昨日紹介した渓月院から直線距離で2km位のところ周南市大河内にある常安寺は洞雲寺開山金岡用兼の法孫である津翁道要が開山した寺で洞雲寺の孫末寺である。
笠野川に架かる渓月院への門前橋から上流側すぐに下笠野厳島神社があるが由緒など定かでない。渓月院、下笠野厳島神社など中世から廿日市方面と何らかの関わりがあったのであろうか。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
最新コメント
- hera/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- 鈴木弘子/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔