光市と田布施町にまたがる石城山の8合目位のところに鉢巻状の神籠石と言われる古代山城の遺構が残されており50年ぶりくらいに再訪した。
以前に紹介した行橋市の御所ケ谷神籠石や総社市の鬼ノ城でもみられた列石とおなじもので、石城山の北半周約2600mに亘り列石を見ることができる。発掘調査によるとこの列石は版築土塁の礎石のようで神籠石といわれる古代山城で特徴的にみられるようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
最新コメント
- hera/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- 鈴木弘子/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔