先週から再び始まりました、太極拳レッスン。
このまま続けるべきかうじうじ悩んだ日々を経て(詳しくは→ この日のブログ)、先生に褒められたことに気を良くして(詳しくは → この日のブログ)、ころっと申し込んでしまった新たな10回コース。
気分も新たに頑張りましょう~と参加した1回目。
・・・ですが。
こてんぱんに、ダメ出しくらっちゃいました。 まいったね、こりゃ
老師: 「太極拳は1つの力が切れ目なくず~っと続いているようでなければならないのだぁ~」
私: 「そうっすね」
老師: 「んが、あなたの場合、1つの力ではなく・・・」
私: 「1つではなく??」
老師: 「無数の力がバラッバラ!!!」
・・・・・うげ。
その言葉に続いて、老師。
いきなりロボットみたいな動きを始めたので、おいおい、なにふざけてんだよ、わっはっはと笑っていたら。
どうやら私の真似をしていたらしい。
つまり私の動きは緊張でガッチガチなんです・・・。
その点もうひとりの生徒、中国人の“ちゅんい~”は実に動きが美しい。 家できちっと自主練してくる彼女からはいい刺激をもらえます。
その後も老師は、太極拳の理論、動きひとつひとつの目的、意味をこんこんと語ってくださったのだけど。
すんません。 覚えきれまへん。
というわけで。
買ってきました。
今の私に役に立ちそうな本、2冊。
1冊は、写真つきで動きを紹介。
それぞれに先生による「ここ、ポイントね!」みたいなコメントがついているのがgood。
もう一冊は。
ちゃ~んと足の位置、方向までついているのが嬉しい。
さらに私にとってこの本の一番のメリットは。
太極拳の動きの目的が記載されていること。
授業中、この動きは相手がこんな風に攻撃してきたときに、こんな感じで防御or攻撃するのだと説明を受け、それを意識して動くように言われているのだけど、忘れちゃうんですわ。人間だもの。
なのでこの本を読みながら練習すれば、ひとつひとつの動作を意識してできるようになるはず!!!
・・・・・と、気合入りすぎたらまた「緊張でガチガチ! 力が無数でバラッバラ!!!」と指摘されちゃうので、ほどほどに、ぼちぼち続けていきましょう。
太極拳って、拳法ですよね。格闘技
なんですよね。。。
ついつい、ヨガみたいに、それぞれの
連携した動きを 舞踊のように とらえて
考えてました。
呼吸と 振り付け。。。みたいに。。。
そっか、攻撃と防御ですよね。
お教室の壁の一面が 鏡だと、せめて
自分の動きと先生の動きを比較出来る
ような気がしてたんですよ。。。
(↑ごめんよぉ~
先生も教え甲斐があるってもんよ。
コレ始めてから変わったとこあります?
体調とか体系とか心境とか・・・。
そうなんです。“拳”とつきますもんね。
私の中でも以前は、公園でおじちゃん達がゆる~くやってるアレって感じのイメージでしたが、ちゃんと動きに防御・攻撃の意味があるんですよね。
それにさらに呼吸とか“気”とかが絡んでくるから、ますます混乱しちゃいます!
まだまだ動きをなぞるのに精いっぱいですね~。
先生の私を見る目はまさに、出来の悪い子に対して「仕方ないなあ」と見る目・・・に思えちゃいます^_^;
せめて見放されない程度に、自分のできる範囲でがんばらないと~。
始める前は、太極拳で健康に!なんて思っていたのですが、実はまだその実感はわかず・・・。
むしろ、変に緊張したまま練習しているせいで、身体のあちこちが痛くって・・・(←あかんやん)
あと、無意味に太極拳のポーズをとりたくなっちゃって、時々アヤシイ人になってます(笑)
これが身について体に変化を感じるのは、まだもう少し先かな~。
台湾で! それこそ羨ましいです!!!
太極拳にもいろんな流派(?)があるし、自分に合う老師を見つけるのは容易ではないのでしょうね。
私の老師は尊敬できる良い老師なのですが、厳しいというか生徒に求める要求が高いので、毎回緊張のレッスンです・・・。