宇都宮ブレックスが、この日勝てば日本一。
だけど結果は、75対87で琉球ゴールデンキングスが勝利。
私は千葉ジェッツのブースターだから、どっちが勝ってもいいんだけど、
琉球ゴールデンキングスが日本一になったら、琉球の過去の試合もみたいと思う人が出てきて、桶谷HCが脚で椅子を蹴っている姿を確認するのかもしれない。そして桶谷HCは、誰からも注意を受けなかったら、また同じ行為をしてしまうだろう。
この日の試合、実力は双方ともにあるけれど私の目から見たら、宇都宮ブレックスの方が勝ちを意識しすぎて、自分達のプレーが出来ていないような感じがした。
本来であれば鼻艶のいい、戦略にたけたジーコ・コロネル HCと田中ACなのに、この日の試合は少し感情的になっているようで、本来ならば選手層が厚い宇都宮なのに、D.J・ニュービル 選手の出場時間が長く、点数も上げていて彼に頼り切っている感じがした。比江島選手も勝ちにこだわり過ぎているのか、琉球のブースターの圧力なのか、フリースローが決まらない。
本来の実力が出せないのはもったいないこと。
反対に琉球の方は、ヴィック・ロー 選手が後半から調子にのってきて19得点。そして琉球で一番勝利に貢献しているのが、ジャック・クーリー選手。
リバウンドを取りまくって、確実にシュートを決めてこの日の試合琉球が勝利した。
今日27日の 宇都宮ブレックス 対 琉球ゴールデンキングスの試合。
宇都宮ブレックスが冷静に試合をして、 D.J・ニュービル 選手を休ませながら若手を使う時に使い、大事な場面ではベテランの経験値を活かして試合運びができるか?
ヴィック・ロー 選手が調子に乗らないように、誰が調子を崩させるか?
ジャック・クーリー選手にリバウンドをとらせないか、ファールを誘うために彼の前後に竹内選手とアイザック・フォトゥ選手を配置させるか?
高島選手は3Pだけに集中させるか?
比江島選手はフリースローを打つときに、亡きケビン・ブラスウェル HCの笑顔を思い浮かべて、心を落ち着かせるか?
日本一になるのはどっちだ?