
どれもこれも中途半端だと言われればその通りだけど、
いいとこ取りしたい欲張りなのだ。
正統派を目指すことはしない。
正統派へのリスペクトは持っているつもりだけど
自分がそうありたいとは思っていない。
何かもっと面白いものを作りたい。
私にもいつか
責任感とか覚悟みたいなものが
めばえてくるのだろうか。
”自分”がやりたいことばかりではなくて
次の世代に”伝える”ことを大事に思うときが来るのだろうか。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
1月18日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
もうその一言に尽きる。
とりあえず目前の本番は
松浪流の「華蓮の会」での《鉄輪》。
流派の会でひとりで弾くだけ、とはいえ
ちゃんとした演奏をしたいと思っている。
千紫さん、千粋さんと並んで
松浪流の看板で並木座ライブをやらせてもらっているのだから
社中の皆さんに「何であの人が?」と思われるような出来ではいけない。
しかし2月に入ったらすぐ
山口で義太夫の地方の本番。
なんと今回、五段ある。
私は初めての曲が二つ。
三枚目とはいえ、曲数も多いし、時間も長い。
そして、詳細がまったく伝わってこない。
タイムテーブルがわからないことには電車のチケットも取れない。
演奏以外の不安要素もありあり。
さらには瑠璃の会の稽古。
本番は3月だけれど、清介師匠のお稽古は大阪公演中の今月。
つまり覚えねばならない。
3月には義太夫体験教室のはじめての発表会もある。
こちらのチラシ作ったりホームページを更新したり
生徒さんのための譜面を書き直したり
女義塾の発表会もあってチケット作ったり
先のこととはいえ今やらなければならない作業もいろいろ。
そんなこんなで
肩ガチガチの脚キンキン(冷えてる)。
とにかく日々、時間が足りない。
というわけで今月の三味線三昧は欠席。
でも!!
これを乗り越えたら東京で石丸ファントムが待ってるから!

とりあえず
甘いものでストレスを緩和しつつ。ね。
これ、高級チョコレートのようだけど
最中。
これをはさんで、いただくのです。
まずはこのビジュアルにテンション上がり
食べてみて上品な甘さにまたテンション上がる、というやつでした。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
1月18日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
”うまくなりたい”という思いが強い方である。
下手な演奏は聞いていられないタイプでもある。
一方で、世の中には
”うまいだけではダメだ”という言説もある。
先日のライブ初め、
ほぼミスなく演奏できた。
それは良い。
でも、それだけだった。
そつのない演奏かもしれないけど、魅力がない。
自分で録音を聞き返してみても
《三味線よされ》だけは思い入れゆえに違ったけど、
ほかの曲はつらつら弾いてるだけに聞こえる。
もちろん
演奏の精度を上げることも自分自身の課題にしてきたから
ある程度の達成ではある。
しかし、民謡の表現を深める、というのは難しい。
歌詞にストーリー性があまりないので、アプローチしにくい。
いつもは、もっと色んなジャンルの曲を混ぜたプログラムだから
そんなに気にならなかったのかもしれないが、
この間は民謡ばかりだったので
急につまらなく感じてしまった。
どの曲も、それ1曲だけで、ちゃんと世界を作れること。
それだけ丁寧にひとつの曲、ひとつのフレーズ、ひとつの言葉に向き合うこと。
課題。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
1月18日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
演奏における自己顕示欲について考える。
基本的に
自己顕示欲の強いパフォーマンスが苦手だ。
技術やパワーを見せつけるようなのも
やたらと客を煽ってくるのも
好きではない。
演者の自己開示を見たいのではなく
その曲の世界を表現してほしいし、表現したい。
と思い続けていて、
この頃、本番で自己顕示欲が顔を出すことはほぼない。
舞台に立っていれば
どうしたって格好つけたくなる瞬間がある。
今日の自分が調子が良くて
技をアピールしたくなることもあるし、
他のパフォーマーへの対抗心が顔を出すこともある。
お客さんが多ければ
大きな拍手が欲しくなって
いつもより力が入ってしまうこともある。
とくに、津軽三味線はそういうことがしたくなるジャンルだ。
それでも
最近はことさらに自分を大きく見せようと思わなくなった。
曲に集中して演奏できている、
という点では良いと思っていたのだけど、
これもまた、自己顕示欲がなくなると、
人前に出ることに対する貪欲さも
失われるのかもしれない。
ちょっとバランスが悪いこの頃。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
1月18日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください