『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

松の花

2015年04月30日 | その他


先日、孫たちと宮島水族館に行って敷地内で弁当を食べながら近くの松の木を見ていると見たことがないような花が咲いておりネットで調べると雌花のようである。
右画像は極楽寺山に登る途中で見たものでこのようなものは目にしたことがあるような気がするが木の種類が違うのであろうか?成長時期の差なのだろうか?今まで松の花をじっくり見たことがなく初めてのことである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の極楽寺山登山―スマル滝

2015年04月29日 | 登山


昨日紹介した中国自然歩道を下っていくと蛇の池下の駐車場からの遊歩道と出合い少し下っていくと下画像のスマル滝がある。
上画像で右側の流れが蛇の池からのもので、左側は田の池と称する谷からの流れの滝でありここで合流している。かつてはスマル滝のある谷を下っていくと清鈴園のところに出ることが出来たが今は全く通ることができない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の極楽寺山登山―境木

2015年04月28日 | 登山


山林の境木については何度か紹介しているが極楽寺山で中国自然歩道の脇に小間隔で列になった境木がみられこのようなものは初めて見るものである。
境木の樹木は相当年数が経っており古い時代からのもののようである。山境に沿って中国自然歩道が設置されたものとみられ続きの所々には市のコンクリート杭もみられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の極楽寺山登山―砲台跡

2015年04月27日 | 登山


一昨日新緑の極楽寺山に登ったが50人位とすれ違ったであろうか何と登山者の多いことだ。先日四十八坂の長州戦争がらみの残念さんなどを紹介したが極楽寺廿日市参道の30丁碑手前付近に芸藩の砲台跡が残されている。
一部に石積みがみられる平坦地があり尾根筋に位置するために北隅には境界の石塚がみられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『安芸国鋳物師の鋳造活動』冊子出版

2015年04月26日 | その他


当ブログ主は昭和63年(1988)ごろから暇をみては広島県中西部地域の社寺をめぐって近代以前(主に江戸期)の安芸国鋳物師の鋳造作品などが残されていないかと探訪を続けた。
長年にわたり足を運んで汗した成果・・・海田鋳物師、廿日市鋳物師、可部鋳物師、白市鋳物師、忠海鋳物師の鋳造活動についての駄稿を纏めたものです。

万人向きの内容ではありませんが入手希望の方は・・・『安芸国鋳物師の鋳造活動』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京大原爆災害調査班遭難記念碑

2015年04月25日 | 「大野地区」ぶらり


宮浜温泉1丁目にある斬新なデザインの京大原爆災害調査班遭難記念碑で昭和45年(1970)9月に建立されたようである。
碑文によるとこの地にあった大野陸軍病院に原爆被爆者が収容され被爆者災害調査のために京大の調査班が派遣されていたが、昭和20年(1945)9月17日の枕崎台風での土石流で京大原爆災害調査班の11人を含む156人が犠牲となったようである。記念碑の周辺には大きな岩が数多くみられ土石流の規模が大きかったことが想像できる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮浜温泉源泉地

2015年04月24日 | 「大野地区」ぶらり


宮浜温泉3丁目の最奥部で広島岩国道路の側道脇にある宮浜温泉の源泉地で、平成5年(1993)に地下1400mまでボーリングして湧出しているようである。源泉地公園の敷地には花崗岩のボーリングコアーが敷き並べてある。
宮浜温泉の前身は昭和の中頃に清水峰温泉として試掘して有望な温泉成分が含有していたので温泉の開発計画が進められたようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国街道四十八坂

2015年04月23日 | 「大野地区」ぶらり


残念さんがある四十八坂は江戸期の西国街道であり、海岸沿いから離れた高い山中を通っており四十八坂は始終八坂、いろは坂とも云われていたようで西国街道の難所として知られていたようである。
西国街道の名残りが良く残っている四十八坂付近は以前通行が難しい所もあったが現在は旧街道歩きが盛んになって案内表示も各所に掲げられている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依田神社

2015年04月22日 | 「大野地区」ぶらり


残念社近くの四十八坂峠から経小屋山への登山道を少し登ると依田神社が祀られているが現在社殿は他所で修復中のようで上画像の状態である。
中画像の社殿は昭和41年(1966)の依田伴蔵の命日である7月9日に建立されたようであるが、それ以前に社殿があったのかは定かでない。
下絵図は山口県文書館蔵の芸州四十八坂ヨリ宮内辺戦争図である。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念さん

2015年04月21日 | 「大野地区」ぶらり


山陽自動車道(正式には広島岩国道路)で大野地区を走っていると「残念さん」との看板がみられるが初めて見たドライバーは何かと思うであろう。
幕末の長州戦争時に宮津藩士の依田伴蔵が和平の使者として遣わされていたが四十八坂で長州藩の遊撃隊に撃たれ本懐達成できず「残念」と叫んで倒れたという。土地の人々が戦死を悼み残念社を建てて祀り「残念様」といったようである。
「残念様」は諸病が全快するということで祠の前には線香の煙が絶えなかったそうで、四十八坂から便利の良い海岸沿いの国道脇垣の浦に石祠が下されたようである。しかし一時流行ったお参りも昭和11年(1936)頃には訪れる人も無くなったようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私設の溜め池

2015年04月20日 | 「廿日市地区」ぶらり


昨日紹介した八ケ迫溜め池は田んぼの水確保のために灌漑区域の人達によって築造されたもので現在市が管理をしているが、各地には水不足に備えての私設溜め池もみられる。
上画像は原地区の中小路にある溜め池で小さな谷川の水を貯めているようで鯉が泳いでいた。下画像は当ブログ主の先人が築造したものであったが土砂の流れ込みによって使用していない。かつて山の湧き水と河川からの引き水を貯水しており、子供のころ遊んでいて池に滑り落ちたのを思い出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ケ迫溜め池

2015年04月19日 | 「廿日市地区」ぶらり


新機能都市開発構想地とされている下平良山林内の中電管理道を進んでいると八ケ迫溜め池がある。以前に紹介した弘法川の上流域にある溜め池で昭和11年(1936)に築造されたようである。
この溜め池は農業用に築造されたもので、かつて灌漑面積は5町歩(5ha)であったが現在下流域には田んぼは全く無くなっており農業用には供されていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境木とカズラ芸術木

2015年04月18日 | 「廿日市地区」ぶらり


新機能都市開発構想地内の散策で西広島バイパス側道から極楽寺廿日市参道を宮島サービスエリアまで遡る途中に山の境木があった。以前にも紹介したがかつて境木は樹の芯を切って脇枝を繁らせていたが現在はプラスチック杭に置き換わっている。
樹木にカズラが巻き付くと成長が阻害されてしまうので厄介なものである。この樹にはかつてカズラが巻きついていたものとみられるがすでに腐敗してなくなっており芸術木となっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ木にキノコ群生

2015年04月17日 | 「廿日市地区」ぶらり


一昨日、宮島サービスエリアから極楽寺廿日市参道を下り途中から中電の高圧線鉄塔の管理道を通って西広島バイパス側道に出た。新聞報道によるとこの山地は新機能都市開発構想地とされているようである。
散策途中に枯れ木に見たことがないようなキノコがびっしりと生えており、表側は白っぽく裏側は黒っぽいものであり何という名前のキノコであろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽寺参道から五日市港遠望

2015年04月16日 | 「廿日市地区」ぶらり


昨日、極楽寺廿日市参道で山陽自動車道より少し下がった展望地から五日市港を遠望すると手前にHONDAとある船とその向こうに大型船が停泊しており、その向こうに津久根島が見えた。
ネットによると大型船はパナマ船籍のGRAND  ORIONで59,217tの自動車専用船のようで、九州苅田港から広島港に入港したようで夕方釜山港に向けて出港している。船の長さは199.99mのようであり津久根島の幅は約50mくらいである。

※ 昨日、当ブログを開設してからトータル訪問者数55万IPのご来訪をして頂きました。老化防止のために何とか更新している面白くもなく万人向きでない当ブログに多くの方々がご来訪して頂きまだまだ頑張らなくてはと思っているところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする