北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)
北京の毎日をつづります。

中医のおべんきょう、ふたたび

2013-05-18 19:40:54 | 北京暮らし いろいろ

先日から、またまた中医講座に通いはじめました。

 

今回は日本語で。

しかも、なんと無料!

(というだけあって希望者が多く、今はキャンセル待ちなのだとか)

 

 

 

以前別の学校で10回みっちり中医を習った時もその面白さに夢中になったけれど、今回改めてその奥深さを再確認。

陰と陽、五行、気・血・水・・・など、なかなか概念がつかみにくい中医の世界なので、内容がかぶっていたとしても何度勉強しても面白いのです。

 

 

 

というわけで、家にある中医の本を引っ張り出して復習、復習。

 

 

 

初心者にもわかりやすく解説してくれている本。

 

 

 

・・・というか、1冊はほぼ漫画みたいなもので、しかも。

 

 

 

 

なんとなく、画がツボ。

 

 

 

 

このゆるさが、ツボ。

 

 

 

経絡人形“けいら君”を改めて手元に置いて、しばらく中医の勉強を続けようと思います。

 

 

知れば知るほど興味深い、中医の世界。

 

 

・・・なんだけど実際は、冷たいビールをがばがば。

中医の理念からは程遠い生活なのでありました。



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりぶり~ (王子のばあや)
2013-05-19 17:43:10
けいら君、お元気でしたか~。
かっちゃんさんが 再び中医のお勉強を
始めましたからね~。ミトコンドリア柄の
バッグに収まって、一緒に受講しに行って
かっちゃんさんを 助けてあげてね~。

この ゆる~いテキスト、滅茶苦茶ツボです。
コピーを一冊いただきたいくらいです。

ま、それは横に置いといて。。。
最近、室温の飲み物に開眼しました。
赤ワイン 室温、から徐々にレパートリーを
増やしてまして、今や、キンキンに冷えて
なくても、ビールは 美味しく呑めます。
ヨガの先生からのアドバイスで、始めてみた
実験なんですけど、日本人とか そういう
常識枠を超えて、妙に異次元な 座標軸を
体験出来てしまうので、なんとなくブームです。
返信する
和み系ですね (猫姫)
2013-05-20 11:52:23
中医のお勉強、再スタートですね。
せっかくけいら君の入るバッグも手作りしたし、
さらに次のステップへ進んでください。

じつは私も3月から勉強を始めたことが。
今さら~ってものですが、仕事ですぐ活用できるし、
基礎から学ぶってけっこう大事だと再認識しています。

テキストのイラスト、和みますね~。
楽しんで勉強してくださいね!
返信する
Unknown (ふちゃみん)
2013-05-20 15:05:28
日本語の中医もあるんだ!?

漫画みたいだとわかりやすくていいね。

キャンセル待ちなんて、みんな結構中医の勉強するのね~。

中国に住むとやっぱり必須科目になるのかな?

返信する
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2013-05-21 00:13:33
王子のばあやさん

はい! けいら君、元気です。
でも私があまり勉強していないので、買ったばかりのようなつやっつや!(中医の先生のけいら君は、年季が入って黄色く変色してました)

このテキスト、ゆる~く楽しく勉強できてなかなかお気に入りです。


・・・っと、それよりそれより!
冷えてないビールでもOK!?
どんなに体を冷やすと頭ではわかっていても、これはやめられないなぁ・・・。
まだまだ日本人の枠を超えられない私です^_^;
返信する
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2013-05-21 00:15:52
猫姫さん

中医は本当に面白いので、これからも機会があれば細く長く続けていきたいです。
ほんとは大学とかで勉強するのがいいのだけれど、そこまでの気合が出ないヘタレなもんで・・・。

猫姫さんも勉強を始められたのですね。お仕事に直結するとは素晴らしい!
学ぶってやっぱり楽しいですね~。

テキストのイラストに癒されながら、ぼちぼち続けたいと思います。
返信する
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2013-05-21 00:17:57
ふちゃみんさん

結構、日本人向けに開講されている講座も多くて、この中医の授業もそのひとつなんです。
とは言え、無料ってすごいですよね。ありがたや~。

私が以前通っていたクラスはたったの2人だったので、やはりこれだけ集まるというのは、興味があるというのはもちろん、無料というのが大きいのかな??

そうでなくても概念を理解するのが難しい中医なので、漫画で説明してくれると助かります!
しかも画、ゆるいし・・・。
返信する

コメントを投稿