goo blog サービス終了のお知らせ 

北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

中国っぽい!? 可愛いちりんちりん

2013-09-13 21:59:23 | 北京暮らし いろいろ

私のマンションは交通の便があまりよくないので、自転車は必需品。

日本から持って来た。

 

 

にくきゅ~2号。

平坦な道が続く北京とは言え、ガタガタなところも多く、いやいやほんま、お前には色々苦労をかけているなぁ、にくきゅ~2号。

 

 

とまあ、過酷(?)な環境で頑張ってくれているので、メンテナンスは不可欠。

夫婦そろって自転車ラバー。そんな我が家にとって。

 

 

 

こちらのお店はありがた~い存在なのです。

 

 

そう、日本の『サイクルあさひ』。

 

 

店舗前には。

 

 

 

なにやら懐かしさを感じる車も停まっていましたが、これに関してはサイクルあさひもあずかり知らぬところでしょう。

 

 

 

さて、先日。

いよいよ悲鳴を上げ始めた自転車の叫びを無視することもできなくなり、行ってきました、サイクルあさひ。

修理にかなりてこずっているようで、1時間と言われた修理時間が結局1時間半。

 

 

でもね・・・。

 

 

ものすご~くこだわりを持って、丁寧に修理してくださったんです。

 

 

 

日本だったら、そんなん当たり前やんけ、その程度で何うるうるしとんねんと言われそうですが、こちらでは担当者が “責任をもって” “今ある不具合をきちんと取り去り” “今後にも影響がでないようケアする” 

 

 

 

・・・って、何それ? 日本語?

 

 

 

と問い返したくなるほど、日本では当たり前なこんなことを望めないここ、北京。

北京のモットー、それは。

 

 

 

“ザ・その場しのぎ”

 

 

 

ではないかと突っ込みたいくらい、その場しのぎが横行しておるんですわ。

今目の前のことを何とか対処できればそれでいいや、その後については知ったこっちゃ~ありませんぜ。

 

 

という対応に嫌でも慣れていた私にとって、日系のお店とは言え日本人スタッフが不在の時でも(ちょうどこの日は誰もいませんでした)ちゃ~んと自分の仕事をしてくれる、そのことに感涙だったのでした。

 

 

 

そして、その感涙の流れでイキオイで買っちゃったのが、こちら。

 

 

 

自転車のちりんちりん。

注ぎ口を引くと、ちり~ん!と音がでる可愛いヤツ。

 

 

 

 

・・・・・どうか、盗まれませんように。(←心の叫び)

 

 

 

ところで、ちりんちりんって正式名称あるんかな?



8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛い! (平蔵)
2013-09-15 09:07:31
こんなお店もあるんですねぇ
徹底した社員教育してるんでしょうね。
そりゃかっちゃんさんの感涙も当然でしょう。
期待してなかった分、余計にね・・・。

しかし、こりゃ可愛いですね
ちょっぴり不思議テイスト入ってるけど
返信する
Unknown (ふちゃみん)
2013-09-15 18:58:46
これは!?(驚)

オモシロイちりんちりんだね~。

実際の音を聞いてみたい☆

ちりんちりんの呼び名って、自転車のベルとか?

返信する
あ、コレ ない。。。 (王子のばあや)
2013-09-15 19:12:25
日本にいた時は、歩道を歩いている時に
後ろから「ちりんちりん♪」と軽やかに
鳴らしつつ「失礼しま~す」って感じで
駆け抜けて行く自転車に遭遇しましたけど。

コチラでは、自転車は 基本的に車道を走る
車両扱いなんです。だから、歩道を走るってのは
とても珍しい事例でして。。。
従って、「ちりんちりん♪ 」が役立つ場面は
滅多にないと言えます(だって、乗用車を相手に
「ちりんちりん♪」って鳴らしたって、
相手に聞こえる確率は 限りなくゼロです)。
なので、ココで「ちりんちりん♪」が
装備されてる自転車って。。。。。
あったかなぁ。。。。。

でも、この「ちりんちりん♪」は、
理屈抜きで 欲しいわぁ~~~。。。
返信する
超かわいいです (JO)
2013-09-16 10:05:10
このチリンチリン私もほしいです。
「超かわいい~」と大きい声がでてしまいました。
(そしたら我が家のネコがじっと不思議そうに私をみてましたが・・・)

そう・・・目の前のことを処理するのみ。長い目ではみれないんですよね。だから度々ブレーキが壊れるんです。
もうゴムすり減ってますから・・・っていうんだけど大丈夫って新しいのに変えてくれないんですよね。。。。右と左のバランス良くしてきつく固定して終わり。。あ~あ。

盗まれないように、それからくれぐれも自転車が倒れて壊れないように気を付けてください~!
(北京の強風で何度も倒れて日本製のチリンチリンが壊れました(泣)
返信する
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2013-09-16 18:15:34
平蔵さん

そうなんですよ~。
日本人オーナーの店で最初だけは良かったけど、徐々に現地化しちゃう店が多い中、このお店は感動でした。

きちんと自分で責任もって対応しようとする姿勢も良かったし、修理に時間がかかってごめんねと謝られた時には、ほんまにここ北京!?ってびっくり!

ちりんちりん、可愛いでしょ~! お気に入りです。
返信する
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2013-09-16 18:17:01
ふちゃみんさん

中国テイストなちりんちりんですよね。
一目見て気に入ってしまいました。
実際の音は、風鈴の音を大きく強くしたような、キ~ンと澄んだ音です。

自転車のベル、なるほど~。
それが一番わかりやすいかも。
返信する
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2013-09-16 18:19:38
王子のばあやさん

現地ならではの情報ですね!
なるほど~。 車相手にちりんちりんなんて意味ないですね。
そちらの方は、これを見せても「何それ?」って感じなのかな?

北京でも自転車は基本自転車道or車道なのですが、車も人も電動自転車含む自転車も入り乱れた路上なので、乗物に乗ってる人は結構プップ~と鳴らしながら走っています。
とりあえず鳴らしとけ、みたいな・・・?^_^;
返信する
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2013-09-16 18:21:55
JOさん

これ、いいでしょ~?
お店にはほかにも色んなタイプが並んでいましたが、私はこれに一目ぼれ。
ポットの部分が銀色のものもありましたが、それは目立ちすぎて盗られちゃうかも・・・とやめておきました。

こちらから要求してもちゃんと直してくれないなんて・・・。面倒くさいのかなあ?
そういう意味ではこの自転車屋さんは完ぺきでした!

盗られる心配だけしていましたが、倒れて壊れちゃうとは! こちらも気を付けます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。