goo blog サービス終了のお知らせ 

北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

自由すぎる交通ルール in北京

2012-03-20 17:48:37 | 北京暮らし 中国のひとびと

相変わらずこちらでの移動はバスを利用しています。

以前ブログで。

 

おんぼろバスに乗った時のことを書きましたが、よく利用する路線は。

 

 

 

こんな素敵バス。(素敵・・・ですよね?)

本数は多くないけど乗客が少ないので、いつもゆっくり座れるのでお気に入りです。(ちなみに運転は荒い)

 

 

さて、今日もバスに乗っていたのですが、なんか寒いと思ったら、前の座席の窓があいている。

前に座ってるに~ちゃん、窓閉めてくれよ・・・と思っていたら、ヤツはおもむろに窓に顔を近づけ、次の瞬間。

 

 

 

 

かぁ~~~~~、ぺっっっっっ!!!!!

 

 

と、車外にタンを吐きおった。

 

あ、なるほど。 タンを吐くために窓を開けてたんだね、そりゃ便利だね、納得納得。

 

 

 

・・・・・なわけあるかい。

 

 

同じような光景は何度も目にして慣れたけど、鳥のフンならまだしも、運転してたら空からタンが降ってくる国。

隣りを走る車はサイアクやな。

 

 

サイアクと言えば、そのバスに乗っていた時、またしても路上で事故目撃。

だいたいここ北京では運転は乱暴だし、通行人は通行人で。

 

 

 

広い道路でも自分勝手に渡りまくり。

ちなみに歩行者用信号は、真っ赤っ赤です。

 

 

 

場所によっては日本と同じ“押しボタン式信号機”もあるんだけど、これがまぁ、押してる人の少ないこと。
(押しボタン式信号の使い方を知らないのではないかと思ったほど)

 

 

 

信号があろうがなかろうが、走る車を縫って横断するのがこちらの常識。

なので、ボタン押したらすぐに信号が変わるにも関わらず、車が途切れる瞬間をひたすら待って、信号無視して渡る人々。

 

 

 

みんな。 ボタン押そうぜ。

 

 

 

ま、そんな自由すぎる交通ルールがまかり通っている所なので、交通事故が多いのは当然なのだけど、今日見た事故現場では更に・・・。

 

 

 

 

ケンカが勃発していた。

 

 

バスから見ていると、最初2人だったのが、どこからともなくもう1人現れて、なんだかこれからケンカが激しくなっていきそうな予感。

 

 

・・・なのはいいとして、せめて車をどこかに退けてからケンカしてくれ。



14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シンガのY子)
2012-03-20 21:14:10
タイムスリップしたのかと思ったわ・・・
てか、全く以前と変わってないやん!
返信する
ひでぇな (平蔵)
2012-03-20 22:51:02
車も人も命がけ

あたしゃ絶対北京じゃ運転したくない
返信する
その人々が。。。 (王子のばあや)
2012-03-21 06:15:46
移民してきて、コチラで運転するんで、
コチラのニイハオタウンも無法地帯。
超級市場のパーキングなんか、
アドレナリン一番搾り状態です。

横断歩道は、さすがにこんな無茶な
渡り方しませんけれど。。。
地下鉄が一番安全ですかね?
返信する
Unknown (あめぶら)
2012-03-21 08:50:14
赤信号、みんなで渡れば怖くない
と、日本ではいいますが・・・
そちらの皆様は、たとえ自分ひとりだけでも、
判りたいとなったら、断固、渡る気がする(汗)
あ~、でも、トルコなんかでも、同じみたいですよ。
トルコの人と結婚した漫画家さんが、言ってました。
みんな、走ってる車の間を平気で渡るそうです(笑)
返信する
なんでもありです (りっちゃん)
2012-03-21 13:55:58
そうですか、上海に負けないすごさですね。
信号が変わるまでに道路の半分くらいまで
歩いている人いますよね。

東平では自転車は無灯火です。
すべて逆行ありです。
スーパーの駐車場入り口は地下鉄に乗る人のような無法さで
車のかたまりでぐちゃぐちゃになります。
頭が悪いとしか思えないのです
返信する
Unknown (ふちゃみん)
2012-03-21 14:08:12
バスの新旧、ずいぶん違う!?(驚)

中国の人、信号の押しボタン知らないわけじゃないよね?
返信する
Unknown (amesyo)
2012-03-21 15:07:21
京都に観光においでの中国の方々・・
観光地京都でもよく吐いて居られる方を見かけます・・お国の風習?だったのね・・でも・・やめてほしい・・
返信する
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2012-03-21 21:41:34
Y子ちゃん

こういう所は全然変わってないでしょう?
私はオリンピック前後の一瞬(?)変わったといわれる北京を知らないので、こういう光景を見るたびに「相変わらずやな~」と思ってしまいます。
返信する
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2012-03-21 21:42:52
平蔵さん

ほんとにそう!
車優先社会なので、道を横断するときは自分で自分の身を守らねば!って感じです。

車の運転なんて絶対無理!
阿吽の呼吸が必要・・・って、運転する中国人の友人は言ってました。
返信する
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2012-03-21 21:44:17
王子のばあやさん

アドレナリン一番搾りって・・・(笑)。

郷に入れば郷に従えって考えはないのかな? 自国のルールを持っていくところはすごすぎですね。

地下鉄も事故が起きてますからねぇ・・・。安全なものはないとわかっていながらも、仕方なく乗っているという感じです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。