午前中は陽が差して蒸し暑く 外に出るのはためらわれた。
お昼前は 雷。
夕ご飯後 7時ころ外を見たら西の空は暗く遠くの丘の住宅地には霧が下がっていた。
明日も午後から雨マーク。
今日のNHKのど自慢・・・「はな」という歌が印象的だった。
誰の歌なんだろう?
追記:20090727わかりました。 花 中 孝介
今日のパソコン・
*パソコン同好会の課題の壁新聞は「映画」についてにしようかな?
ここ2~3年に見た映画をこのブログから見つける。
*「USBカードリーダー/ライター」について自主勉強
「BSCRA35U2シリーズ」
・・・・問題はこれ自身ではなくてパソコンに入っている画像関係のソフトのようです。
WindowsXPからWindowsビスタに変えたら画像関係は『Windowsフォトギャラリー』になった。
もしかしたら・・・
これが取り入れる画像を選択することが出来ない原因かもしれない。←芸術・人文(全般)ブログランキング に参加しています。 クリック よろしくお願いします。
新しいパソコンにしてから
デジカメからパソコンに画像を入れ込むソフトが以前のと変わった。
以前のは
夕日と夕焼け 20080715に記載したのを見ると下記のように表示された。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ファイル名 080715 18時 55分.JPG
カメラ機種名 Canon IXY DIGITAL 60
撮影日時 2008/07/15 18:55:54
撮影モード オート色効果 切
Tv (シャッター速度) 1/400
Av (絞り数値) 2.8 ・測光方式 評価測光
露出補正 0 ・ISO感度 オート
レンズ 5.8 - 17.4 mm ・焦点距離 5.8 mm・
デジタルズーム なし ・画像サイズ 1600x1200
画質 (圧縮率) ファイン ・ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート ・AFモード SINGLE AF
色空間 sRGB ・ファイルサイズ 322 KB
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新しいソフトでは、こんなにくわしい画像のデーターが表示されない。
画像は
Windowsフォトギャラリーに日付順に表示されている。
これはカメラからパソコンに画像を取り入れるソフト?←芸術・人文(全般)ブログランキング に参加しています。 クリック よろしくお願いします。
画像は「Just Home 家計簿パック・ホーム・PC活用総合ソフトジャストホーム3」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日 7月1日
以前から夫に頼まれていた「住所名前のラベル」の作成をした。
用紙 「maxell A4に12面」は買ってある。
用紙はあるけれど どうやればいいの~?
そういえば「家計簿」を使っている「ジャストホーム」に
「ラベル」という文字を見たような気がした。
「Just Home」はどなたかが使っていると聞いて購入。
「パック・ホームPC活用総合ソフトジャストホーム」とあるけれど
「家計簿」以外 ほとんど使っていなかった。
「ラベル」のところを開いたら買った用紙の「型番:M88183Y-20]があった。
そちこち開いて
縁をつけたり その色をいろいろ替えたり、イラストを入れたり
文字の大きさとバランスを決めて完成。
12面×2枚を印刷。
いろいろ工夫できて面白かった。
用紙はまだあるので
私のも作ってみようと思った。←参加中です。
クリックありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月1日(火) 生活メモ: (晴れ)
布団干し・シーツなど大物の洗濯。
PCで細かい作業して目が疲れたので早めに就寝した。
上の娘からメール・(週末のこと)。
下の娘からTEL・(検診のこと)
7月2日(水)生活メモ:晴れ やや曇りかな?
・ADL体操の日。
・昨日加工した紫陽花で季節のハガキをワードで制作。
パソコン画面ではきれいだけれど印刷すると思ったように出来てない。
・下の娘一家は旅行計画らしい。
・お昼は夫が麺を茹でてくれていた。
・午後はお昼寝。
・夕方 散歩、買い物(日焼け止めなど)
明日は映画に行きたいな
今日は たった6通の封筒、表裏を印刷するのに一日かかってしまった。
あて先の正しい名称と住所を調べ、
郵便番号を調べ、
バランスよく文字を並べて
印刷。
・あて先は間違えたら失礼に当たります。インターネットで調べました。
・住所は正しくないと届きません。これもインターネットで検索。
・郵便番号は「goo」で調べました。
(住所を番地まで入れると郵便番号は出てこないことが分かりました)
・初めて長形3号の大きさの封筒に文字を並べるので字配りを
インターネットで調べて見栄えよく配置したつもり。
・封筒の裏に差出人などを書かなければならないの 書く設定になっていないので
表書きに書いて印刷したら
なぜかどこかの郵便番号が入って印刷されてしまった。
・印刷にかすれが出ているのでヘッドクリーンしたいけれど
どこから操作するのか忘れ手間取りました。
これっぽっちのことに一日かかってがっかりです。
でも 次は スイスイと出来そう。
切手を貼って、頼んだ人に4月3日、手渡しします。 ←参加しています。クリックありがとうございます。
今日、少し雪が降りました。
エクセルの画面にも慣れてきたので
数の合計の練習をしました。
並べた数字は
キーボードの数字の列を
Aの列は左の1から右に3つずつ
Bの列は9から左に3つずつ
三段に並べて横の合計を出したら
どの段も合計が1110になりました。
不思議で面白かったのでエクセルでA4にまとめてみました。
この場合、無味乾燥の白い紙に印刷したのでは面白くないので
背景をつける研究。
以前
「エクセルの背景に色がつけられないんだね」といった人がいましたので
そちこち 開いて試してみました。
結果:
1・「挿入」「図・ファイル・マイピクチャー」から
背景になりそうなものを入れました。
2・表は別のエクセルシートで作り、コピー&ペースト。
3・エクセル画面で見るのと印刷プレビューとではズレが出てくるので
調整が必要。
4・背景に色が付いたエクセル画面の印刷が出来ました。
(コピー(または切り取り)し背景のある画面に貼り付けた後は
背景のある画面では計算は出来ませんでした)
注:セルだけの色ではありません。表以外の背景の色です。 ←参加中です。
(上の画像はブログにUPするためにA4で作成したものの一部をカットしたものです)
今日のメモ:
やっと年賀状を作る気持ちになりました。
午後から行動開始。
1・スタンプを押してそれを
2・デジカメで撮ってパソコンに取り込んで、
3・JTrimで色をつけて明るさとコントラストを調整して
4・筆王で取り込んで
5・画像をエディタ編集(形を切り抜く)しレイアウトし、
6・文字を入れて
7・印刷してみる。
ワードでだったら出来る細かなレイアウトが筆王ではしにくい。
ハガキを横に使った年賀状を作りたいけれど「筆王」では縦しか表示されない。
ワードでなら横も縦もできるし。
画像のある物の輪郭を切り取るのはどうするのだったかな?
追記:22時になりました。
ワードでも年賀状を作ってみました。
画像の形の輪郭での切り取りは
「オートシェイプ・線・フリーハンド」
その中に画像を入れるのは
「塗りつぶし効果・図・図の選択・挿入・OK」
これはパソコン同好会で8月はじめに会長さんが教えてくれたのでしたが
私は興味がなくて説明を聞いていなかった。
その後、それを応用しての課題が出されたのだったけれど
私は輪郭を切り取るのが細かくて面倒で課題はパスした。
今日、
画像の形の輪郭を切り取りは「オートシェイプ・線・フリーハンド」までしたら、
線で囲まれた空白が出てきて戸惑ってしまった。
でも
形の中に画像などが入ることは2月ころに試したことを思い出して
「塗りつぶし効果・図・図の選択・挿入・OK」
2月ころに試したページは
ワードのオートシェイブで遊ぶ・1回目♪月アーチ
[ PC・インターネット ] / 2007年02月16日 23時07分13秒
オートシェイブで7回目 ・クローバー
[ PC・インターネット ] / 2007年03月18日 21時58分44秒
赤っぽい文字をクリックすると開きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
筆王ではハガキを縦に使うことしか私は出来ないので、
ワードでハガキを横に使ったのを作ってみたのですが、
筆王でもハガキを横に使うことができるのでしょうか?
紫陽花の画像をJTrim で変化させて遊びました。 元の画像
加工 拡散
加工 シルクスクリーン
カラー セピア
もっといろいろ変化させられます。
今日のメモ:
・市の綜合検診日・午前の受け付けは9時から。
朝ごはん抜きなので家にいると何かを食べてしまいそうだから、
7時半に家を出た。
7時45分 到着で35番目。終了は9時40分。
・パソコン画面に出てくるエラー表示。
認証エラー
エラーコード:001 通信エラーが発生しました
セキュリティ設定ツールを停止します。
再開するには、メニューから”サービス有効”を
クリックして下さい。
エラー解決方法はこちらのページをごらんください。
これがでてくるとパソコンの作業は途切れる。
「メニューから”サービス有効”をクリックして下さい。」
とあるけれど どこにメニュウがあるか分からない。
「こちらのページをクリック」とあるのでクリックしたけれど
解決に結びつくような記事は見つからない。困っている。
・生協から電話「生協カードを預かっています。」
落としたのか 水を汲む所に置きっぱなしか?
・6月29日に会いに行ったブル君の写真を30日に印刷して数種 送った。
今日 お礼の電話があった。
「4コマ入っているハガキのを10枚ほど印刷してください」とのこと。
ブル君は名前を呼ばれると前足を上げる・ソレを4枚ハガキに入れたもの。
ワードのオートシェイブ・
基本形にある立方体に色や画像を入れてみる。
これは簡単にできる。
立方体の各面に違う色や画像を入れるのは難しい。
手順の説明は後ほど。
追記:20070406
ワード オートシェイブ と思っていました。良くみたら
ワード オートシェイプ でした。
細かい文字は見えにくいので間違えていました。
パソコン画面で見ても 「bu=ぶ=ブ」と
「pu=ぷ=プ」の区別はつきにくいです。
注:検索より
IT用語バイナリによるとautoshape オートシェプ とは
『オートシェイプとは、アプリケーションが持つ図形描画機能のひとつである。四角形や三角形、だ円、ブロック矢印、吹き出し、フローチャートなど、さまざまな基本図形が用意されており、作成したい図形を選び、文書中にマウスでドラッグ・アンド・ドロップすると表示できる。これにより、簡単に作図することができる。マイクロソフトのWordやExcel、PowerPointなどには、この機能がある。』 そうです。
3月16日のブログに「オートシェイブで6回目 ・箱 2種」←クリックすると開きます。
を載せましたが
自分で箱を作ることは なかなか難しかった。
オートシェイブの基本形の中に立方体は入っているのに
何のためにこんなに面倒なことをしているんだろうと思いながら
箱を作っていました。
今日載せたのは試行錯誤の過程です。
青系統の箱は側面がふさがっている方の箱で作りにくい。
黄色系統のは手前に四角形があり作りやすい箱です。
今日は朝から夫がパソコンに向かっていました。
「分からないところがあるのでちょっと」と言われて行ってみたら
筆王で退職のご挨拶状を作っていました。
書いた文面が画面に入らないと言うので、フォントを変えたり
書体を選んだり 編集面を出してレイアウトを夫の希望にそってやりました。
その後、夫のパソコンの[Windows UPdate]と
[ノートンインターネットセキュリティ]の「LiveUpdate 」と
「ディスク デフラグ」をして差し上げました。
午後は旧居に行って少し草取り。
同好会の課題のオートシェイブ「星とリボン」をやってみたけれど
リボンの中に入れた文字が思うように収まらないので中断しました。
カタチに画像を入れるのは楽なので「ハート」に画像を入れて並べて遊びました。
今夜は「薔薇」を入れました。
「薔薇」の文字は「ワードアート」使用。
このブログに載せるために[JTrim]でワードから移しました。
その際、うっかりしてワードの作品は消してしまいました。
ハート 4つはグループ化・
周りの枠はオートシェイブの基本形「四角」を最背面に移動し、
線は濃い青い色にしました。
ただ今 我家は花いっぱいです。夫が送別会で貰ってくるから。
今のうちに花の写真をいろんな角度から撮っておきたい。
花が少ないときは このようにすると 花がいっぱいになります。
追記:0325(日)
昨夜(24日)にUPしたときにサインの「ふーりん」が合わなかったので
25日(日)ペイントに写し、消しゴムで「ふーりん」の文字を消して、
画面を拡大してからサインをマウスで手書きで書いて
入れなおしてみました。
「JTrim」でも文字を入れることは可能ですが「活字」で表示されます。
私は画面の入れたい位置に文字をいれることがマダできません。