ナイスちょっとな健康維持

健康維持がテーマ。健康維持は日々の積み重ね。気楽にちょっとずつ続けてナイスでいよう。薬剤師が発信します。

今日からできるボケない為の7つの習慣はすごい

2006-01-31 18:57:45 | 脳の話題
人気blogランキング >>クリックしてね

湘南長寿園病院医院長のフレディ松川氏。我が祖母の恩人。いや、祖母をみていた母の恩人だったかもしれない。このフレディ松川氏の著書「今日からできるボケない為の7つの習慣」は大変興味深い。その中の「脳を活性化する新聞や本の読み方」まで読み進めて奥深さを改めて実感している。

今日からできるボケないための7つの習慣

ホーム社

このアイテムの詳細を見る


その中で、一箇所だけ、若干皮肉った事例があったのが笑える。認知症になった人向けのドリルの話。。。まぁ、それはさておき、、、このフレディ松川氏は、長年、黙々と数千人にも及ぶご老人を医療現場で診続けてきて、ボケずに(認知症にならずに)元気で長生きしているお年寄りの「法則」を見出しているのだ。まじですごい事だと思ってる。

フレディ松川氏が把握しているその法則では、ボケて入院しているおばあちゃんは大正生まれが圧倒的に多いそうで、女性に関しては専業主婦だった方がほとんどだとか。キャリアウーマンの資料は不足していると語っているが、まぁ、法則さえわかれば、万々歳だろう。一読の価値あり

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女子寮が老人ホームに変身 | トップ | 薬剤師のステイタス高まるか »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントどうもです♪ (nakanaka)
2006-04-28 19:49:50
コメントありがとうございました~。

おもしろそうな本ですねえ。



>ボケて入院しているおばあちゃんは~女性に関して>は専業主婦だった方がほとんどだとか。



毎日電磁波を浴びながら深夜まで働いていて、

将来ボケとか、何か影響があるんではないかと

けっこう不安でしたので、ちょっと心強い説です!

これを信じて、今日も頑張ります。



そういえば、ダーツバー・・・有言不実行ですみません。

そろそろ行きましょう!今度こそ。

弊社の美人薬剤師も一緒に♪
返信する
油断禁物 (レオ)
2006-04-28 19:56:47
> 毎日電磁波を浴びながら深夜まで働いていて、

> 将来ボケとか、何か影響があるんではないかと

> けっこう不安でしたので、ちょっと心強い説です!



いえいえ、油断は禁物です。キャリアウーマンの資料は不足しているのです。「毎日電磁波を浴びながら深夜まで働いていているキャリアウーマンはボケる」という事例にならないよう注意しなきゃです。





> おもしろそうな本ですねえ。



私も先日最高に楽しい本紹介いただきました。

「○○○進化論」わたし、かなりはまってます(^_-)



ダーツバー、楽しみです
返信する
○○○進化論って、あの○○○かしら? (nakanaka)
2006-04-30 17:14:35
某健康系ECサイト運営企業(笑)で、社長が全社員に配った(http://www.kenko.com/blog/genri/2006/03/blog-post.html#links)という、あの「○○○進化論」でしょうか?それでしたら私もはまっております。

最近では、女性誌の書評にまで登場していたりして、けっこうな広がりを見せていますね。

もしもその進化論でなかったら、○○○が何なのかきになります(笑)



5月は出張が多くてバタバタしてるのですが、目標5月!遅くても6月前半にダーツバー行きましょう!
返信する
そうそう、それです (レオ)
2006-05-01 02:22:03
そうそう、それです!その昔、ダーウィンの進化論を知った時もショックを受けましたが(笑)この本すごいですね。そのうちレビューあげようと思いますが「Googleがいい人でよかった(というか、いい人でないと困る)」なんて書いてしまいそう。



ダーツって、腹筋や二の腕鍛えられそうですね。夏に向けて最高の遊びですね。ビール飲まなければ(笑)



返信する

コメントを投稿

脳の話題」カテゴリの最新記事