ハーディングフェーレの響き vol.2 @studio timeblueへ。

ノルウェーのハーディングフェーレとフィンランドのカンテレの共演。
美しく繊細でやさしい音に浸りました。
あまり意識したことなかったけど、
三味線てやっぱり打撃音というか、結構デカい音なんだなと思ったり。。
ハーディングフェーレは調弦が大変そうでした。
合わせても合わせてもすぐ狂ってくる弦への苛立ちにも共感しきりでしたが、
調弦中にトークで場をつなごうと努めるカンテレの人にも親近感。
(箏の調弦中にしゃべり続ける担当の私)
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
4月18日(金) 三味線三昧@京都・天Q
4月20日(日) 義太夫教室@一心寺・南会所
4月27日(日) アフタヌーンコンサート@亥の子谷コミュニティセンター
5月17日(土) 響喜Spring Live@百年長屋
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
「春をかさねて」「あなたの瞳に話せたら」@シネ・ヌーヴォ

東日本大震災の津波で多くの犠牲者が出た宮城県の大川小学校。
そこで妹を亡くした監督によるフィクションとドキュメンタリー。
「春をかさねて」は主演の女の子がとてもいい。
うまく感情を外に出せない感じというか
取材やボランティアと接するときなどに
相手に合わせてふるまってしまう感じというか。
「あなたの瞳に話せたら」はドキュメンタリー。
今は東京で美容部員として働く姉が
華やかで明るく、すっかり都会になじんで楽しんでいるようで
でも心の中に小さな妹、小さな姉妹がずっといるのにぐっときた。
笑顔、元気、明るさ、前向きな言葉、礼儀正しさ、
見えているものは”そう見せている”ものなのかもしれない。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
3月15日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
3月21日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
1995⇄2025 30年目のわたしたち@兵庫県立美術館へ。

阪神・淡路大震災から30年の企画展。
30年。
最初の田村友一郎の展示で95年を思い出す。
Windows95が出た年。
デスクに置かれたパソコンが懐かしい形だ。
床に転がっているのは、オリックスのイチローのサインボール。
阪神・淡路大震災は距離的には近かったはずなのに
私自身にはほとんど影響を与えなかった。
大阪にいて、揺れたのは揺れたけれど、
家が倒れるとか停電するとか、そういう被害は何もなく
ニュース映像を目にしながら日常はすぐに戻った。
数年後には神戸に通う学生になったけれど、
そこでもやっぱり震災のことは意識になかった。
米田知子の「空地」と題された写真。
新しい家が並ぶ区画に、ぽつんと空いた空地。
そこにいた人は亡くなったのか引っ越したのか
とにかくそこだけ草が生えている。
震災から10年のときの作品だから
私が神戸に通っていた頃にも
そんな風景はあったはずだけれど気がつかなかったのだ。

兵庫県立美術館は第1回の「音の万華鏡」コンサートの会場だった。
海の近くだったことは覚えていたけれど、
建物を見ても懐かしさは湧かなかった。
コンサートのこととか、そこへ至るまでの色々とかは覚えてるけどね。
こんなカエルいたっけか。。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
3月15日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
3月21日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
煌めくピアニズム@京都市立芸術大学・堀場新吉記念ホール

スタインウェイ(ハンブルク、ニューヨーク)、
ファツィオリ、ベーゼンドルファー、という
4種のピアノの音色を聴き比べる贅沢な演奏会。
組合せを替えた2台ピアノが4曲、
間にソロもまじえつつ
最後は4台16手+打楽器という大編成のワーグナー。
とてもおもしろい企画でした。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
3月15日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
3月21日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
第35回 民俗芸能と農村生活を考える会
熊本県山都町の郷土芸能より「清和文楽」公演
@国立文楽劇場

数年前に、清和文楽でONE PIECEの新作ができたとき、
住輔・住蝶両師匠が指導に行っておられた縁で
観に行ってきました。
演目は「寿式三番叟」と「雪おんな」の二本立て。
「雪おんな」は清和文楽のオリジナル作品。
おてもやん、五木の子守唄など地元の唄も織り込みつつ
日高川のようなガブが出てきたり。
しかし、やはり「雪女」は理不尽な物語だなと思う。
雪女はなぜ巳之吉の前に人間の女に姿を変えて現れるのか、
そして、巳之吉が約束を破って雪女の話をするように仕向けるのか。
一昨年、「うた絵巻 vol.3 ゆきおんな」では私なりに解釈をしてみたけれど、
今年は再演したいなーと思っている。
オリジナル曲も足して、できれば舞踊とコラボしたりして。
やりたいことは、ぼんやりと自分の中にある。
まずはそれに向き合いたい。
自分に求められていることと、自分が求めていることを
うまく両立させたい。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
3月1日(土) 女流義太夫演奏会「瑠璃の会」第9回@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
東京旅のメインイベント
「ラブ・ネバー・ダイ」@日生劇場へ。

”名曲ぞろいの大駄作”という評もあって
確かに「オペラ座の怪人」の後日譚が
この展開とは…という部分はありつつ、
しかし石丸ファントムの歌がたっぷり聴ける、
という点で満足でした。
(なんか似たような感想を
「ゴールドフィンガー」でも述べましたね)
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
2月21日(金) 三味線三昧SP@京都・天Q
3月1日(土) 女流義太夫演奏会「瑠璃の会」第9回@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
ひとり早朝に山口を発って、いったん帰阪。
着替えて荷物を詰め替えて東京へ!
予定よりちょっと到着は遅れたけれど
無事にハローキティ展@東京国立博物館へ。

これ知ってる!これ持ってた!これ家にある!
懐かしいグッズがたくさん展示されていて
もう脳内から「かわいい」「かわいい」以外の語彙が消えました。
一時期、ちょっと距離を置こうとしていた時があるとはいえ、
こうして見ると、人生のほとんどをキティとともに歩んできたんだなぁと思う。
それくらい、全部知ってる。

そのテンションでグッズ売場に踏み込んでしまったら、そりゃ大変。
が、幸か不幸か、すでに売切のグッズの方が多い状況で
欲しかったけどもうなかったものもいくつか。
でも、せっかく来たし、10分の制限時間では熟考の余地もなく
とりあえず目についたものはカゴに入れてレジに行ったら
結構なお値段になりました。
まぁいいや。山口のギャラ入ったしね。ご褒美。笑
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
2月21日(金) 三味線三昧SP@京都・天Q
3月1日(土) 女流義太夫演奏会「瑠璃の会」第9回@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
映画「ゴールドフィンガー」観てきました!

株の仕組みとか知らなさすぎて
金融詐欺のからくりが実はあまり理解できていない。
でも、トニー・レオン目当てだから大丈夫。笑
鶏小屋みたいなところから億万長者に成り上がる、
想像以上のワルだったけど
いろんな表情のトニー・レオンを鑑賞できて好し。
まぁね。トニー・レオンにはみんな騙される。仕方ない。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
2月21日(金) 三味線三昧SP@京都・天Q
3月1日(土) 女流義太夫演奏会「瑠璃の会」第9回@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
社会的に動き始めるのは3日の文楽初日から。

第一部は新版歌祭文。
おみつが可哀想すぎて涙ぐみ
劇場内の乾燥でヤバかったドライアイが解消された。
野崎村はお染のクドキが良いらしいが
そうなのかな。おみつの方ではなくて?
いずれにしても段切の三味線二挺があざやかで
物語の腑に落ちなさを一瞬忘れさせてくれる。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
1月4日(土) 新春・邦楽の宴@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
「芸能きわみ堂」録画をようやく見る。
文楽人形×アルゼンチンタンゴ。
ふつうにコラボとして面白い仕上がりで
細切れでなく全編ちゃんと舞台で上演されるのを見たいと思いました。
小松亮太の曲のセレクトも完璧だし
人形も情感たっぷり。
文楽人形も能面も、表情が変わるはずがないのに
感情が伝わってくるの、本当にすごいよね。
型の美とか、抑制された情念、そういうものに惹かれる。
人形はやっぱりコラボしやすいから
組み合わせ方もよかった。
これ、義太夫三味線×人間の踊るタンゴ、だったら
めちゃくちゃハードル上がるよ…(見たいけど)。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
12月17日(火) 「千静のうた絵巻 vol.5-クリスマス・キャロル」@道頓堀並木座
12月20日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
映画「アングリースクワッド」観ました。

めっちゃ面白かった!
とにかく楽しめた。痛快。
こういうの、いいよね。
さえない税務署員の内野さんが
スリーピーススーツでビリヤードするとき
別人のオーラと色気出してて、最高だった。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
12月7日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
12月17日(火) 「千静のうた絵巻 vol.5-クリスマス・キャロル」@道頓堀並木座
12月20日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
草原の響き@京都国際交流会館へ。

モンゴル音楽のコンサート。
モンゴルといえば馬頭琴が有名ですが、
四弦の擦弦楽器「四胡」や
モンゴルにも三弦があるのですねー。
珍しい楽器をいろいろ聴けて面白かったです。
が、アンコール以外の全曲が伴奏音源を使っていて
ちょっと伴奏の音量が大きかったな…
もっと演奏の音が立つとよかったなぁ。
それにしても
ああいうカラオケ的スタイルの演奏、
二胡の人なんかもよくやってるけど
意外と和楽器では見かけない。
津軽三味線もYouTubeだと見つかるけど、
ライブでやる人はそんなに多くないのでは。
意外と日本人の耳は保守的なのかもしれない。
打ち込み音源に合わせるには
間とかピッチを洋楽に寄せる必要があって、
どこかでそれをよしとしていないのかも。
尺八は本曲がいちばんかっこいいだろ、みたいな。
まぁ、そんなことも考えたりしたのでした。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
12月7日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
12月17日(火) 「千静のうた絵巻 vol.5-クリスマス・キャロル」@道頓堀並木座
12月20日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
佐藤竹善Your Christmas Night 2024@ビルボード大阪へ。

青柳誠(Pf)、井上陽介(Ba)、江藤良人(Dr)の
手練れ揃いのテクを見せつけるアレンジを!という
竹善さんのリクエストによる《そりすべり》が
めちゃくちゃかっこよくて、ワクワクした。
このバンドメンバーだもの、こういうの聴きたかったよ!
さすが竹善さん、ありがとう!!
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
12月7日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
12月17日(火) 「千静のうた絵巻 vol.5-クリスマス・キャロル」@道頓堀並木座
12月20日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
こまつ座第151回公演「芭蕉通夜舟」@ウインクあいち

内野聖陽ほぼ一人芝居、
どうしても観たくて名古屋まで。
(そういえば、この劇場、
前にも内野さんの舞台「Mバタフライ」を観に来ましたね)
芭蕉通夜舟ーー
タイトルからは、もっとシリアスな作品を想像していたけれど
井上ひさしらしい笑いありの作品でした。
歌仙に見立てた全三十六景。
次々と場面が変わり
芭蕉の年齢、生活、俳諧をめぐる状況、芭蕉自身の俳諧への考え、などもまた
場面とともに変化する。
それを軽やかに演じ分ける内野さん、流石だ。
最後の通夜舟の場面でガラリと雰囲気が変わって
良い余韻が残った。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
12月7日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
12月17日(火) 「千静のうた絵巻 vol.5-クリスマス・キャロル」@道頓堀並木座
12月20日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
サブスクも利用してるけど
やっぱりモノとして持っておきたい、
そういうアルバムもあります。
シンプルライフとかミニマリストとか
ええなぁと思うこともあるけど、
まず無理だな。
ねぇ、このジャケ写、めちゃよくないですか。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
11月16日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
11月22日(金) 三味線三昧@京都・天Q
12月17日(火) 「千静のうた絵巻 vol.5-クリスマス・キャロル」@道頓堀並木座
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください