デンマーク・ハーフキッズ

デンマークについての情報やニュースを紹介、またデンマーク人と日本人のハーフの子供たちの子育て日記。

ハーフの子育て

2006-02-10 00:28:47 | 国際結婚
私と同じようにデンマーク人と結婚している友人Mさんと食事に行った。彼女はコペンハーゲンに住んでいて、7歳の男の子と1歳の女の子がいる。

話題はいつものようにデンマークのことをあれこれ話したのだけど(なぜか褒めることよりも文句が出てしまうのよねー)、今回はムハンメド風刺画問題の話はやはり最初のトピックスだった。

そしてメインは子育ての話。彼女の上の子が少しだけデンマークの学校で、デンマーク語ができるにも関わらず「外人」と悪口を言われたことがあったそう。外人だけでなく、Perkerと言われたという。

まだ実際にひどい経験をしたことはないけれど、ハーフの子どもを育てるということは同国人同士のカップルにはない難しい局面がある。

まずは言葉の問題がある。どの言語を第一言語にするかだけど、両親は互いに自分の言語を第一言語にしてもらいたいという気持ちがあり、それが学校選びにつながる。学校はインターナショナルスクールにすれば第一言語が英語になってしまう。それをいいと思うのか、いや、違うと思うのか。日本の学校に行けば日本人になるので夫があまり嬉しくないし、逆だと完全なデンマーク人になるので私が受け入れられない。それから仮に第3国に住んだ場合、マイナーな国である日本とデンマークは現地校がないことが多いので、インターかあるいはその国のパブリックというところで悩んでしまう。

それからアイデンティティの問題。完全な日本人でもなく、完全なデンマーク人でもない。これは大人になればかなりのアドバンテージになる可能性もあるのだけど、成長の過程ではただでさえ自分のアイデンティティを確立していく中で悩んだりするのに、より複雑になるかもしれない。

いじめや差別の問題も恐らくどこに住んでもあるだろう。相手はそんなに深い意味はなくても、受けるほうは本当に傷つくだろう。それに打ち勝つ精神力が備わっている子どもはいいけれど、なかったらどうするのか。最終手段として転校をしなくてはならないようなことにもなるのかもしれない。

私は普通の日本人として生まれ育ってきたので、こういう問題には経験がなく、どんなことが問題になるのかも予想しきれないし、果たして問題が発生したときに私のこれまでの経験があまり解決の役に立たないかもしれない。

子どもを育てることはそれだけでもかなりの責任の重さにときとして呆然とするほどなのに、親としてさまざまなことに対処できるのか不安に思う。
まあ、普段はあまり悲観しているわけでもなく、ただただ子どもと向き合って、普通に子育てしている。2つの文化、2つの言語を持つことはそれでも非常に羨ましくもあり、たくましく、この子たちは両者の中でうまく生きていけるんだろうなあとなんとなく信じている。それにとりあえずは2人兄弟で自分と同じ環境の人がもう一人いることは、きっと支えになるに違いないとも思っている。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kanahei)
2006-02-10 07:51:17
私の友達にスウェーデン人と日本人ハーフの子がいて、彼女はずっとスウェーデンの、しかもまわりにはほとんど外国人のいない超田舎町で育ってるので、アイデンティティの割合?としてはほとんどスウェーデン人なんですけど、話してて漂う雰囲気は日本人そのもの(しかも大阪人!)。お母さんがなんとかがんばって日本文化を伝えてきた努力の甲斐あってか、彼女も「日本には住んだ事もないけど、こんな変な日本語だけど、でも結婚して子供が出来たら日本語教えてあげたいんだ~」と明るく言ってました。



はたまた他のデン人の知り合い(日本人と結婚して離婚して2人の子持ちで今も日本在住)は、子供達にデン語を教える事はせず(デン語を教えるなんてむだ!と)、インターナショナルスクールに入れて英語と日本語のみにしてました。



でも兄弟がいるっていうのは絶対にいいですよね。弟君としては特に心強いんじゃないかなと思います。

返信する
Unknown (halfkids)
2006-02-19 21:29:28
まあ、現時点であまり深く考えても私たちも将来の住む場所なども定かではないので(今のところ日本だけど)、今はひたすら2人に日本語を仕込みますわ。



でも本当に国際結婚ってお互いの国への引っ張り合いのようなところがあって、同国人同士の結婚だったらこういうところは楽だろうななんて思ってしまいます、はい。
返信する
言語の狭間 (norhavn)
2006-03-02 17:14:14
正解と思いますよ、自分の将来は必ず自分で決められる教育をしておかないと人任せの無責任なニート族みたいになってしまいます。私も22でこの国にきて必死でデンマーク語勉強しました。この国を好きになれると思ったからです。子供達は何度も日本に連れて行きました。アメリカで留学し、日本でも暫く滞在して自分がどこに住むかを決めたみたいです。自分の言語を持ち思考判断できるベーシックな教育はしっかりと

しておくべきと思ってます。小さい時に日本語を教えなかった父親の言い訳かもしれませんがね、
返信する
Unknown (halfkids)
2006-03-03 13:01:03
Norhavnさんのコメントに私の理想像を重ねて読みました。できればちいさいときに日本語を仕込み、そして将来十代でデンマークに留学させ、経済的に余裕があればもうひとつ英語圏に留学させたいと思っています。

やはり日本人としての文化というものだけは伝えたく、同時に日本の枠にとらわれないで生きていって欲しいと思うからですが、最終的には本人の意思になるでしょうね。

Norhavnさんのお子さんたちはデンマーク語ベースなのでしょうか?そしてデンマークに住むことを決めたのでしょうか?ハーフであることをどう受け止めているのでしょうか?(すみません、つい大先輩と思って質問ばかりですね・・・。)



でも今日本にいるデンマーク・日本人のハーフの子供たちはインターナショナルスクールに行っていて、英語ベースの子がけっこう目に付きます。私はどうしても日本ベースでしか考えられないのですけれど・・・。

返信する
私の事 (norhavn)
2006-03-06 22:56:21
息子たち3人がこの国を選んでくれてありがたいと思っています。Halfkidさんと同じとこ位の孫達が6人います。3男は大学に行ってて独身です。家を出てコペンの街で自活してます。皆、全く変りのないデンマーク人です、困り者は私です、日本人であることを捨てきれないでいる さまよえる日本人 何処でお墓に入るんでしょう。子供達がこの国の人間であることを当然のように思い、受け入れられているこの国は日本よりも国際性があると思います。親父が日本人だと言うことにプライドを持ってくれていることも私が日本人で良かったと思ってます。文化、歴史、宗教、言語の違いがあるからこそ、自分の国が好きであり個のアイデンティがあるんでしょう。小さい時から主流である英語をインターの学校で勉強することは、将来、経済的な意味で得をするかも知れませんが、それよりもっと大切な個の確立ができる母国の言語を持つことこそ大切だと私は思ってます。貴方がこれほどこの国を知っていれば、きっとお父さんがデンマーク人であったことに誇りに思える日が来ると思います。
返信する
norhavnさんのコメント (halfkids)
2006-03-07 12:23:18
デンマークで立派にお子さんを育てられてきたんですね。そしてお子さん達がハーフ(ダブル?)であることを誇りに思っていると読んで、私も私の家族の明るい将来を見るような気持ちになりました。そしてnorhavnさんが家族がまとまってデンマークに住んでいらっしゃることを他人ながら嬉しく思いました。

なぜなら私たち家族は今のところデンマークに移住することは考えていませんが、今後海外の第三国に転勤になるようなことがあったら、将来夫はデンマークへ、私は日本へ、子供たちはその第三国が気に入ってそこに住む、なんてことになったら嫌だなあとたまに想像してしまうのです。

だからデンマーク・日本両方の国を誇りに思いながら、一緒にデンマークで住んでいることはとても素晴らしいことだと思いました。
返信する
ハーフではないですが… (バイリンガル教育研究者)
2006-03-28 10:38:36
語弊が在るかも知れないですが、赤ン坊と接する時はペットと接する様な感じで持って行くと良いのではないかと存じます。ペットに語り掛ける時って、母語になると思うんですよね…御互いの言葉の壁に因り、言えない事を御互いの母語で赤ン坊に語り掛ければ、日常語彙としてのバイリンガルは育つと思います。問題は学習語彙でしょうね…是は、教育をどちらの地域で受けたかで変ると思います。



私が思うに、混血児程、国際的な場面を背負って立つ人材は居ないのではと考えます。何よりも、言語直観面で優れて居るので、彼等を生かした制度を作るのが急務かも知れません。混血児は、日本人で在って、日本人でに非ずですので、より良い世界の架け橋と成る様な気がします。言語も大事ですが、親御さんが互いの文化を仕込むのも一案かと存じます。乱文失礼致しました。然し、現行制度で、混血児の位置付けが曖昧な点は是正の余地が在ると思います。
返信する
バイリンガル教育研究者 さん、 (halfkids)
2006-04-04 13:30:36
貴重なご意見ありがとうございました。

バイリンガル教育研究者さんのおっしゃるような人材に育ってくれれば、私も一番と思います。



なかなか難しそうですが、せめて文化という面だけでも夫と私が日々の中で伝えて行こうと思います。

言葉はやはり両方に住むのが一番なのでしょうね。

返信する
仮令どちらか一方に居たとしても… (バイリンガル教育研究者)
2006-04-05 22:01:32
ハーフと言うのは日常語彙が直感的に習得出来てるので、本を読んでやったり、難しめのニュースやラジオ等を視聴させても良いと思います。学習言語を習得したならば、手紙等を親戚や友達に書く等、バランスを考えて指導して行くのが良いのではないでしょうか―慾を言えば、親のどちらか一方か両方が語学の教師だったら正しい国語が習得されるんですが―。
返信する
Unknown (halfkids)
2006-04-10 16:53:25
まだうちの子たちは小さいので、今のうちからゆっくり正しい言語を覚えていってもらえばいいかなと思っています。

バイリンガル教育研究者さんのアドバイスはもう少し大きくなったら役立ててみたいと思います。
返信する

コメントを投稿