goo blog サービス終了のお知らせ 

北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

リーズナブルな人気店 『小吊梨湯』

2018-09-03 20:21:47 | 北京暮らし もぐもぐ編 中華

先日。 首都博物館へ『都市・生活 18世紀の東京と北京』を観に行った あと。

ちょうどお昼ご飯時だったので、そこからすぐ近くの。

 

 

『小吊梨湯』 長安店

復興門外大街15号 長安商場5階

 

 

北京市内に何店舗もある人気店!

なので、お昼時は・・・。

 

 

 

 

なんじゃ! この混雑っぷりはっ!!!

これだけの人がまだ並んでるということは、私たちはいったい何十分待たんとあかんねん~~~~~?

 

 

 

 

 

待ち時間、ゼロでした。 あらら?

 

 

2人だったからか、すぐに案内してもらえてびっくり。

みなさん、結構大人数でいらっしゃるんですね。

 

 

 

 

個室っぽいのはわずかで、ほとんどのテーブルはこんな感じ。

楽しくお食事する皆さんでかなり賑やかな店内! 

中華を食べる時ってこういう雰囲気込みで楽しいな~。

 

 

 

 

テーブルには既に小さいグラスが。

ここでは(見たところ)ほぼ全員が注文する飲み物があるのです。

 

 

 

それは、このお店の店名にもなっている・・・。

 

 

 

 

梨湯。

北京ならではの飲み物で、中国の"雪花梨"という梨を使ったスープと言うか温かいジュースというかシロップというか・・・。 

白キクラゲやクコの実なども入っている薬膳ともいえるこの"梨湯"。とろりと優しいお味です。

 

 

梨には肺を潤す効果があるので、乾燥が始まる秋にはうってつけの食材。

私も秋になると雪花梨を買って、梨湯とまではいかないけれど蜂蜜漬けにしたりシロップにしたり・・・と普段より摂取するようにしています。

 

 

 

 

こんな大きな入れ物からポットにどぼどぼ~!

 

 

 

それを飲みつつお料理を待っていると、真っ先に運ばれてきたのが。

 

 

 

 

デザートかいっ!!!

 

これまたほぼほぼどのテーブルでも注文していたと思われる、牛乳プリンのようなもの。

最初口に入れた時は淡白に感じるのですが、お口のなかでじわじわ~と濃厚さが広がり、飴ちゃんのミルキーのような味わい。 美味しい~!!!

 

 

 

 

 

続いてこちら。 秋も近いということで松茸とコーチンのお雑炊っぽい土鍋。

松茸の香りはほのかでしたが、これまた美味!

 

 

 

 

体に良さそうな山芋、黒キクラゲ、オクラの炒め物。

 

 

 

そして・・・。

 

 

 

 

『梨球果仁蝦』

 

 

甘く味付けされたプリップリの海老!

そして、その下の丸いのは???

 

 

 

 

 

梨~!!!!!

 

どんだけ、梨好きやねんっ!!!

 

 

 

というわけで、気温も下がり徐々に乾燥気味の北京。

梨で肺を潤しましょ~!

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あめぶら)
2018-09-05 05:51:05
そちらのかたは、梨に思い入れが強いんでしょうかね?
かの有名な楊貴妃も、「梨の花のごとき美しさ」と言われたらしいですし。
でも、梨の花って、どんな花? 確か白い花だったか・・・?(笑)

話は変わりますが、いや~、昨日の台風はすごかった!
駐車場の車が軒並み横転し、関空の連絡橋にタンカーが突っ込み・・・
(もちろん、橋は歪んで通行禁止!)
関空も水びたしで大騒ぎになってましたわ(汗)
かっちゃんさんのご実家、大丈夫でしたか~?
返信する
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2018-09-05 22:46:44
あめぶらさん

梨の花のごとき美しさ! すごい表現ですね。
咲き乱れていたのかな?
花はもちろん、実も白くてみずみずしいですもんね。

今回の台風。あめぶらさんは大丈夫でしたでしょうか。実家の両親もこれまで体験したことのない勢力だったと言っていました。
自然の脅威には抗えないけれど、少しでも被害が出ないよう祈るばかりです。
返信する

コメントを投稿