
前回の記事のつづきであります。
こんな書き出しですまぬが、かくのごとし。
いちご煮というのは三陸海岸(岩手県)の郷土料理で、うにとあわびを使った潮汁の一種なんであります。
うにとあわび!
何という贅沢、豪奢!
新年1本目の記事とはいえ、ずいぶんと奢っちゃったものである。
バチが当たりゃあしないだろうかと、ヒヤヒヤものである。
でもまあ、さっき難しいお仕事の締切りも何とか乗り切ったし、今日は土曜日でお台場の花火も打ち上がるし(カンケーないじゃん)、いいか。
さて、肝心のお味はというと...。
汁を口中に含むと、かなり強いうにのかほりが鼻から抜けていきます。
それは、豊穣な海のかほりでもあります。
塩味がきつめで、それがいかにも海の味。そこに具から出た旨味が濃厚に加わって、飲み込んだあとには舌の上にはんなりとした味が残っている。

やっぱり高いだけあるなー(1100円くらいだった)。
うに・あわびはどうかというと...。
もちろん、文句ありませんでした。
うにはつぶつぶ感がしっかりと味わえて、舌で押しつぶすと滋味がわき出してくる。あわびは少々香りと味が抜けてるけど、みっちりした歯ごたえが素晴らしいです。
ああー、ホントにバチが当たりそうだなあ。
ともあれ、今年も缶詰blogをよろしくですっ。
追:この記事は『OUTDOOR』“いちご煮”にトラックバック!
内容量:425g
原材料名:うに、ロコ貝、あわび、ねぎ、大葉、調味料(アミノ酸等)
原産国:日本(岩手県宏八屋)
南部せんべいも、いちご煮も岩手のものと思われがちなんですけど、八戸の郷土料理です。
八戸の名物ということは、青森が発祥なのですか?
知らなかったなー。
南部せんべいに至っては、完全に岩手発祥のものだと思っておりました。ありがとうございますです。
私の町には缶詰ではないのですがジュースの販売機におでんがはいったやつが売ってます。。、ちょっとこわく買えないでいますが・・・。
おでん缶も、意外と美味かったですよう。
凄い!
私の大好きなパフェの缶詰なんかないですかね^^;
次の更新 楽しみにしてま~す!
缶詰めの輸入会社を検索していたらここに辿り着きました。
朝から、バックナンバーを夢中で全部見ちゃいました(W)
わたしも缶詰めが好きで、去年よりブログを始めたのですが、缶詰めについて、こんなに素晴しいブログがあることを知って、チョット、恥ずかしくなりました。
これからも楽しみにさせて頂きますのでどうか宜しくお願いいたします。
デザート缶詰は、これからもっと発達するかもです。
G3どの
初めまして。
G3どのも、かなりの缶詰マニアですね。
ブログを拝見しました。
糧食缶詰のレポートが、すごくいいですね。
禁煙パパどの
何でも、うにのふっくらしたつぶつぶが、いちごに見えるからそう呼ぶらしいです。
極上いちご煮缶1個2625円 高い!
しかし原材料がロコ貝ではなく「あわび」になってる
気になる。しかし缶詰1個2625円
しかも送料・手数料別ハァハァε-(。_。;)ノ┃木┃
一度食べてみたいですな。
本当だ、ロコ貝ではなくあわびですな。あわび100%ですな。
にしても、高い!
でも食べたい!